重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「私たちは、結婚することになりました。」は文ですか、文章ですか。

質問者からの補足コメント

  • このカテゴリーの質問や語学講座などを見聞きしていて、明らかに1文だけなのにそれを指して「この文章」という質問者や講師が多く、違和感を覚えます。

    ‘「私たちは、結婚することになりました。」いう文章で、「結婚します。」に「なる」を付け加える意味は?‘ という質問がありましたが、
    ‘「私たちは、結婚することになりました。」という文’ のほうがいいでしょうか

      補足日時:2015/05/23 10:57

A 回答 (5件)

「文」「文章」についての大辞泉や大辞林の語釈を素直に受け止めれば、どちらでも構わない、ということのようです。


大辞泉類語辞書にも、それらの使い分けとして、
【1】日本語の書き言葉の場合でいうと、「。」(句点)で終わるものと、それがいくつか連続し、まとまりを持つものという二つの単位が考えられるが、通常、前者を「文」「センテンス」といい、後者を「文章」という。しかし、後者の意味で「文」、前者の意味で「文章」という場合もある。
という解説があります。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/10549/m1u …
ただ、「文章」について、大辞林ではの説明文の一部に【一つもしくは複数の文 から成るもの】という記述があります。
大辞泉でも、【一文だけのこともあるが、通常はいくつかの文が集まって、まとまった思想・話題を表現するもの。】という説明文があります。
「文章」の語釈として「複数の文」「いくつかの文」という表現を使うこと自体、辞書編纂者の中には(どちらも有り、という語釈を記述しつつも)「文章>文」という基本的な認識がある、と言わざるを得ないでしょう。
どちらと判断しても構わないが、「文」と表現しておくほうが紛れがない、ということになるかと思います。
    • good
    • 0

国語学(日本語学)の観点から言えば、文は「昔々、あるところにおじいさんとおばあさんが



いました。」のみであり、文章は「昔々、あるところにおじいさんとおばあさんがいました。

(この間、いろいろと文が続きますが、中略します。)めでたし、めでたし。」までです。

したがって、「私たちは、結婚することになりました。」は、文ということになります。

質問者様が違和感を持っていらっしゃるのは、文、文章の違いを鋭敏にとらえていらっしゃる

からです。質問者様の言語感覚は、正しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

賛同ありがとうございます。

これからも1文だけのものは「文」、複数の文からなるものを「文章」と私は呼ぶことにしますが、だれかが1文のものを文章と呼んでも間違いではない、と思うことにします。。

お礼日時:2015/05/25 15:16

#3です。


補足質問拝見しました。

大辞林の場合、「文」については、【 ① 言語単位の一。思考や感情を言葉で表現する際の,完結した内容を表す最小の単位。~~】という語釈があります。
しかし、続けて【 ② 複数の文 ① から構成され,あるまとまった思想を表したもの。文章。 】という語釈もあります。
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?sea …
仮に、「という文」と書き換えたとしても、この ② のように、必ずしも一文と断定できるわけではないので、やはり、どちらでも構わない、と評価するのが妥当でしょう。
ただ、前回も申し上げましたが、「文章>=文」という基本的な性質は生きているように思います。
この意味で「文」を使うほうが紛れが無い、とも言えるわけですが、逆に、読点を多用した、極めて長い文に関しては「文章」と呼ぶほうが自然な場合もありそうです。

わたしの場合、一文であっても「文章」と表現することはあるような気がします。
すっかり検証はできませんが、たとえば、ある一文を指して、「このように素晴らしい文章は、わたしには書けない」といった具合です。
しかし、「わたしの文は、基本的に、読点が多い」のように言う場合、「文章」と言い換えることは、たぶんしないと思います。
おそらく、内容を重視する場合は一文でも「文章」と言っているのかもしれません。
この点については#1さんも触れておられますが、しかし、こうした理屈は、上でお示ししましたように、「文」に「あるまとまった思想を表したもの。」という語釈がある以上、根拠は希薄と言わざるを得ず、やはり、どちらでも良いと捉えておくのが妥当であり、少なくとも一文を「文章」と呼ぶのが間違いということにはならないと思います。
あとは趣味の問題とでもなりましょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

1文だけの文を文字通り、「文」。 ぶんぶん集まったものが「文章」という思い込みがあったかもしれません。

改めて解説を読んでみると、1文でも文章は間違いではなさそうでした。

お礼日時:2015/05/25 15:13

文と文章の定義をどうするか、によるでしょう。



私の感覚では
・単語を1つ以上連続させたものが「文」
・文を1つ以上連続させたものが「文章」
であり、質問にあったものは「文」であり、かつ「(一つの文から構成される)文章」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

文かつ文章というのが正解のようです。

お礼日時:2015/05/25 15:11

普通に考えれば、「文」です。

「文章」は文を複数連ねてまとまった思想や話題を言うものです。ただし、この文(「私たちは、結婚することになりました。」)は、差出人・宛名・日付などを除くと、これだけで終わる可能性もあります。その場合は一文でも文章と呼ぶことは可能でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(文)

ご回答ありがとうございます。
さっそくの回答恐れ入ります。
大変、参考になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・(文章)

ということで失礼いたします。

お礼日時:2015/05/25 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!