
表題の通りなのですが、
センサーで検知した温度は微弱な電気信号に変換される。この微弱信号は表示器の画面に表示できるようにするため、アンプで増幅される。
という文章をとある英文から翻訳しました。
客観的に見て、なんかぎこちない文章なので、
センサーで検知した温度は微弱な電気信号に変換される。この微弱信号は表示器の画面に表示できるよう、アンプで増幅される。
と書き直そうと思うのですが、下の文章における、~できるよう、~する という言葉の使い方は、正しいのでしょうか?また、上の文章の意味をしっかりと残せていますでしょうか?
言葉が少々苦手ですので、ご助言いただきたく、登校しました。どうかよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結論から先に申し上げると、書き直した文のほうが自然な表現です。
「この微弱信号は表示器の画面に表示できるようにするため、アンプで増幅される。」
「よう(に)」は、【4 (多く「ように」の形で)ある動作・作用の目的・目標である意を表す。】という用法です(大辞泉)。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/226613/m1u/ …
「ため」も、目的・目標を表わしますから、目的・目標の意味を表わす語が二重に使われていることになります。
目的・目標の意図を強調した表現、と言うこともできるでしょう。
ただ、文の内容によっては、若干、くどい表現と受け止められる可能性もあります。
今回の場合も、あまり大げさに言う必要のない事柄ですので、
「この微弱信号は表示器の画面に表示できるよう(に)、アンプで増幅される。」のほうが、すっきりした簡潔な表現になると思います。
「テレビを見すぎないようにするため、予定表を作った」
「テレビを見すぎないよう(に)、予定表を作った」
などもほとんど同じパターンで、前者は、文の内容のわりには強調しすぎている感があり、若干、大げさな印象を与える確率が高いでしょう。
一方、
「二度と悲劇が繰り返されないようにするため、原爆ドームを保存した」に違和感は無いように思います。文の内容から判断すれば、強調しすぎ、という印象は受けないでしょう。
「二度と悲劇が繰り返されないよう(に)、原爆ドームを保存した」という表現は、簡潔すぎて物足りない、という意味で、逆の意味での違和感を覚える可能性もあるように思います。
あくまで、その場の状況次第なのですが。
ように、に関して深くそして丁寧に説明していただきほんとうにありがとうございました。
これまでは、~するために、という表現ばかりを使用してきたので、今回このように、「ように」の用法を解説していただいたおかげで、語彙が広がりました。
また、時には、~するために という表現も必要で、ケースバイケースなのだと分かりました!
本当にこのたびはご回答してくださりありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
- 英語 前の文章全体を受ける関係代名詞を使った"which"で、「それだけでも~」と表現する方法について 1 2022/06/20 14:19
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- gooのスマホ スマホF-51Bに緊急時情報画面でロックが掛かって解除できません。 3 2023/06/18 23:05
- Excel(エクセル) Excelヘルプの原文を表示する最速の方法(手順)には? 1 2023/08/11 11:30
- 英語 関係代名詞節内の複文の可否とルールについて 1 2022/08/02 11:08
- Android(アンドロイド) 海外のAndroid 端末の場合、日本語全角は、どう表示されるのでしょうか? 1 2022/10/02 21:16
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/06/15 14:11
- 日本語 「言語化する」って言い方、どうなの? 「文章化する」「言葉で説明する」ではダメなのか? 9 2023/08/01 18:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「担当者はどなたですか。」と...
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
「でない」と「ではない」
-
「~することによって」と「~...
-
「逆にお伺いしたいんですけど...
-
「~でも宜しいでしょうか」に...
-
いらっしゃれば?おられれば?
-
「問題ございません」と「差し...
-
ご提供いたします?
-
「如何なものでしょうか」の「...
-
時間が合えば会えたら嬉しいっ...
-
「ご指摘を真摯に受けとめる」
-
「注意するのもなんだし、」は...
-
一抹の不安がない
-
「クニクニ」の意味はなんですか。
-
日本の方に意見や考え方を伺う...
-
「お手数をお掛けして申し訳あ...
-
○○して下さいね。の「ね」について
-
「すみませんです」って正しい?
-
「そもそも」の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「担当者はどなたですか。」と...
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
「でない」と「ではない」
-
「~することによって」と「~...
-
「逆にお伺いしたいんですけど...
-
「問題ございません」と「差し...
-
「~でも宜しいでしょうか」に...
-
いらっしゃれば?おられれば?
-
「ユーモア」と「ユーモラス」...
-
『先輩の足元にも及びません』...
-
時間が合えば会えたら嬉しいっ...
-
「可及的速やかに連絡下さい」...
-
「てもらいますか」と「てもら...
-
「如何なものでしょうか」の「...
-
韓国語「チョンマル」「ジンチ...
-
「ご指摘を真摯に受けとめる」
-
「足取りを速める」は正しい表...
-
例えば「女子高生の者です」と...
-
ご提供いたします?
-
「そもそも」の使い方
おすすめ情報