dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

■ 経緯
1、ヤフオクでCDコンポを落札
2、取引で発送にゆうパックを指定(私に選択させることになっている+OKの返事もある)
3、送金。この時ジャパンネット銀行と指定したが、Yahoo!かんたん決済を利用。(送金の選択もこちらができるようになっていたので問題ないと考えていた)
4、ヤマトで送ったと連絡が来る
5、私から「それではなかったはず」と一言、取引ナビに指摘連絡を入れる
6、そのすぐ後に相手から電話が掛ってきて、私が送料を安くしなかったことを指摘したと勘違いして、「お前」「バカ」「低評価」などを連発して、私も名古屋人だ、実家も名古屋市緑区だ、土地は知っている、と言い、家に行ってやろうか?と脅迫まがいの言葉を発して来る。
7、誤解を解こうとするが、聞き入れる気配なし。さっき言ったことは脅しかと聞くと取りに行くだけだという苦し紛れの弁解をしてくる。脅しにならないような言い方をして、精神的にダメージを与えるためにやったものと理解しています。
8、聞くだけ無駄なので、いい加減に私が電話を切る。再度掛けて来たので受話器を取って、すぐに切る。

この時、取引は困難(というかこれでは契約の信義則に反している)と理解したので、取引の掲示板に、取りに来るくらいなら持ち戻しを要求して、支払った代金は全額返せと投稿。
私の方も少し頭に来ていたのか動揺していたのか、早く取引を中止にしたかったので持ち戻しの連絡をヤマトに直接言い、これと中止の旨を相手に伝えました。この時、お代は良いと私は言っています。

この後が問題で、私が評価に事実を記載したところ、私への評価にあることないことを書かれ、ヤフーに連絡しても全く何もしてくれない。評価の事です。これでは何のためにお金を失ったのか分からなくなり、警察にも行きました。金額は4300円です。決済手数料込みで4462円だと思います。

相手の行為は不法行為でしょうか?私は最初こそ気は持っていましたが、時間が経つにつれて精神的に参りました。何かを言おうにも
また電話が掛ってくるんじゃないか、暴言を吐くんじゃないか、家に来るんじゃないかと
無意識に考えてしまい、取引から解放されたい気持ちでした。
今でも掲示板のやり取りを見るのはつらい気持ちになります。

私はお金を返してほしいと考えています。

しかし警察は回収するわけではありませんので電話を掛けてやることくらいはできると言ってくれましたが、それで返っては来ないと思います。相手は現在、話しても無駄。裁判を起こせと言ってきています。
あくまで私が悪いようです。契約に沿えずにゆうパックを破棄したこともそうですが、
電話での振る舞いを謝罪する姿勢がないのです。

こんなことが許されたら、何らかの方法を使って精神的にダメージを与えて、契約の変更を余儀なくさせることだってできます。できるというのはあり得てしまうという意味です。

いくら私の行動が気に入らなかったからとしても、メールで連絡されるならまだしも口頭で暴言を吐き捨てる行動が許せません。私への侮辱は何度も行っています。私は反対に冷静に返しているつもりです。慰謝料が取りたいです。

弁護士に相談するしかないんでしょうか?
脅迫に該当すれば、警察も強く言ってくれるでしょうが、違うことは理解しています。警察にも言われました。ただ、お金が返ってこないのは宿直の方も同意してもらえました。平日に来てくれれば刑事課の人が居たんだけどなとも・・・。侮辱罪には該当しないんですかね。電話は記録こそありません。録音する必要があったのは分かっていても肝心の録音機がないので・・。
少額訴訟で終えられるとは思えないのです。どうしたらよいか教えて頂きたいです。
ヤフーにもクレームがありますし、泣き寝入りにしたくありません。

長くなって申し訳ありませんでした。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがたいのですが、
    具体的にどこがだめだったのか記載して頂けないですか?

    >貴方は相手の信用を落とし

    どの辺ですか?

