dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マツダ・デミオUA-DY5R 中期型に乗っています。
現在の走行距離が88,000Kmを超えているのでシューの
残厚確認と清掃のためリアドラムを外して見ました。

残厚は前側・後側とも中央で約2.5mm位ありましたが
ブレーキング時にキーキー鳴くので、新品シューに交換しました。
メーカーはアケボノ製。品番::NN3582です。

交換から約500Km走行したので確認のためドラムカバーを再度
外して見た所、トレーリングシューに付いているパーキングレバーの
打ち出しストッパーがシュープレートの下に潜り込み、ストッパーの
役目を果たしてない事を発見しました。

シューを外してもう一度組み直して見ましたが、結果は同様で、
ストッパーで止まったり、潜り込んだりしています。

バックプレートに入るブレーキワイヤーを手で引っぱって見ると
パーキングレバーがシュープレートから離れて潜り込みます。

打ち出しストッパーで止まっているのが正常だと思いますので、
画像の様に太目の針金でガイドを作り取り付けました。
取付後、ブレーキワイヤーを引っ張って見ましたが100%
打ち出しストッパーで止まる様になりました。

パーキングレバーが潜り込んでいると、サイドブレーキを一番下に
戻していても、ワイヤーにテンションが掛かっていて、また、左右の
状態がマチマチになっていると、効きが不均等になり危険と思うのですが・・・

確認したのは、運転席側(右側・後輪)のドラムブレーキですが、
助手席側(左側・後輪)のドラムブレーキも同様の現象が起こるので
両方のブレーキの対策を施工しました。

これは、ブレーキシューの構造上の問題でしょうか?
それとも、車両側のサイドワイヤー部分に問題があるのでしょうか?

ブレーキ整備に詳しい方のアドバイスを宜しくお願い致します。

「デミオDY リア ドラムブレーキについて」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 針金で作った金具はパーキングレバーにきつく固定されており、
    サイドブレーキを引くと、パーキングレバーと一緒に前後に
    動き、打ち出しストッパーがシュープレートから離れない構造です。

      補足日時:2015/05/15 20:52

A 回答 (3件)

~これは、ブレーキシューの構造上の問題でしょうか?


それとも、車両側のサイドワイヤー部分に問題があるのでしょうか?~

このような質問は口コミ掲示板で素人相手にするものではありません。
またこのレベルの質問をするようでは制動装置の点検整備をする資格・能力ともにありません。

マツダディーラーに持ち込んで正常な状態に是正してもらってください。

DIYスキルが高いのは分かりますが
車の制動装置の不備は他車・他人に対して危険を伴い危害を与える可能性があります。
自己責任では済まされれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素人相手にこんな質問したのが間違いでした。
フロント/リアブレーキとも正常に動作してますので、ご心配なく・・・

お礼日時:2015/05/17 16:03

認証工場以外でブレーキばらしちゃったんですね。


その場合、すぐに車検を切って、陸運局のラインを通さなければ活けません。
それが法律です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何の知識も持ってない素人相手にこんな質問したのが間違いでした。
フロント/リアブレーキとも正常に動作してますので、ご心配なく・・・

お礼日時:2015/05/17 16:06

500km走ってるんですよね?


その工夫する前に実際パーキングの効きみましたか?
傾斜のあるところでパーキングかけてブレーキ緩めるだけで分かります。
長期間密閉する物によけいな物入れるよりはるかに安全です。

そのガイドが不都合が出ないぐらいガッチリ付いているとか思いこんでしまっておられるなら、それが外れた場合が想定できないと言うことですので、今後もうブレーキ整備はしないでください。
落ち着いて考えて見てください。
そんな物入れるぐらいならパーキング効かない方がマシではないですか?

実際にパーキング効かないなら、そんな応急の工夫なんかして走らずにドラムごと交換して新品と比べるのも勉強です。
気になるならワイヤーも交換してください。

それでも解らないなら、本来第一候補にするべき選択、近くのマツダにでも行って相談なり点検整備してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何の知識も持ってない素人相手にこんな質問したのが間違いでした。
フロント/リア/パーキングブレーキとも正常に動作し、100%ガッチリ効いてます。
なので、ご心配なく・・・

お礼日時:2015/05/17 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!