
屋根の野地板を910mm×1820mmの構造用合板をそのまま使いたいので,垂木ピッチを455mmにしたいと考えています。屋根材をガルバリウム鋼板瓦棒葺にしようとすると,瓦棒ピッチが455mmの製品を扱っているのは大同鋼板しかわかりません。三晃金属とか他社は420mm前後のピッチしかないようです。(455mmのロール状鋼板から製作しているので,しょうがないのはわかっています)垂木ピッチと瓦棒ピッチを変えるのは風対策や雨対策上あまりよろしくないように思うのですが,みなさんはそんなときどうされますか?
大同鋼板以外に瓦棒455mmピッチの製品を作っているメーカーがあれば教えていただきたいと思います。
また瓦棒ピッチ455mmが規格にないメーカーは455mmを注文にすると特注になるのでしょうか?
また瓦棒420mmピッチ採用の場合は,垂木を同じピッチに合わせて,半端材を出すようにしている場合が多いのでしょうか。
だらだらと書いてしまいましたが,よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です、私の場合ですが、メーカー製の瓦棒じゃなくて、建築板金やさんで加工してもらってます。
ちなみに、素材寸法455mmで正確には412mmピッチ(加工機の設定)で加工してもらってます。
ガルバ鋼板のメーカーも色々使えますから、
板金屋さんに聴いたら加工機の設定を変えれば、455mmの物も加工OKだそうです。
当然、素材の寸法も455mm用に合わせて鋼板メーカーで製作OK(数量にもよりますが)だそうです。
No.2
- 回答日時:
瓦棒葺きの場合瓦棒ピッチと垂木ピッチは同じにしたほうが良いでしょう、つり子(瓦棒と瓦棒の継ぎ目に入れて押える金具)で風で浮き上がり防止のためですから、
つり子を止める下地が(垂木)無いと釘、ビスが効きませんから、心木(角材)を入れる工法も有りますが、
やはり下地が(垂木)必要です。
420mmピッチの場合、構造用合板をそのまま使いたいのであれば合板の継ぎ手に垂木を入れる。(屋根裏化粧なら無理)
420mmピッチで垂木を入れる、合板を1.680mmに合わせて張る。
半端材が出ますが(屋根裏化粧OK)です。
お返事ありがとうございます。
やはり吊子は垂木と緊結しないといけないですね。確かに金融公庫の仕様書などもそうなってます。(でも「ピッチは350mmまたは450mmを標準とする」とあるんですね。420mmは450mm以下だからOKということなんでしょうか)
しょうがないと言えばしょうがないのですが,455mmピッチの瓦棒葺きメーカーがせめてもう1~2社あればと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 クラリネット4年目の高校1年生です。クラリネットのピッチの効率の良いあげ方を教えてください。夏は口元 1 2023/01/29 19:16
- 一戸建て 木造平屋建ての概算見積が欲しいのですがどうしたらいいですか? 10 2022/03/28 18:38
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのユーザー車検の最低地上高について 1 2023/04/23 07:19
- ノンジャンルトーク これまで発売した電話のなかで、もっとも良かった種類はなんだと思いますか? 私は迷わず、ピッチ携帯がよ 2 2023/05/12 14:57
- エアガン・モデルガン アルタモント付属のネジが短くて届かないので2-3㎜長いネジを探しています 2 2022/04/18 14:23
- 建設業・製造業 アルミ板や鋼板における定尺サイズは、なぜそのサイズを採用しているのでしょうか? アルミ板の場合、メー 2 2022/09/17 16:53
- その他(教育・科学・学問) ・モジュール10の歯車の直径ピッチは2.54 ・モジュール20の歯車の直径ピッチは1.27 となる理 3 2022/12/02 13:15
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 陸上 高校3年生です。50mのタイムは6.5秒で、クラスでは速いほうなので、リレーのアンカーを頼まれました 2 2022/05/12 22:34
- 政治 お辞儀の文化は止めたら良いと思いませんか? 13 2023/01/25 05:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
瓦屋根の建築物の高さはどこま...
-
FRPの瓦
-
この金属屋根材の利点ではなく...
-
瓦屋根の上に脚立
-
木造スレート葺とは・・・
-
火鉢の中には、瓦の破片を入れ...
-
セキスイ 瓦U の寿命は ど...
-
地元工務店と言われますが‥ 瓦...
-
瓦棒ピッチと垂木ピッチについて
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
外壁内に入っていたのですが、...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
小雨の中でのモルタル塗り
-
家について質問です 平屋の平均...
-
住宅基礎についてなんですが、...
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
-
LDKの南側に軒を出したほう...
-
この図面で 雨漏りは大丈夫ですか
-
ベランダに謎の緑のほこりが…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
瓦屋根の建築物の高さはどこま...
-
瓦棒ピッチと垂木ピッチについて
-
瓦屋根の上に脚立
-
ルーフィング(桟)施工後の雨、...
-
木造スレート葺とは・・・
-
屋根で質問です。 積水瓦Uが...
-
デクラ屋根システムは、どうで...
-
古い木造住宅の屋根瓦の土はど...
-
ジンカリウム鋼板とガルバリウ...
-
新築の屋根材について
-
この金属屋根材の利点ではなく...
-
屋根にアンテナを上げる場合、...
-
素人の瓦の交換
-
地震大国日本 瓦を使用してい...
-
セキスイ 瓦U の寿命は ど...
-
鬼瓦の取り付け方について
-
屋根瓦って自然に落ちることあ...
-
屋根にはなぜ瓦が敷き詰められ...
-
地域によって瓦の色に特徴が・・・
-
瓦の緊結方法について
おすすめ情報