

関東のマンションの4階、端の部屋に住んでいるものです。
端だからなのか気を付けていないと湿度が高くなりがちな部屋です。
丸2年住んでいますが、自分ではもうわからないカビ臭に悩んでいます。
実家が北海道なのですが、実家へ帰ると荷物がすべてカビ臭いと言われ、
自分自身も数日実家に居て自宅を離れていると荷物がカビの臭いがするのがわかります。
しかし、マンションへ戻るとやはりわからなくなってしまいます。
初めて家族がマンションへ来たときは、カビ臭がすると言われ、
エタノールや塩化ベンザルコニウムなど、除菌できるもので目に見えるカビはすべて除去しました。
大々的に掃除した後、2回目に家族が来た時はカビ臭はしないとのことでした。
それからは換気などに気を付け、掃除もこまめに徹底的に行って手を尽くしていますが、
実家に帰るたび荷物が臭うと言われてしまいます。
そこで教えていただきたいのですが、
①梅雨など湿気の多い時期がある関東では、ある程度のカビ臭は仕方のないことなのでしょうか?
私の部屋の管理が不十分なのか、それとも家族が敏感すぎるのか、わかりません。
②部屋は特に臭わないのに荷物に臭いがついているということは、どういうことなのでしょうか?
やはり押入れなどの湿度の管理ができていないだけなのでしょうか。
壁の中など見えない部分がかびているとそのような可能性はありますか?
③マンションの管理人さんに様子を見てもらうべきでしょうか?
賃貸なのですが、もしカビの原因が見つかった場合、管理会社で対策してもらえるのでしょうか?
自分ではわからないだけに他人に不快な思いをさせているのではとノイローゼになりそうです。
最悪の場合引っ越しをしなければならないかもと考えています。
深刻に悩んでいます。ご回答よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
どさんこが、本州の梅雨を経験すると、
同じような経験をされる人は多いと思います。
①②不慣れで湿気の対策が、日常生活で身についていないこともありますが、
いくら対策をしても、建物自体がカビを発生させやすいものもあります。
カビは体にも影響しますので、あまり酷いようだと我慢しないほうがいいかと
においは、住んでいると自分では気づかなくなってしまうので、
家族が敏感すぎるだけではないと思います。
押入れに目立ったカビが見られない程度でしたら、
バイオの力でカビを抑える商品もあるので、
安価で個人的にお勧めです。(押入れようとお風呂用を愛用しています)
カビの胞子がついてしまった布や革製品は、一見きれいに見えても
しまい込んで出したらカビだらけなんてこともあります。
壁紙の下も同じことが考えられます。
③管理会社ですべて対策をとってくれることは、難しいとおもいますが、
入居してすぐ、湿気とカビで連絡をくれた入居者に除湿機を設置したことはあります。
オーナーもカビで建物が傷むと、修繕費のほうが高くつくと判断し、
費用を負担してくれました。
何も連絡せず、退去時にカビの被害があった場合
弁償させられる可能性があります。
自分に非がない証明が難しいです。
私は、引越しをお勧めします。
お金はかかりますが、カビでノイローゼありえます。
私は、若い頃(不動産関係になる前)
入居してすぐに不幸があり2週間ほど不在
帰ってくると、寝室の天井の角に黒カビを発見し管理会社に連絡。
(最初はカビとは思わなかった)
担当者に確認してもらい、退去時、請求されないよう一筆かかせました。
その後、革製品(バック、ベルト)がカビ臭くなり、
ベットの木枠、食器棚などもカビ臭くなり
虫も発生、対策を聞いたら、
「冬場、暖房をつけたら1時間ごとに窓を開けて換気してください」って無理!
