
CPU温度がわかるフリーソフト、piriform speccyを使用しています。
PC起動時は常にこのソフトを起動したままなのですが、これってPCにとって負担になりませんか?
でも最近CPU温度が急激にあがる事が多々あって、見てわかる温度計が欠かせません。
PCもずっと起動した状態(睡眠時や1時間以上PCに触らない時は休止状態)
にしていることがほとんどです。
CPU温度はだいたい以下のようになります。
ブラウザなど何も開いてない状態:35度~45度前後
ブラウザを開いた状態:45度~55度前後 (いつも複数ブラウザを開く事が多い)
動画を見る:70度~80度
ゲームをする:80度以上~90度以上
ノートPCを使用していますが、だいたいこのような感じです。
オペレーティングシステム
Windows 7 Home Premium 64-bit SP1
CPU
Intel Core i7 2670QM @ 2.20GHz
Sandy Bridge 32nm テクノロジ
メモリ
8.00GB デュアル-Channel DDR3 @ 665 MHz (9-9-9-24)
マザーボード
Acer JE50_HR (CPU1)
グラフィック
汎用 PnP モニター (1360x768@60Hz)
Intel HD Graphics Family (Acer Incorporated [ALI])
ストレージ
698GB Hitachi HTS547575A9E384 (SATA) 30 ゚C
光学ドライブ
PIONEER BD-RW BDRTD03RS
オーディオ
Realtek High Definition Audio
HDDの温度は何故か出ません。というか表示すらされてません。
何をするにしても動画を見ながらというのが多いので
必然的にCPU温度は常に高いです。平均70度前後。
このままだと危険でしょうか。
あと、ゲームなのですがブラウザゲームでもCPU温度は80超える時が
良くあり、所謂クライアントを起動してするゲームは85度は必ず超え常に90度を超えるゲームもあります。
90度を超えるゲームはやらない方がいいですか?
1時間、2時間ずっとその状態が続くとやっぱり危険ですよね?
他にも動画編集したりgifアニメを作ったりする事が多く、PCに負担をかけている事が多いです。
もう一つノートPCを購入しようか検討中ではあるのですが…
常にこんな使い方をしているので、何かアドバイスや危険性などご指摘がればお願いします。
CPU温度に関しても、私の使い方でその温度は「おかしい」「高すぎ」
などの意見もありましたら教えてもらえると助かります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
温度モニタソフトウエアは、多少なりともCPU等のパワーを消費しますが、全体に大きく影響するようなものではないと思います。
温度の推移:
アイドル時: 35〜45℃
複数のブラウザ: 45〜55℃
動画: 70〜80℃
ゲーム: 80〜90℃
普通でしょう。ゲーム時は、ノートパソコンからの排気はかなり熱くなってますよね。ま、これはノートパソコンの場合、仕方ないでしょう。HDDの温度が読めないのは、piriform speccy自体がHDDのセンサに対応していないのでしょう。ノートパソコンの場合、各センサが特殊である場合、表示しないものがあります。
私は、HW Monitorを使っています。
http://senryaku.sengoku-jidai.com/Freesoft/CPUZ. …
"90度を超えるゲームはやらない方がいいですか? 1時間、2時間ずっとその状態が続くとやっぱり危険ですよね?"
→ そうですね、CPUの温度限界は下記のようですので、ちょっと危険です。100℃ですので、あと10℃しか余裕がありませんね。この状態を続けると、CPUの劣化が考えられます。半導体は高温下では劣化しやすいです。また、CPU内蔵グラフィックスでゲームをやっているので、その発熱もCPU温度の上昇に関係しています。やればやるほど危険な状態になるでしょうね。ただし、当面は100℃を超えなければすぐには駄目にならないでしょう。ただし、いつ劣化が表に出てくるのかは判らないので、とにかく温度の上昇を防ぐべきです。
http://ark.intel.com/ja/products/53469/Intel-Cor …
"常にこんな使い方をしているので、何かアドバイスや危険性などご指摘がればお願いします。CPU温度に関しても、私の使い方でその温度は「おかしい」「高すぎ」 などの意見もありましたら教えてもらえると助かります。"
→ 高温なのは間違いないのですが、ノートパソコンの場合、CPUクーラーの構造上冷却には限界があります。これは、ノートパソコンでゲームをプレイする場合の宿命です。もし、温度がじわじわ上昇してゆく場合は、かなり危険です。下記のような、ノートパソコン用のクーラー等を下において、冷却を補助すると多少は違うでしょう。
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3% … ← ノートのサイズに合わせて選択。
"他にも動画編集したりgifアニメを作ったりする事が多く、PCに負担をかけている事が多いです。もう一つノートPCを購入しようか検討中ではあるのですが…"
