![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「ふざける」と「ユーモア」の違いでしょうか。
SASの教義。
「4.謙遜とユーモア。この二つの美徳は、営内生活を営む将校、兵士には不可欠なものだが、SASではとりわけ重要なものである。」
特殊部隊と言うのは、秩序を重んじる組織ですが、その様な場所でもユーモアは重要らしいです。しかし、「ふざけている奴」は、駄目です。
実践で、銃弾が飛び交っている時に、ふざける奴は「邪魔」であり、そう言う奴は危険でチームを全滅の危機に晒します。絶対駄目です。しかし、オフタイムの時に人を笑わせる奴は、ユーモアあふれる楽しい人です。
実生活では、銃弾は飛び交いませんが、みんながまじめに仕事や何かをしている時に、「ふざけている奴」がいるのは邪魔なのです。真剣に取り組んでいる「空気」の時ほど、顰蹙を買います。
No.6
- 回答日時:
「秩序において、ふざけてる人間が邪魔なのは理解できます。
では、道徳において、ふざけることの何がだめなのでしょうか?」→秩序でも道徳でも同じでしょ。
「ふざけてる」という場とその程度の問題なのでしょうね。
大切な人を亡くして悲しんでいる場でふざけるのと、楽しいお祭りの場でふざけるのはまったく違いますからね。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_13.png?08b1c8b)
No.5
- 回答日時:
秩序を乱す、とよく言いますがそうした行為に相当する"おふざけ"は"邪魔"となるでしょう。
道徳においては"おふざけ"は必ずしも"いけない"訳ではないと思います。
ユーモアを理解する人ならその"おふざけ"も、受け入れるでしょう。
でも相手が「真面目丸」では"いけない"んです。
No.4
- 回答日時:
難しいことはわかりませんが、ご質問文最後の一行が答えになっているような気がします。
秩序そのものが恥でない場合にふざけるのはよろしくない、ということなんじゃないですかね。
あるいは、ふざけることを他者を支配するひとつの手段と無意識的に判断している(正確には、判断せざるを得ない)というタイプもいらっしゃいますので、まあ、人生いろいろ、秩序もいろいろ、といった辺りが真相なのでしょう。
こういう方にとって、秩序が恥かどうかなんてことは二の次ですので、それを論点にしても意味はありません。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_13.png?08b1c8b)
No.3
- 回答日時:
秩序そのものが恥な場合もあり得る、と言っていますがどんな秩序に恥と思われる事が現れるのかが解りません。
道徳は心構えの事。
秩序はその道徳によって仕組まれたもの。
と、とらえれば道徳によって仕組まれた秩序に"おふざけ"は不要。その場を白けさせるだけです。
道徳は"真面目"だからです。
真面目だから"冗談"は邪魔なのです。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_11.png?08b1c8b)
No.2
- 回答日時:
No.1です。
補足コメント読みました。
ですから、ふざけるのも、時と場合による、、ということです。
所謂、「空気を読む」ことですね。
ふざけることが、絶対、悪とは言えないと思います。
相手が不愉快な思いをしない程度の「ふざけ」ならOKなのでは?
と思います。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_11.png?08b1c8b)
No.1
- 回答日時:
「秩序そのものが恥」というのが、よく、わかりませんが、
ふざけるのも
TPO なのでは?
厳粛な葬儀とかでふざけていたら睨まれてしまいます。
あと、授業中とか、、講義中とか、、。
飲み屋での中なら、ふざけるのもOKでしょうが、、。
貴方が、お尋ねになりたいことの回答になってないかも
知れませんが、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 常任理事国で、中とロが拒否権行使してたのって、ユダヤ支配に対しての拒否権だったんじゃないですか? 1 2022/12/13 18:30
- 友達・仲間 関わりたくない人の扱い方。 2 2023/02/11 01:25
- 哲学 みづからに立ち還る・世間との和解 2 2022/07/30 05:08
- 憲法・法令通則 「かっこいい」を理由に道交法違反する熟練ドライバーの心理は正常か? 一昔は、車社会と言われるほどそれ 4 2023/03/14 11:07
- 片思い・告白 中2女子です。 昨日好きな人と腕相撲をしました。真剣勝負ではなくて、ふざけ合いながらやっていたのです 2 2022/09/28 00:03
- 高校 秩序づけるとは具体的にどうゆう意味ですか? 秩序の意味を調べたら「物事や社会を保つための順序や決まり 2 2022/04/23 08:58
- 哲学 エントロピーを下げるために人間の活動はやってないか? 3 2022/03/30 10:16
- その他(悩み相談・人生相談) 日本人のマナーやモラルがかなり低下したと思いますが、どう思いますか? 8 2022/08/22 12:00
- その他(社会・学校・職場) 合格したらおもいっきりふざけます 3 2023/01/27 09:44
- その他(悩み相談・人生相談) 自転車を停める位置が悪く、知らないオジサンにいきなり怒鳴られました。今日、あるお店に入る際に自転車を 6 2023/05/21 21:58
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明らかに悪いとわかっているの...
-
倫理観とは何か。
-
ルソーの市民的自由と道徳的自...
-
タゴールの詩に 「私は眠り夢見...
-
日本の古代思想?「清明心(き...
-
倫理のレポートについて。
-
世の中にはカスみたいな人間が...
-
性における恥じらいや征服感に...
-
「外化」ってどういう意味ですか?
-
女性が、体を許すということは...
-
「心理」と「心情」の言葉の意...
-
目線が合ったときのうなずき
-
功利主義の反対語(反意語)は?
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
中年男性のパーソナルスペース...
-
何もしてないのに、存在が支え...
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
それ以上でもそれ以下でもない...
-
お寺で住職に注意されたのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倫理観とは何か。
-
倫理のレポートについて。
-
こころにおける先生にとっての...
-
明らかに悪いとわかっているの...
-
世の中にはカスみたいな人間が...
-
日本の古代思想?「清明心(き...
-
倫理
-
《君主道徳(貴族道徳)と奴隷道...
-
困った人がいたら助けなければ...
-
法律とは最低の道徳であるにつ...
-
タゴールの詩に 「私は眠り夢見...
-
道徳教育がなかったのはいつ?
-
ね~物を盗んで何故いけないの?
-
カントの形式主義が分かりません
-
非モテ男の生きる価値とはなん...
-
カント法論について
-
ニーチェ『道徳の系譜』、やま...
-
良心の呵責を感じることはあり...
-
ルソーの市民的自由と道徳的自...
-
倫理って客観的じゃないでしょ?
おすすめ情報
ふざけるのが許される場合もあるということですか。
人間は秩序に従うように生きてしまう??
どうやったら秩序を犯しながら?冒しながら?そうでありながら秩序に生きれるのでしょうか?秩序の奴隷は勘弁して下さい。
えー!?と考えました。
理解できない