
No.5
- 回答日時:
たいていのクルマは今ATです。
ですからMTを運転したいという欲望は分かりますが、MTとATは全く運転の仕方が違うのです。思わぬ事故が起きる確率が高いのです。保険の関係とか言って運転させない方が良いです。
しかしオープンカーを運転する女性はかっこいいと思います。
私でもユーノス、ロードスターは買いたいと思ったことがありますが、それでも安全を考えてATにするでしょうね。
本当にMTとATでは違う所も大きいですから
運転はしてもらわない方が良いですよね。
保険なり、なんなりと理由を付けさせてもらって断ります。
回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>自分の車ですが、運転は男性に任せた方が良いのでしょうか?
ケースバイケースですが、
基本的に自身のクルマですので
自身が運転しましょう
※アナタが運転できない状況は、除く
(例えば、飲酒、体調不良等)
>男性は、同乗する女性の車でも運転したい物なのでしょうか?
人それぞれですが、
常識がある方なら 他人のクルマ(恋人とはいえ)は
したくない筈!自動車保険等何かあった場合
責任問題になります。
>助手席に座っているのって恥ずかしい物なのでしょうか?
人それぞれですが、
恥ずかしいという感覚が、理解できない
例えば 女性が運転する乗り物て
世の中にたくさんありますが、
恥ずかしいという感覚を持つ方は、
「タクシー、飛行機、船舶」等
運転も出来ない乗り物も運転したいと思うのでしょうか?
>ちなみに、車はMT仕様のユーノス・ロードスターです
車種関係ないでしょう
理由がない限り、私が運転してかまいませんよね。
むしろ、持ち主が運転する事にこした事はないですよね。
回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
MT車の様ですがその男性の運転免許に注意が必用です。
AT車用の運転免許ではMT車を運転出来ません。
その逆にMT車の運転免許であればAT車の運転は問題ありませんが。
では本題ですが、男性としては自分が運転するのが当たり前だと言う考え方もあるでしょう。
女性が運転して自分が助手席では何か恥ずかしいと言う気持ちが出て来るのでしょうね。
例え助手席に座ったとしても、女性の運転に対してあれやこれや指示する人も多いらしいですが。
質問主さんに年齢が近い男性ならば、別に自分で運転しても良いでしょう。
それに年齢が近ければAT車用の運転免許と言う可能性が高いので、MT車を運転する事は出来ませんが。
それにAT車しか運転した事が無い人ならばMT車は全く慣れていないのでギヤチェンジの操作も出来ないでしょう。
安全の為にも黙って質問主さんが運転する方が良いです。
男性のメンツを立てる為運転を任せ、結果ぶつけてしまったり擦ってしまったり、或いはギヤチャンジが出来ずにエンジンや
トランスミッションを壊してしまったり等となっても困りますし。
ましてやいきなりバックに入れてしまって人身事故にでもなれば、質問主さんにも責任が及びますからね。
彼もMTの免許は持っています。
彼も運転したがる様子は無かったですし
特に運転をしてもらう理由もないですから
私の愛車の時は私が運転しても構いませんよね。
回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私の車を運転しようとする彼氏について 彼は免許はありますが、自分の車を持っていません。 歳が離れてい
その他(恋愛相談)
-
明日彼氏と旅行に行くのですが、車を出すのが私ということが憂鬱です。 別に運転は好きなのですが、片道3
カップル・彼氏・彼女
-
車を出してくれない彼氏 私には付き合って1年ほどになる5つ上の彼がいます。 真面目で優しい人ですが、
カップル・彼氏・彼女
-
-
4
友人に新車を運転させて欲しいと言われたら?
友達・仲間
-
5
プレゼントをいくらあげても返してくれない彼氏ともう4年になります。 いい加減返してもらえないのが悲し
カップル・彼氏・彼女
-
6
私は付き合って7ヶ月の彼氏がいるんですけど、 毎回私の家でお家デートで、彼氏の家に呼ばれたことがあり
カップル・彼氏・彼女
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の人の送迎について
-
機械関係で運転と稼動の表現の...
-
先日自動車を運転中に、歩行者...
-
女性が運転する助手席に乗るの...
-
この間、友達を乗せて往復200キ...
-
自動制御やシーケンスの分野で...
-
アイリッシュコーヒーを飲んで...
-
会社によるプライバシーの侵害
-
二人きりの出張のときの関係づ...
-
他人に車を貸した場合の交通違...
-
サンダルで運転してたら厳重注...
-
酒飲んで運転すると、実際どん...
-
クルマの運転時に履いてはいけ...
-
向精神薬と自動車運転
-
工場や発電所の運転員の仕事内...
-
交通違反の質問です。 信号のあ...
-
車のワイパーに警察の張り紙っ...
-
ランチの約束をすると「迎えに...
-
運転中に歩行者をひきそうにな...
-
信号のない横断歩道手間に人が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の人の送迎について
-
この間、友達を乗せて往復200キ...
-
先日自動車を運転中に、歩行者...
-
二人きりの出張のときの関係づ...
-
自動制御やシーケンスの分野で...
-
アイリッシュコーヒーを飲んで...
-
機械関係で運転と稼動の表現の...
-
自分の車でも、運転は男性に任...
-
地下鉄の運転手は、ストレスた...
-
道路交通法による【運転中】の...
-
飲酒した相手とキス。その後に...
-
エンジンの機側について
-
会社による運転経歴証明取得に...
-
ランチの約束をすると「迎えに...
-
友人に新車を運転させて欲しい...
-
手を怪我していても免許証更新...
-
本州の端から端まで、車で何時...
-
認知症の親運転
-
会社によるプライバシーの侵害
-
女性が運転する助手席に乗るの...
おすすめ情報