    >むしろ先方に感謝すべき

    それはいじめられても相手に感謝しなさいというのと同じ程度の屁理屈ですね。
    私は一度も相手に暴言は吐いていません。全部受けて聞いていました。
    問題があれば互いに指摘すればいいことです。
    電話を切ったのは、話にならないからです。そもそも一度は出て聞いています。
    言った言わないは法律の論理です。
    実生活はそれで成り立たせているわけではありません。

    では当事者がその相手に対する業務妨害にはなりませんか?
    送ったものを取りに行くと脅しています。
    一般論で取引途中であるにもかかわらず、売り手が買い手の家に出向いて商品を回収することはあり得ません。暴言を吐き続け寝るような人が家に来れば、恐怖心を与えて当然です

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/27 20:14

A 回答 (3件)

なんていうか・・・・契約だの法律だの弁護士だの慰謝料だのという話になる人は


みんな似てるなぁという印象を持たざるをえませんね、ここ見てると。
確かに「契約」なんだけども。
そんなに堅苦しく、めんどうに考えることも、
やり取りすることもないと思うんだけど。

私にはどっちもどっちにしか見えない。
寧ろこの内容だけを見ると質問者さんの方が問題があったのでは?と。
(出品者に問題が無い、と言ってるんじゃないです。
暴言については大問題です。とは言え、質問者さんの言い分だけを
全部真に受けるわけにはいきません。)

>6、そのすぐ後に相手から電話が掛ってきて、私が送料を安くしなかったことを指摘したと勘違いして、

結局のところ、そもそも何が問題でもめてるわけ?
送料の差額?(だとしても仮に同県なのであれば何万も差がでるわけじゃないでしょ)
発送方法???
ゆうパックでお願いしたのに、ヤマトで送ってきやがった、
それを指摘したら怒り狂って電話かけて暴言浴びせられた、こういう流れだよね、
でもそのあなたが出品者に指摘した内容が一番肝心な気がするんだけども。
ごめん、ゆうパックじゃなきゃいやだった理由は?

普通に考えると
指摘されただけならこんな揉めるまでには発展しないことの方が多い。
だって、出品者が送料の差額でチビチビ稼いでやろうと思ってたとしても
落札者が何か言ってきても最悪完全無視を貫けば済む話なので
いちいち電話までかけて話す必要無いわけです。

じゃあなんで出品者が怒り狂って暴言浴びせたのか。
スラ~~っと読み進め、「で、どこにトラブルになる要素が?」と考えると
個人的には指摘連絡したことが起因になってるとしか思えないわけ。
ここで出品者のスイッチも入ってるわけだし。
一体どのような書き方をしたのか。

出品者の肩を持つ気はありません。
実際、どのような感じだったのかまではわかりませんが
暴言を吐いたのが事実なのであれば、出品者も少し冷静になるべきだった。

けども。じゃああなたが何も悪くないのかと言えばそうとは思えません。
冷静になるべきだったのはあなたも同じだったと思います。
例え暴言を吐かれたとしても。

ちゃんと落ち着いて冷静になって振り返りながら
一つずつ気持ちの整理をしていく必要があったと思いますが。
腹が立ってる時に怒りにまかせて行動すると
大抵ろくなことになりませんし。実際なって無いわけだし。

契約契約というならば、あなたが決済方法を変更したことはどうなるの。
それはあなたがいう「契約」を勝手に変更したのではないの。
たかが個人の売買なのに契約だの法律だのすぐに言う人は
どうかしてるんじゃないかと割とマジで思ってますけど
大体が自分は何も悪くないと思ってて自分の行動は正当化する。
自分も悪いかもしれないけど、その10倍相手が悪い!って言う考えね。
そして「大変だったね」と同情票が欲しいから、
回答してくれてる人にまで反論する。
時々ここのサイトでも目にする光景。