ノイローゼになりそうで、1年もたたず退去。
2年契約でしたので、違約金をはらいましたが、
カビに関しての費用は一切支払いませんでした。
日のあたる風通しのよい部屋に引っ越して、
気分も明るくなりました。
引越し先で、カビがついていないと思って持ってきた革靴の
真っ白いカビを見たとき
本当に引っ越してよかったと思いました。
カビが見えなくてもにおいも同じくストレスになります。
におい対策は、匂い元がわからないと対応できません。
大家さん側にみてもらって、原因がわからなければ、
やはり、引越しをお勧めします。
No.5
- 回答日時:
手っ取り早く、除湿機を買ってみたらどうですか?我が家は、畳に一度カビが出てプラズマクラスター付の除湿機を買いました。
それからは逆に機械に溜まる水が楽しに遊んでます。〔電気代はさほど気になりません〕No.4
- 回答日時:
角部屋ですね。
直接外気に触れる外壁があるので、断熱材をきっちり入れていない場合結露が起きます。換気をしていても、何をしていても防げません。
人がいるだけで、湿度が上がります。
多分クローゼットが一番換気が難しいので、湿気が貯まり黴びるのでしょう。
管理会社に言っても無駄かもしれませんが、一応言っておかないと、住み方が悪いとか何とか
退去時に言われてごっそりリフォーム費用を取られます。
結露は、壁の中で起きています。防げません。
No.3
- 回答日時:
その程度のことで管理会社、大家の責任は問えないですよ。
結露があるくらい湿度が高いなら、発生源を減らすことです。
かすかにかび臭いのはカビの菌が住み着いています。
イオン発生機などついた空気清浄機がいいでしょうね。
タンスの中までにおいが消えるのには数年かかりますよ。
エタノールや塩化ベンザルコニウムなど、
効果があったならそれを続けるのもいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
24時間換気を止めていませんか? 窓は閉め切らず開けてください。
ヤカンでのお湯沸かし、洗濯物の室内干しは水蒸気が室内に充満してカビの原因になるので避けた方がいいです。
窓はペアガラスですか? 窓から結露が起きる場合は建物の断熱構造にやや問題があります。引っ越しを検討されるといいかもしれません。
No.1
- 回答日時:
>部屋は特に臭わないのに
臭いになれてしまって、生活している当人には気が付きにくいものです。
一番の解決法は、引っ越しでしょうね。
上記は難しいと思いますので、
まず、臭いの原因を自分なりに探しましょう。で、場所が特定できたら管理人へ連絡を。
それも嫌なら、空気清浄機を回しっぱなしにしておくなんて如何でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート カビ トラブル ご意見 助けてください 7 2022/06/02 07:53
- その他(悩み相談・人生相談) 【賃貸のエアコン掃除は自分で頼む?】 同じような経験がありましたら、回答お願いします。 マンションに 4 2023/02/02 11:58
- その他(家族・家庭) 私は結婚して家出てますが、父親は長年単身赴任、病気の祖父母、精神疾患の叔母がいるため、頻繁に実家に行 2 2022/11/06 18:15
- その他(家族・家庭) 実家が汚いって方、います? うちの実家なのですが、換気をしない家なので 家中カビだらけで、実家にいる 4 2022/11/18 00:31
- その他(悩み相談・人生相談) 至急です。 部屋にチャタテムシが湧きました。私の部屋は湿気も多く壁紙とかカビしてまう程です。除湿機を 1 2023/07/12 22:44
- 掃除・片付け カビなどの菌類は近くの家に飛んで行き、被害をもたらすものなのか? 1 2022/12/31 13:32
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの退去費用が高いと思うんですが 6 2022/06/11 17:38
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 口?喉?がカビ臭くて体調が悪いです。 今日、母親に頼まれて実家の風呂掃除をしました。 家族みんな忙し 3 2023/03/26 19:17
- 借地・借家 個人間の賃貸契約書について、有効か質問したいです。 契約書 1、家賃は翌月分を月末までに必ず支払う 3 2022/11/22 21:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
部屋の独特な匂いに、悩んでます。 鉄筋コンクリートのマンションの一階に住んで、3ヶ月が経ちました。こ
その他(暮らし・生活・行事)
-
助けてください。部屋がカビてノイローゼになりそうです。 ・一階のため普段は雨戸にロック ・唯一の窓は
掃除・片付け
-
こんなにもカビが!引越ししたいけれど・・・
その他(住宅・住まい)
-
-
4
築30年のカビ臭い部屋、臭いをとるには?
その他(住宅・住まい)
-
5
部屋のカビ臭について 友人宅(団地の1階)がカビ臭いです。 おそらく、築年数は30年以上たってると思
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
木造アパート1階角部屋に住んでいます。 自分の生活音、話し声がどこまで聞こえているのか気になります。
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
カビ トラブル ご意見 助けてく...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
賃貸マンションの退去費用が高...
-
中古住宅の古い匂い?
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
木製の棚にはカビが生えますで...
-
ロックウールについて。
-
自分の部屋のホコリ
-
すだれが黒くなるのはカビが生...
-
部屋にカビが大量発生!
-
水垢???
-
壁クロスのシミ汚れの原因は
-
賃貸7年ですが、クローゼット...
-
収納できるケースに本を何十冊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
トイレに塗った珪藻土にカビが...
-
畳の上にダンボールを置く際の...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
退去時の借り主負担について(...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
賃貸住宅ですが、押入れのカビ...
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
押入れの側面のベニア補修
-
初めてマンションに引っ越した...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
こんなにもカビが!引越しした...
-
押し入れが臭いです!臭いを消...
おすすめ情報
ちなみに24時間換気はつけています。
部屋干しは辞め、料理をしたとき、お風呂に入ったときの換気も徹底するようにしています。
家族にはクローゼットに入っていた荷物が特に臭うと言われたので、やはりクローゼットが
臭うのでしょうか。
実家に帰るとわかりますが、自分の家に戻ってくると麻痺してわかりません。
結露はしません。
間取りは1SDKで部屋は一面がクローゼットです。
除湿機はすでに持っています。
湿気対策よりも、臭いについてアドバイスいただければ幸いです。