アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、食品メーカーやコンビニ、スーパーなどの食料品店で生ものや惣菜などで日持ちしないものは

例外として、廃棄ロスになる食料品を寄贈すれば、モノが食べられないというレベルの貧困の

世帯はなくなるとおもうのですが、なぜそうならないのでしょうか?

不公平にならない為にとある程度まとまった数を捌くので、

フードバンクプロジェクトを行っているNPO団体が福祉施設などの施設に主に支給するのがメイン

なのでしょうか?

個別に、貧困家庭に直接配給するということは行っていないのでしょうか?

また、アメリカの低所得者の貧困層に配布されているフードスタンプのような制度を

日本で導入することは考えられていないのでしょうか?

よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

日本は生活保護というシステムがありますので普及しませんね。



餓死ってあまり聞かないでしょ?親が子に食事を与えなかったというのを除き
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

飢餓はあまり聞きませんが、低栄養などの状態で
栄養失調になっているなどの状況は少し聞く気がします。

お礼日時:2015/04/19 18:22

日本のスーパーは、賞味期限がギリギリになると半額シールを貼って売り切ろうとしますね。


普及はきびしいでしょう。

今の日本は生活保護制度で、お金あげますから、それで食べ物を買ってください、です。

一昔前、日本は飢饉に備えお米を備蓄していて、古米どころか古古米まであって処分に困るなんて話題がありました。飢饉なんて近代農業では起きる可能性は低いから、米が余らないように減反せよという方針になりましたが、減反をやめて、昔のように余った米を備蓄。古米になったら、食料不足の国の援助物資に回せば、日本が先陣を切って世界の貧困問題に取り組めますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
飢餓までいかなくても低栄養などの状態の人は
いるのではないでしょうか?

そういう人は自分で工夫して行くしか方法がないのですかね?

お礼日時:2015/04/19 18:21

まったく普及していませんし、普及させようとしている国を知りません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
欧州やアメリカなど普及しているような気もするのですがそうでもないのでしょうか?

お礼日時:2015/04/19 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!