あなたの、回答者に対する返事(補足)を見ても
正直言うと「あぁめんどくせぇ人だな」と言う感じしかしません。

>問題があれば互いに指摘すればいいことです。

指摘しただけでは解決しないでしょ。つか揉めてんじゃん。
指摘するにしても、やり方というものもあるでしょう?
勢いに任せて評価にまでコメントしたのは大きな間違い。
何事も順序がある。あなたはそれを怒りにまかせて全部無視した。
この点で全く同情はできません。燃料投下もいいところです。

>少額訴訟で終えられるとは思えないのです。どうしたらよいか教えて頂きたいです。

少額訴訟で終えられると思うけど。お金の回収ができるかどうかは別問題。
強制執行宣言付きでまとまったとしても回収できるかどうかは確実ではないし。
少額訴訟で終えられないと思うならとっとと弁護士にお願いすればいいのに。
(わたしからすれば)こんなことで弁護士だのそんな話にまでなるのだから
だったらさっさと弁護士に依頼した方が早いでしょうね。

何度も何度も質問内容を拝読しましたが
何度読んでも「どこに揉める要素があるの?」と思う。

どうぞ早いところ弁護士にご相談を。
あなたには自力での解決は無理でしょうから。
    • good
    • 0

>具体的にどこがだめだったのか記載して頂けないですか?



事実を書いたのは貴方の立場としては当然だが 先方を譲歩させたりうまく誘導したりする意図がない。
相手が愚かで礼儀知らずならそういう人間用に対処すべきなのに 「訴えれば」などという挑発に頭を沸かせてしまった。
自分にとってもっともな理屈があれば通るのではという考えは純粋といえば聞こえは良いが やはりこの世界を渡るには子供すぎる。
相手は貴方の土俵には乗らない。

ちなみに「互いに指摘すれば良い」至極もっともなんだが 話にならないと電話を切ったら 少なくとも相手が自分と同様の剣を持っているならば 実社会では「これからは敵」と覚悟することだ。

もちろん人間的にダメなのは相手だが。
だがこういう連中に一番効果的なのは自滅させることで 関わればむしろ思う壺で喜んでしまうぞ。
毒虫と同じで叩いて頭を潰すことが出来ないならば 損得で考え その他はむやみに関わることは断つのが正しい。

さもないと同じレベルに堕ちる。
朱に交わって赤くなる。

まあ「青は藍より出でて 藍より青し 氷は水これをなして 水より寒し」というし ハメたり脅したり とことんやって相手を食らい 後悔させる事も道を開くかもしれんが・・・なんか相手に付き合ってるようでバカバカしいな。
自分の為じゃとてもじゃないがそこまでやる気にはなれん。

今回は相手のほうが上手を取ったと思うぞ。
邪道も使ってるがそれは彼らの常識の内だ。
おそらく金もなければ立場もなければ目的意識もない。
・・・でどこまで付き合う?
    • good
    • 1

まずこれだとお互い様のようだ。


貴方は相手の信用を落とし会話を打ち切ろうとし
相手は暴言を吐き貴方の信用を落とそうとする。
問題は代金が戻ってこないことだが
5000円程度では簡易訴訟にしても手続費用でトントンだ。
あとは慰謝料だが弁護士を入れなければ算定基準が出にくい。
と言うか本人が算定したら変だし。
弁護士を入れるには証拠が少ないし準備不足。
せいぜい精神科の医療費や交通費や代金の総額を内容証明で1500円位かけて送り
訴訟を匂わせて嫌がらせをするくらいだ。
まあ一度くらいは会話を録音して強みにしたいところだが。
それにしたって得はしないけどね。
ヤフーはどちらが正しいかこの状況ではわからないだろう。
規約どおりとしてクレームは受け付けまい。

それにしてもお互いに言いたいことを言い やりたいことをやってるなあ。
仮にも商取引なんだから互いの弱点や強みくらいは把握しておかないと。
まるで防具なしのパンツ一丁で錆びた剣片手に荒野に立つ・・って感じだ。

これから備え 自分を抑え 状況を見極める勉強代としては4462円はかなり安い。
むしろ先方に感謝すべきだ。

もっと悪烈なやり方もあるがそれは子供では無理。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!