dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

問題、A=90°の直角三角形について、∠Aの二等分線と辺BC との交点をDとし∠Cの二等分線とADとの交点をE。

(1) AE:EDをa,b,cを使って表せ。

解答、BD:DC=AB:AC=c:b より CD=ac/b+c

この時、AE:ED=CA:CD=b:ab/b+c=(b+c):a  

となるそうですが、   CD=ac/b+c  ←これがわからないです。

質問者からの補足コメント

  • 図をのせれなくてすいません!

    でもよろしくお願いします!

      補足日時:2015/03/23 23:15

A 回答 (2件)

頂点A,B,Cの対辺の長さをa,b,cと記すのが常識です。



角の2等分線の性質より

BD/CD=c/b

これから

BD=ac/(b+c), CD=ab/(b+c)

になるはずです。質問者の記述と合いません。基本的には図がないからですが

図を乗せるのは面倒だというのも事実ですので上記の点を確認してください。
    • good
    • 0

a,b,cは何ですか。

正確に指定してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!