dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神経質で些細な事でも深く考えすぎて考え込みます。例えば大勢の中にいると自意識過剰になり、しかも自分に自信がないので不安でたまりません。その上嫉妬深くて他の友達にはあげたのに私にはくれなかった、他の人には挨拶したのに私にはしてくれなかったなど、本能のようにすぐ嫉妬します。心配性で相手が怒ってしまったかもとよく疑ってしまいます。その度に考え込むのですが、時間が経つと他の事に目が行き一定時間忘れてしまいます。そしてひょんな事から思い出しては落ち込んで、それの繰り返しで全く学習能力がないです。

そのおかげで性格をどう直せばいいかわからず、馬鹿みたいに悩んできました。カウンセラーの人たちは声を揃えて「自分の悪いところは理解しているからまだ大丈夫、自我が芽生えた証拠だ」と言うけれど、私には辛いだけです。無理に友達付き合いさせていないか、無意識に友達を傷つけてしまって迷惑をかけてしまってはいないか凄く恐ろしいです。

もうすぐ新学期が始まり新しいクラスになります。また同じような失敗はしたくないです。どうすれば糞性格を治すことができますか?また、友達をつくるのに必要なことはありますか?移動教室でも選択球技でもお昼休みでもいつも仲良し一緒な友達がいる人たちが羨ましいのです。どうか助けてください。

A 回答 (5件)

程度の差こそあれ、みんなあなたと似たようなものですよ。

。。
性善説、性悪説にも通じますが、多くの人はそれを、
なるべく他人に悟られないように生きています。

貴方の場合はご自分で分かっているだけ、話は簡単です。
自分に対しての他人の、あるいは他人への嫉妬、怒り、恨み、
そう云う物は一旦飲み込んで、他人には悟られないよう振る舞うのです。
最初は我慢の連続で大変ですが、慣れると「本当は嫌なんだよね~」と
心でつぶやくのが楽しくなるかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました 頑張ります

お礼日時:2015/04/03 22:23

自分さえよければいい、腐った人格のひとには出会ったことがありますが、あなたの場合、そんなひとよりずっといいでしょ?

    • good
    • 0

まず、そのカウンセラーがダメだと思います。

僕も、カウンセリングを受けていますが、ほぼ100%満足しています。あなた様のような不満が出て来ません。それと、ご自分を責めすぎですね!たとえ、他人とうまく行かなかったにせよ、この世で、一番大切なのは、自分自身なんです。色々、ご性格で悩むことはあるでしょうが、どうか、ご自分を大切に思ってください。
    • good
    • 1

不安神経症ってやつですね。


時間をかければ変わりますよ。
変わろうとする努力も必要ですが。

しいていえば、
「波風を立てない」こと、
人や物に怒っていと何かを言いたい時は
「やんわりと伝える」方法を考えること。

あと大事なのは
「勝手に相手の気持ちを詮索しないこと」
「友達を傷つけてしまって~」の下りなんかは
特にそうで、質問者様の脳内がそう思っているだけで、
事実とは限りません。
事実や現実は相手に聞いてみないとわからない。

ようは質問者様の脳内で動いている出来事に
自分自身で苦しんでいるだけです。
周りはそんなことはわかりません、
質問者様が超能力者ではないように、
周りも超能力者ではないですからね。

不適切な「思い込み」がそうさしているので、
質問者様が悪いわけではなく、
その思い込みを軟化させていけば、
徐々に現実に則した考えが出来るようになると
思います。

なんにしろ時間はかかりますが、
コツコツやっていくしかないですね、
スポーツ選手がスタミナをつけようと、
毎日ランニングをしているのと同じように、
心の問題も近道はないです。
プロテインだけ飲んでいてもスタミナはつきません。
    • good
    • 0

あなたは基本的に受け身なんですね。


でも待っているだけだと状況は変わりませんよ。
自分から行くんです。勇気を出して。
闇雲に突き進むのは空回りになるので、周囲をよく観察するんです。
あなたがすべきことは視線を外に向けること。
自分に向けていてはダメですからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!