
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>8T個のコンデンサが全て正常に動作するかどうかチェックする必要があると思うのですが
その通りです。
しかし、このチェックはメーカーがやっています。
チャックに引っかかった商品は市場に出てきません。
メーカは1つのシリコンダイからどれだけチェックを通るパーツを作るのかが勝負です。
このチェックでの合格率を歩留まりといい、これが低いメーカーは淘汰されます。
メモリーはHDDと違って機械劣化がないため、メーカー出荷時に問題なければ
使用中も問題はありません。実際に、メモリーがダメになるケースは非常に希です。
>HDDは必ずフォーマットした方が良いという
実はこれも善し悪しです。
バルク品はフォーマットが必要ですが、メーカーの内蔵品はそうでもありません。
メーカー出荷時にテストはされていて(フォーマットできているという事はテスト済み)
手元に来るまでにエラーが出ることは少ないからです。
速度や容量を上げるために特殊なフォーマットをしているケースもあり、このような
HDDに標準フォーマットをすると性能が劣化します。
SSDの場合には事前にチェックを行っているということなのですが
HDDの場合にはメーカーは行っていないのですよね?
この違いはSSDの方が高速だからか、HDDとは異なり製造の段階で自動的にチェックを行えるためか
ということでしょうか?
No.2
- 回答日時:
先ずはSSDがどういうものか理解すると良いと思います。
SSD Wiki抜粋
→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%AA% …
ハードディスクは物理的に書き込むタイプのメモリですが、
クイックフォーマットは読み出しするデータの位置情報?を持ったファイルを削除または書き換えする事でデータの読み出しを行えない様にする事で消去する(上書き可能にする)様になって居ます。
標準フォーマットはハードディスク全体に0情報を上書きする事で物理的に消去してしまうフォーマットです。この書き込み時に不良セクターが有れば検出されるという事です。
SSDは簡単に言えば、USBメモリとかメモリと呼ばれるメモリと同じで、それらの容量を大きくしたものです。(インターフェイスをSATAにしたメモリモジュール)
なので、セクターの概念自体が有りません。
なので、部分的にでも使えない場合はモジュールそのものが認識出来ないとかになると思いますので、多分、突然パソコンがうんともすんとも言わなくなると思います。
Wikiに寄りますとデータ復旧技術が確立されて居ないとの事なので、壊れた場合はデータは無くします。
また、書き換え寿命はHDDに比べ劣る事などから、OS本体やアプリケーション本体のみをSSDに置き、データは他の記憶媒体へするのが普通の使い方です。
とは言え、スマホではすべてSSD(正確にはフラッシュメモリの類)ですが、寿命云々は余り言われていませんけど。
標準フォーマットは書き込みをするのでSSDには向かないでしょうし、無意味な事になると思います。
まあ、技術が進んで、SSDとHDDの値段や性能が逆転すればHDDも自然消滅でしょうし、クイックとか標準とかの言葉も聞かなくなると思います。
ご回答ありがとうございます。
SSDやHDDの原理、クイックおよび標準フォーマットの仕組みも理解できています。
SSDにセクターという概念がないのも分かります。
しかしながら
>なので、部分的にでも使えない場合はモジュールそのものが認識出来ないとかになる
ここがどうしても理解できないのですが・・・
例えば、1TBのSSDの場合8T個のコンデンサで構成されるわけですが
HDDの製造と同様にSSDの製造でも不良素子ができることがあると思います。
もしこれが一つでもできるとSSDを繋いでもPCに認識されないということでしょうか?
それはあり得ないと思うのですが・・
だから8T個のコンデンサが全て正常に動作するかどうかチェックする必要があると思うのですが
なぜ無意味なのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
HDDとSSDは基本的な構造が全く違います。
データの入出力にはシリンダー、サーフェス、セクターという単位を使いますが、
これはHDDと互換性を保つためのもので、実際にはセクターなどは存在しません。
リニアにデータが書き込まれているだけです。
ありがとうございます。
セクターが存在しないとのことですが
コンデンサのようなものにデータが保存されているわけですよね?
全てのコンデンサが不良無しに動作するかどうか購入直後に確認する必要はないのでしょうか?
確認するとして、標準フォーマットではできないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 上長不良のHDDをフォーマットして使えますか 24 2023/01/16 20:55
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- Windows 10 デスクトップパソコンストレージについて パソコンにSSD新規追加してフォーマットする際にGPTパージ 1 2023/05/26 21:31
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けHDDや外付けSSD を長年使っている安物のパソコンでファイルシステムをフォーマットするのは良 2 2023/06/20 20:59
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ PCのHDDが壊れているかどうかの判断と、SSDを購入する際の相談にのってください。 9 2022/05/31 17:33
- その他(コンピューター・テクノロジー) 不良セクタはHDD用語なのでしょうか?SSD用語なのでしょうか? 4 2023/08/06 16:47
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンは同時に作業をすることが出来るらしいですが以下の動作の全てを同時にすることも可能なのですか? 5 2023/07/22 11:20
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンなしでHDDをフォーマットすることはできますか?
ドライブ・ストレージ
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8gb×2枚は どちらの方が性能がいいんですか? あと、2枚挿す
CPU・メモリ・マザーボード
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
-
4
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
5
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
6
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
7
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
8
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
9
PCケースって買い換える必要はあるのでしょうか?
BTOパソコン
-
10
外付けHDDをPCにつなぐと電源が落ちます
ドライブ・ストレージ
-
11
外付HDDにボリューム名をつける方法を教えて下さい
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
ノートPCにコーヒーをこぼしました
マウス・キーボード
-
13
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
14
緊急!高解像度表示のノートPCは老眼でも使えますか
ノートパソコン
-
15
グリス拭き取りに消毒用エタノールは使えますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
DELL パソコンのスピーカー
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
ノートPCのディスプレイを外して外部ディスプレイ化
モニター・ディスプレイ
-
18
画面が割れたパソコンのデータを移動したいです
ノートパソコン
-
19
エプソン A5用紙 印刷方法
プリンタ・スキャナー
-
20
使用済みHDDを初自作PCに組み込んだ場合
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
クイックフォーマットの際に「...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
USBが認識されない
-
1TのHDDを初期する時間
-
HDDのフォーマットについて MB...
-
sonyのnasne(ナスネ)は、外付...
-
上長不良のHDDをフォーマットし...
-
購入直後にSSDのフォーマットは...
-
ps4のhddを自作pcのパーツとし...
-
SDカードのフォーマットができ...
-
HDDをフォーマットする時間の短...
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
-
Cドライブとして使っていたHDD...
-
フォーマットと初期化の違いに...
-
HDDの初期化について
-
SSDを外付けケースでUSB...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
1TのHDDを初期する時間
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
BIOSパスワードをかけたままのH...
-
クローンSSDが失敗した後のSSD...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
新しく2TBのSSDを買い、exFAT形...
-
FAT32にフォーマットできない。
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
-
一部のHDDのフォーマットをロッ...
おすすめ情報