プロが教えるわが家の防犯対策術!

友達から相談されたのですが力になって下さい。

友達は別居の父の車両を、まだローンが残っている状態で譲渡されローンの支払いも引き継ぎました。
父からすると友達は別居の既婚の娘です。
ローンが完済されていないので車検書の名義が変更ができず
車検書の所有者名義はローン会社
使用者名義は父です。
任意保険に入るためにディーラーに相談したところ、この条件でも加入できるといわれ新規6等級で加入手続きし証券も届きました。
その後、3ヵ月ほどしてから保険会社から連絡があり、車検書の名義の方の等級が3等級なので引き継いでいただき、加入してから数ヵ月分の3等級へ下がった差額金をお支払ください。と言われたそうです。
納得がいかないと話し送ってきた書類も記入しなかったのですが
外出中電話がかかってきて近くにいるのでお会いしたいと言われ、公園で待ち合わせし(夕方の薄暗い時間帯)、この書類を書いていただかないと事故があったときに対応できませんと言われてた署名したそうです。
その後、郵便で3等級になり掛け金はこの金額になりました。という変更はがきが届いたそうです。
この話を聞き車の保険について調べたのですが
別居の既婚の子の場合、割増等級でも割引等級でも等級引き継ぎできないはずですし
車検書の名義が違う人でも加入できると引き受けし証券まで送ってきているのに納得がいきません。
友達には苦情ダイヤルに電話するようにすすめましたが、
手続きしてしまった後では、もうどうにもならないのでしょうか?

A 回答 (3件)

正しい回答をいたします。



>別居の既婚の子の場合、割増等級でも割引等級でも等級引き継ぎできないはずですし
確かに
割引は継承出来ません。しかし、ただ、それだけです。

>割引と割増の条件はちがいます。
>割引の条件で解釈すると間違えます。

これはまさしくその通りです。

>別居の既婚の子も未婚の子も、割引は継承できないのと
>同時に、割増も継承する必要はありません。

間違いです。

>また、車の車検証上の名義は関係なく、実態で判断します

間違いです。

>既婚の子が実際に使用・運転しているのなら、
>その人を記名被保険者にして契約する必要があり、その結果
>新規6等級での契約となるのが通常の規定です。

間違いです。

> 私の知る限り、そのようなケースでもデメ等級の3等級を
>継承しなければならない規定となっている保険会社はないと
>思います。

間違いです。

>なお、車検証上の所有者変更はローンの関係で出来なくても
>使用者変更はできるのではないでしょうか?

絶対に不可能です。

>ディーラーに相談したところ

ディーラーマンは保険に関して、超弩素人です。
保険会社の処理は正しいです。

ローン中の車をローン会社に黙って譲渡したことは、
お父様のローン会社に対する契約違反です。
この時点で、ローンの『期限の利益は消滅』し
直ちに完済関西義務が発生します。
契約通り完済していていれば、別居の既婚の娘に名義変更が行えました。
そうすれば、6等級新規で保険契約が可能でした。
しかし、そうはなさらなかった。お父様も娘様も果たすべき義務を果たされなかった。
その結果が割り増し継承です。
当然の帰結です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が調べた内容と同じ回答があり、不明な点も理解できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/22 00:51

別居の既婚の子も未婚の子も、割引は継承できないのと


同時に、割増も継承する必要はありません。

また、車の車検証上の名義は関係なく、実態で判断します
ので、既婚の子が実際に使用・運転しているのなら、
その人を記名被保険者にして契約する必要があり、その結果
新規6等級での契約となるのが通常の規定です。

私の知る限り、そのようなケースでもデメ等級の3等級を
継承しなければならない規定となっている保険会社はないと
思います。

なお、車検証上の所有者変更はローンの関係で出来なくても
使用者変更はできるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
m(__)m

お礼日時:2015/03/22 00:42

この話を聞き車の保険について調べたのですが



割引と割増の条件はちがいます。
割引の条件で解釈すると間違えます。

その車の使用者は1年以内に事故を起こし保険を使ってる可能性があります。
条件を満たしてないのが、保険会社も情報能力抜群でばれてしまったのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
m(__)m

お礼日時:2015/03/22 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!