重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こちらの質問コーナーも
出来る限り拝見し、難しいのは解っているですが…
それでも、私の中で自分の名前に対して
「腑に落ちない」為、質問させて頂きました。

私が生まれた時、父親が名前を考えてくれ
その名前は、私にとってとてもしっくりいく
良い名前でした。

ですが、生まれた当時使える人名漢字が少なく
つけたい漢字を悉く、役所で「使えません」と
出生届を受理して貰えなかったそうで
父親が度々役所へ行っては受理されず…の繰り返しで
提出期限の2週間ギリギリまで、悩んだそうですが

最終的には「妥協案」の漢字で名付けられてしまいました。
その為本来なら「○○う」と「う」がつく名前だったのに
漢字に合わせた為「う」がなくなってしまい
今の名前になってしまったのです。

ずっと今の名前に何となく違和感を持ってはいたのですが
悪い名前でもないので、仕方ないかと思っていたある日
「本当だったら○○う、と言う名前だった」と言われて

「そうよ、私は○○うと言う名だった」と
とてもしっくりいく気持ちになれたのです。

なのでそれ以来「○○う」と読める漢字を
自分で宛て、戸籍等の提出が要らないものは
その名前を使っているのですが

改名の手続きが難しいというのは知っていたので
届くDMや年賀状等は取っておいたりはしていません。

しかし、年々「やっぱり出来る事なら、正しい名になりたい」と
思う心が強くなり…
出来る事なら、改名したいと思っています。

読み方の問題なので、ふりがなを変える手続きでも
良いとは思うのですが、現在父が私につけようとした漢字は
人名漢字になっており、それならばその字にして
読み方を「○○う」にする…という方法もあると
一人で考えているのですが

こんな場合でも、やはり改名は難しいでしょうか?

両親共に「○○う」のつけるつもりだったので、その名前に
なることに賛成してくれているのですが
父が何度も役所に行ったと言う事実も、受理されなかった漢字の証明も
何もなく、唯一出生届が出されたのが「生後13日」であると言うことのみ。

そんな状態では、やはり難しいでしょうか?

簡単にいかないのは、重々承知ですが
アドバイスや、お答えを頂ければ嬉しいです。

A 回答 (2件)

改名が非常に困難なことをご存知のようですから、話は早いと思いますがおさらいも兼ねて。


改名できる条件は
1)永年通称名として使用した場合。
2)書きづらく読みづらい場合
3)女性でありながら男性と間違われたり、又はその逆の場合。
4)神官や出家して僧侶になった場合
5)結婚などで家族に同姓同名になった場合。
6)伝統芸能や商売上で襲名した場合。
7)精神的苦痛を伴う場合
この7点ですね。
この中だと1が最もしやすいだろうということは、ご承知だと思います。

>父が何度も役所に行ったと言う事実も、受理されなかった漢字の証明も
>何もなく、唯一出生届が出されたのが「生後13日」であると言うことのみ。
これはあまり関係ないです。

さて、1の要件ですが、通常だと10年 短くても5~7年は通称名として使用してきた証拠が必要になります。
友人知人からの手紙はもちろん、ポイントカードなどの名前等できうる限り通称名とし、それを10年は継続して使用し続ければ基本的要件は満たせます。
どれだけ長くその名前を使ってきたかが解れば良いのですが、できうるモノは全て変えておく方が良いでしょう。
ここまでもおそらくご存知なのだとは思います。

で、この改名ってのは、家庭裁判所が関わり、制度として確立されているものなんです。
ですから、さんざん調べて解ったと思いますが、ちゃんとルールに則らないと改名できないんです。
逆に言えば、ルールに則りさえすれば可能なんです。
従って、質問者様のいう「こんな状態」では、根拠になりません。
どうしてもそんなに嫌ならば、ちゃんと通称名として10年くらいは使用して、ちゃんとルールに則れば良いだけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます!

やはり…10年程掛かりますか…
今から10年…
その間に私が諦められるよう、言い聞かせる方が
早い気がしますね…

結婚などして、氏でも変われば
私も理解する時が来るだろう…なんて
そんな気でダラダラ生きてきてしまったのですが

この年になり、多分一生氏が変わる事はないだろうと
考えるようになり、この名で一生過ごすなら
私のしっくりいく名前に治まりたい!と
思うようになってしまいました。

「難しいが、ルールに則すれば可能」と考えれば
今から10年掛ける事を
ある意味、生きる目標とすれば
ありではないか…とも
そんな気もして参りました(笑)

この度は、ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/24 21:49

1.今のままの名前を名乗り続ける


2.改名し、改名後の名前を名乗る
3.改名はしないが、名乗りたい名前を名乗る

3.で具体的な不都合があるのでしょうか。

とりあえず
http://matome.naver.jp/odai/2142103230634534601
の⑪が主張できますよね。証拠はありませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
そう「本名」を書く機会などないではないかと
そんな気持ちと、結婚して氏が変わるから良いだろう…と

そんな気持ちでダラダラ生きてしまった…
それが、今の私です。

現在、通称で出来る限り生活していますが
契約する際には、本名を書かねばならず
その時に「何故、この字を書かねばならないのか…」と
苦痛に感じる事が多々あります。

職場でも勿論、本名。
いざ何か書類をフルネームで書くとなると
書き間違えたり(通称を書いてしまう)
「あれ?どっち書くんだっけ?」と
迷ってしまう時もあり…
些細な事ですが、それがとても嫌なのです。

生きていく上で、とても「些細な事」だと思うのですが
一度感じた違和感は、なかなか拭えないのです。

ここに質問したら
心の整理がつき、己の欲するところを知れるような
そんな気持ちがしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/24 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!