dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他所で見た書き込みををそのまま転載しています。貴方の意見を求めます。
ブランド物は大好物です。値段が高い気軽に買えるようなものではないので、パチモンを買ったて個人満足をしています。本物も持っていますが、偽物も買います。
先日ここのサイトhttp://jj-kopi.comで時計を買った事を他の掲示板でえらい非難されました。日本は民衆主義の法治国家であり、他人に迷惑をかけず法律の許される範囲内であれば許されるべきではありませんか。
法律上から見れば偽物を購入しても問題はありません。全くの個人行為が非難されるのはどうでしょうか。

A 回答 (3件)

>日本は民衆主義の法治国家であり、他人に迷惑をかけず法律の許される範囲内であれば許されるべきではありませんか。



→他人(社会)に迷惑をかけている自覚が無いだけ。
法律に抵触さえしなければどんな悪いことでもし放題という発想は、社会生活を営む限りは止めた方がいい。

>法律上から見れば偽物を購入しても問題はありません。

→ありますよ。以下、参照。

似たような質問があるので参考に。
http://www.hou-nattoku.com/consult/634.php
ただし、個人が自分で使用する目的であれば無罪となる可能性がありますね。
この回答は弁護士さんのようで、仮に起訴されたら結局は裁判官の判決次第。
見せしめのために検察が総力を挙げて有罪へ誘導する場合もあるでしょう。

あと中国からの通関時に、コピーとわかれば通関できません。
税関で見つかり没収ですので、購入者には届きません。
以前は関税定率法という法律の第21条第1項で輸入禁制品と扱われていましたが現行法ではありませんので改正・削除されたようです。
ま、当時の条文を参考に。
 
次に掲げる貨物は、輸入してはならない。
第5号 特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、著作隣接権、回路配置利用権又は育成者権を侵害する物品
 
初めのサイトであるように、複数回の購入、つまり「業として」と判断されると抵触します。
個人が1度きりで楽しむために購入するのなら、没収はされても告発はされないでしょう。
ただしもし購入ができて、将来他人に
「本物」
と誤解されるように転売すれば当然詐欺罪成立です。

ところで。
このようなサイトってけっこう見つかるんですけど、注文する人間の脳ミソの程度は別にして、実際に商品って届くんですかね?
かの国で実店舗なんて持ってるわけない。
この写真だってどこか適当なお店の写真でしょ?
普通は振り込んで終わりなんだけどネ…。
もしかしたら正規品の「カタログ」が届くかもね(笑)

>全くの個人行為が非難されるのはどうでしょうか。

こんなものを闇で製造し売る人間(組織)って、素性がわかりますよね。
購入代金がどこに流れるかも想像できるわけで。
これを正当化するのなら、
・ISSに参加するフランスの若者に、出国する空港でエールの花束を!
・暴力団へ進んで全財産の寄付を!
これらも全くの個人行為。

ところで質問者さんさ、自分が一生懸命に考えて工夫し作り上げたものを、第三者が横からスマホで撮影されてそのまま先行してパテント取られ発売されてボロ儲けされたら心穏やかでいられる?
前スレで、投稿者がブランド好きってあるけど、ブランド名が好きなだけで商品にはこだわらない、ってことですよ。
これで満足できるって、生まれながらに心が貧しいんだ。
投稿者の親が、自分の子供にモラルではなく盗むことを基本に生きることを教えてくたわけでネ。
親子代々心が貧しいのは別に違法ではありませんが(爆)

何かオピニオンがあれば首相官邸へ↓
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/
    • good
    • 1

非難されたのであって、法に訴えられた、罰せられた、逮捕されたのではないのですよね?


「法律上から見れば」とは?
法があなたに何をしたのでしょう?
法治国家ですから、意見を持つのも非難するのも自由なのですが?

その非難により「法的に」どんな損害を被ったのでしょう?

「法」を持ち出す場が違う気がします。
非難も文字での意見でしかなく、無視すればそれまでかと思いますが?

サイトでの買い物に裁判所や警察があなたに何らかの制限を言い渡してきたのではありませんよね
    • good
    • 0

パチモン屋の商品を購入するということは、本家ブランドメーカーの利益を減らす行為だからでは。


ブランド好きを自称するなら、本家から購入するのがスジだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!