dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新卒の専門学生です。

今就職活動をしており、5月9日に内定のご連絡を企業からいただきました。
ですが、まだ少々の疑問が残っており、その確認を電話でしたいと考えています。
その結果と他の企業の調整を含め、先生と両親と話し合いをしたいのですが、5月29日までに返事が欲しいと内定の通知に書かれていました。

そこで、企業の方には大変申し訳ないのですが6月いっぱいまで待っていただきたいと考えています。

1か月ほどの延長になってしまうのですが、やはり企業には悪い印象を与えてしまうものでしょうか。
また、1か月以上の延長は厳しいでしょうか。
そもそもその企業に対する疑問の確認を今更電話をしてもいいのでしょうか。

この3点について教えていただけるとうれしいです。

A 回答 (4件)

聞きたいことがあるのなら、今すぐ聞いて下さい。


先生や 両親と相談したいなら、今すぐして下さい。
他の企業とどのような調整をされれのか分かりませんが、期限いっぱいの時間を使っても調整が終わらず、その時点で他の企業にまだ未練があるのなら、弊社とはご縁が無かったと思うより仕方がありません。

…というのが、常識的に想定される対応だと思います。
    • good
    • 3

悪い印象も何も、1か月の延長なんて普通はさせてくれません。


あなたがよほど優秀で、どうしてもどうしても欲しいと人事担当者が熱望している
人材でない限り。

その企業に対する質問。内容によるでしょう。
その回答によっては内定を辞退することもあり得るのでしょうか。
まあ聞かずにいても悶々とするでしょうから、聞いてみるしかないでしょうね。

悩んでいるということですから、その企業は第二志望以下なのでしょう。
所定の期日までに受けるか、辞退するか、のどちらかです。
    • good
    • 0

6月まで待って断られた企業にとっては


悪い印象と言うか、はっきり言って迷惑です。


断られないだろうと思って他の人採用しないでいたら断られたにしても
断られること前提に他の人を採用したら入ってきたりしても
採用計画台無しです。

そもそも、いろんな都合聞いてたらきりがないので
よほど優秀で他に取られたくないと言う人材でもない限り
その時点でお断りでしょう。

そしてあなたのいる専門学校に求人票を出さないということも
あるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

1ヶ月延長はさすがに無理でしょうね。


決めるか、辞退するかのどちらかの選択しかないと思います。
延長したいのでしたらそれなりの理由が必要になると思うので
その理由を相手企業さんにちゃんと言える事が出来るでしょうか?
聞きたい事があるなら早めに連絡取って聞いたらいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!