→ 本来は、これらの用途では、デスクトップを選択します。大きなディスプレイや、マルチディスプレイが使えます。また、今以上の負荷の重いゲームをやる場合も、デスクトップをお薦めします。
しかし、置き場所の関係などもあると思うので、デスクトップに切り替えることが難しいのではないかと思います。もしくは、作業場所の問題で移動する必要があるとかでしょうか。
ところで、ゲームで90℃になっている状態でのファンの音はどうでしょうか? CPUクーラーのファンは、かなりフル回転で回っていると思いますが、ファンのベアリングが劣化して異音がでるのも早そうです。ノートパソコンのCPUクーラーは専用で手に入りにくいため、交換品の入手も難しいでしょう。また、時間が経つとCPUクーラー自体が廃番になって入手不可になる場合もあります。かと言って、悪くもなっていないのに予備のCPUクーラーをオーダーするのも問題(恐らく目茶苦茶高い)です。高温状態の継続は、ノートパソコン全体の寿命を縮めますので、何らかの方法でやはり温度を下げるべきでしょう(前述のノートパソコン用クーラーはその一例)。
最近は気温が20℃前後になっています。これから、夏に向かってどうなるかです。部屋のクーラーは、人間共々必須でしょう。
現在の状況は問題ないとの事、安心しました。
しかしやはりゲームでCPU温度90度が続くのはやはり良くないのですね。
PCの下には一応風を送り込む↓このようなクーラーを置いていて、常時付けています。
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage …
ですがゲーム時はほとんど意味がなくPCの左側、熱を排出する部分を触ると火傷しそうな程熱いです。
ゲームの時はどうしようもないのですが、通常時、例えば動画見ていたりして80度超えると一旦熱を
下げるために停止したりしてCPU温度が下がるのを待ったりしてます。
デスクトップPCは場所的に移動が必要になりますね。本来なら断然デスクトップPCの方がもちろんいいとは思うのですが、購入するとなるとノートPCを選んでしまいそうです…。
ゲーム時のファン音ですが、80度を超えるとブーンと音がします。
なのでブーン音でCPU温度が上がってるとわかり、あーやばいな…といつも気づく感じです。
ゲーム時じゃなくともCPU温度が80度を超えてくると音がし出すという感じです。
夏はこれまでも自分のためよりPCのためにエアコンをつけていました。
親にこんな涼しいのにエアコンつけるなと怒られていたくらいです笑
今後はなるべく90度を超えるゲームをするのは控えるか、もっと性能の良いPCでやる事を検討したいと思います。
色々とアドバイスいただきありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
Speccyをインストールしている事の負担程度は無視して良いです。
熱暴走でよく落ちると言う訳でもなく普通の状態だと思います。
Wise System Moniterだとバー1本を常駐させて、
常に手前に持って来る事が出来ます。
各項目クリックで詳細も出ます。
温度変化や常駐プログラムのチェック、
メモリ使用率等チェックできますので、
こちらの方が使い勝手があるかもしれません。

Wise System Moniterの方が良さそうですね、早速DLして使用しています。
教えていただきありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- ノートパソコン パソコンを起動させ続けるとどうなりますか? 8 2022/06/18 12:49
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
水冷に向いてるケース
-
ff14 pc結構 落ちる
-
パソコンの温度がおかしい
-
CPU100度
-
高負荷時のCPU温度がやばいです
-
PCゲーム動作環境満たしている...
-
APEXPC版 落ちる
-
CPUの温度が起動時に100...
-
CPUの温度について
-
パソコン CPU? の温度は37°cで...
-
高負荷時にCPU温度が90度を超...
-
Core i7 870の温度
-
CPUの温度について
-
もしCPUファンをつけずに電源を...
-
CPUクーラー
-
Fortniteをやっているんですがf...
-
CPUのBOXと普通の違いはなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
PCゲーム動作環境満たしている...
-
corei5 12400fをリテールクーラ...
-
CPUの温度が起動時に100...
-
CPUの温度について
-
最近急にCPUのファンが高回転に...
-
高負荷時のCPU温度がやばいです
-
Fortniteをやっているんですがf...
-
マザボの温度について
-
パソコンの温度がおかしい
-
もしCPUファンをつけずに電源を...
-
グラボのファンが回らない。 グ...
-
パソコン、cpu温度計の故障
-
高負荷時にCPU温度が90度を超...
-
CPU温度 50度は高すぎないでし...
-
システム温度の意味を教えて下さい
-
CPU温度がアイドル時 約80℃
-
BTOパソコンのPCケース内の温度...
おすすめ情報