この人頭いいなと思ったエピソード

次の連立方程式を解きなさい。

ax + y = 1
(a + 2)x + ay = 2   ただしa は定数。

(解説も宜しくお願いします。)

質問者からの補足コメント

  • すみません、( a + 2 )x + a( -ax + 1 ) = 2 をaについて整理して、因数分解したら(a-2)(xa+x-1)=0となり、a=2もしくは x=1/a+1 となったのですが、何だか問題の「ただし、aは定数」というのが気になって、定数であるa=2、その時x=2y(を満たすx,y)が答えか?と思いました。

    また ( a + 2 )x + a( -ax + 1 ) = 2 をxについて整理した時も、(a-2)(a+1)x -(a-2)=0となるので、これが常に成り立つには a=2でないと?と思って同様の答えかと思いました。この考え方自体、問題あったのでしょうか?

    aは特定する必要がなくて、x=1/a+1 が答えだと、確かに a=2でなくても2式が成り立つのでなるほどと思ったのですが、a=-1の時には解が存在しませんが、気にしなくともいいのでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/17 18:29

A 回答 (6件)

ax + y = 1


(a + 2)x + ay = 2 (1)をa倍して引く

   ax + y = 1   
(-a² + a + 2)x = 2 - a

   ax + y = 1   
(2 - a)(a + 1)x = 2 - a  両辺に1/(2 - a)(a + 1) をかける。
※ ただし、a=2,a=-1 を除く---あとで説明する。

   ax + y = 1
    x    = 1/(a + 1)

   ax + y = 1     (2)をa倍して引く
    x    = 1/(a + 1)

       y = 1 - a/(a + 1)
    x    = 1/(a + 1)

       y = 1/(a + 1)
    x    = 1/(a + 1)

∴  x = y = 1/(a + 1)  ただしa=2とa=-1を除く。

(検算)
   a{1/(a + 1)} + {1/(a + 1)} = 1
(a + 2){1/(a + 1)} + a{1/(a + 1)} = 2

   a/(a + 1) + 1/(a + 1) = 1
(a + 2)/(a + 1) + a/(a + 1) = 2

   (a + 1)/(a + 1) = 1
(2a + 2)/(a + 1) = 2
OK

ここで、a=2とa=-1については連立方程式は
   ax + y = 1
(a + 2)x + ay = 2

a=2
  (2)x + y = 1
((2) + 2)x + (2)y = 2

   2x + y = 1
   2x + y = 1   この方程式は不定となる。

a=-1
  (-1)x + y = 1
{(-1) + 2}x + (-1) y = 2

  -x + y = 1
   -x + y = -2
   この方程式は不能となる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aについては、解を示した後、「ただしa=2とa=-1を除く」という表記が必要ということですね。
どうも有難うございました。

お礼日時:2015/04/19 20:47

NO5さんの通り


 ただしa=2とa=-1を除く。
がないと、配点の半分の点しかつけてくれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございました。

お礼日時:2015/04/19 20:49

No.3です。

補足を念頭において説明すると
>何だか問題の「ただし、aは定数」というのが気になって、
 は良いのですが、そこからが違う。定数と言う事は「解く必要がない」と言う意味です。
 「連立方程式を解け」という課題なのですから、
xとyの値の両方を示さないと正解にはなりません。

>これが常に成り立つには a=2でないかと・・・
 連立方程式では不定と不能を除かなければなりません。
不定の場合はxやyが何でも成り立つ
不能の場合は連立方程式を成立させるx,yの値が存在しない
 
>aは特定する必要がなくて、
 必要はありません。『次の連立方程式を解きなさい。ただしa は定数。』と書かれているのにaを求め必要はない。もし問題が『次の連立方程式を解きなさい。ただしa は5。』と書かれていて解きますか?(笑)

※a=2,a=-1が除かれるのは、計算の過程で、1/(a-2)や1/(a+1)をかける処理があるからです。1/0は不可ですから

よってこの連立方程式を解いた答えは
x = y = 1/(a + 1)  ただしa=2とa=-1を除く。
となるのです。
※xとyの両方が示されいていること
※連立方程式自体が成り立たない、あるいは不定である条件を書くこと
の二つが示されていなければならないと言う事です。
 数学は国語です。『次の連立方程式を解きなさい。ただしa は定数。』を正確に読取れないと解けません。
    • good
    • 0

No.2です。

補足に書かれたことは、確かにそうですね。aに関して、条件を付加する必要がありますね。
 これを落としていたのは、片手落ち、誤りでした。
 正しくは、次のようになります。

第1式 ax + y = 1 から、y = -ax + 1

これを第2式に代入して、

( a + 2 )x + a( -ax + 1 ) = 2

これを整理して、

x( -a^2 + a + 2 ) + a = 2

x( a - 2 )( a + 1 ) = a - 2

ここからの変形は a ≠ 2、a ≠ -1 という条件が付き、この条件のときに

 x = 1 / ( a + 1 )

となります。

 a = 2 のときには不定、a = -1 のときには不能となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございました。

お礼日時:2015/04/19 20:39

あれ? No.1さん、下から3行目→2行目のところで、「a」が落ちましたね。



 もう一度トレースします。

第1式 ax + y = 1 から、y = -ax + 1

これを第2式に代入して、

( a + 2 )x + a( -ax + 1 ) = 2

これを整理して、

x( -a^2 + a + 2 ) + a = 2

従って

 x = ( a - 2 ) / (a^2 - a - 2 )
  = ( a - 2 ) / [ ( a - 2 )( a + 1 ) ]
  = 1 / ( a + 1 )

です。


 しかし、一番問題なのは、質問者さんが、こんな単純な問題すら解けないという事実です。いったい何が分からないのか、きちんと自問自答して、そこを復習した方が身のためです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

ax + y = 1


(a + 2)x + ay = 2 
y=-ax+1
(a+2)x+ a(-ax+1)=2
ax+2xーa^2x+a=2
x(-a^2+a+2)=2
x=2/(-a^2+a+2)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えていただいて有難うございました。

お礼日時:2015/04/19 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報