dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日の夜から、涙が止まらないです。

以前にも、仕事でプレッシャーを感じ、同時に体調を崩したことが原因で、
同じような症状が出たことがあります。

職場はとても周りに恵まれており、その時はお休みを少しいただき、
もう体調も良くなったし、大丈夫だなと自分で思っていたのですが、
4月に入り異動者が出て、環境が変わってバタバタしはじめ、
夜遅くまで残業すると帰り道涙が止まらなかったり、
今日は朝からちょっとしたことでイライラして家族に八つ当たりをしてしまい、
職場でもそのことを思い出して涙が止まらず、
半日で帰らせてもらいました。
帰り際先輩に話しかけられ、感情が抑えられなくなり、
声が出るくらい人前で大泣きしてしまいました。

つい最近までコンサートにいったり、友達と出かけたりしていて、
仕事も普通にこなしていたのに、情けない気持ちです。

周りは私が体調を崩したばかりのため、
色々と気遣ってくれて、
でも遅くまで残業している先輩の姿を見ると、自分だけ楽をするなんて申し訳なくてとてもできません。
特に今は新しく来た社員や派遣さんに仕事を教えなければならず、
私がその役割を果たさなければ先輩にとても負担がかかります。

今は20代ですが、この先何十年こんな性格で過ごして行くことが辛いです。
実家暮らしのため家族にも申し訳なく、だんだん見放されているように感じます。
友人と旅行に行く予定もあり、この間までは行けると思ってたのですが、キャンセルしてしまいました。

今日は泣きすぎて目が腫れてしまい、
明日出勤したら周りになんて思われるか、
また泣いてしまうんじゃないかと不安です。
1日休もうかとも思っているのですが、
会社に行けなくなったら・・と思うと怖いです。
会社で泣いた自分の姿を思い出すと信じられなくて夢なんじゃないかと思います。
普段は人前で泣くことも怒ることもない方です。

心療内科なども調べましたが、
薬をすぐ飲まされるのは怖いですし、
うつ病の症状とも自分は違うと思います。
精神的に不安定なだけなんだと思いますが、どのように治したらいいのか、誰に話して何をしたらいいのかわかりません。

同じような経験のある方、どのように気持ちを立て直すことができましたか?

A 回答 (2件)

>うつ病の症状とも自分は違うと思います。


質問者さんはうつ病に関して専門的に学んだことがおありなのですか?素人でも調べられる程度の知識しか持っていないのでは?だとしたら自分で判断しているのが最も愚かです。特に最近の日本人にはありがちですがね。キチンと病院を受診して専門家に判断してもらうべきだと思います。
ちなみに文章を読んだ限りではぼくからは「うつ病と断定は出来ないが、うつ的な症状も確かに発症している。何らかの精神的な疾患の可能性がある」ように見えますよ?精神的な疾患はうつ病だけじゃありませんでしょ?
その場合どうするのですか?自分ではうつ病じゃないと思う、でも他人はうつ病的な症状も出ていると言う。だったら専門家に判断してもらうのが最適解では?

>薬をすぐ飲まされるのは怖いですし
薬を使用してある程度感情が落ち着くならそれもアリだと思えませんか?どうしても思えないならお医者さんにそう告げることです。
No.1さんの仰るようにカウンセラーも有益かとは思いますが、ぼくはそこまで気持ちのダウンが激しいならはっきり言って服薬した方が生活が俄然楽になると思います。

多くの人が勘違いしていますが、病んだ心を自分の力で治すのははっきり言って相当ハードルの高い挑戦です。『心の病』まで行ってしまえば自己治癒は至難の業です。
仮に治せたとしても途方もない時間がかかります。心の病を自分の力で治すことが出来た人はかなり特殊です。
確かにヤブ医者も存在しますから、お医者さんはよく選ぶ必要があると思います。ですが正しく医学に助けてもらえばその道のりが短くなり、楽になるというのに日本人の多くが病院や服薬を特に意味もなく何となく毛嫌いする。嘆かわしいことです。

病院は怖くないよ。行っておいで、と言いたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
心療内科の予約がとれたので、行くことにしました。
少し落ち着いてきました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/04/17 12:45

薬を出すのは、精神科ですね。


精神科ではなく、薬を出さないカウンセラーのところに行き、カウンセリングを受けるのはいかがでしょうか。

あと、坐禅を組んでみるのもおすすめです。
落ち着きますよ。

参考:座禅のやり方(座り方、姿勢、呼吸法など)について
http://zznman.com/archives/1023977238.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心療内科の予約がとれたので、行くことにしました。
坐禅は初めて聞きました。参考にさせていただきます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/17 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!