重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在転職活動中でして、空調改修工事の設計、施工管理業務についての業務内容など、教えて頂けますでしょうか。

それと、年間休日110日と記載されていたのですが、一般的な企業に比べると少ないですよね?
・週休2日制
・隔週土曜日
・日曜日
・祝日休み
・夏期休暇
・有給休暇3日から20日
このように記載してありました。
何卒、宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

空調関係の会社とも多々付き合いがあります。



ゼネコンの下に付くサブコンですら、1か月全く休みがないことがあります。
ただし、ここまで景気が悪い中で、給料はそれなりに良いでしょうね。サブコンの下請けの「世間的に無名な会社」でも決して悪くないでしょう。

空調を工事するということは、その建築物に誰もいない時にやらなくてはならないわけで、土日祝日や深夜帯がメインです。工事規模が大きくなると、ゴールデンウィークとかお盆休みの長期休暇時期が良く似合う。その他、毎週土日に工事して1か月計画とか。

一方、工事設計前の事前調査は、誰かいる時にやらなくてはならず、平日に何度も足を運ぶことになります(ダクトの取り回しやらをひたすら調査する、これに失敗すると工事計画が延びて大変な問題になるため)。

・週休2日制→ 平日休みであることは間違えなし
・隔週土曜日→ 上に同じ
・日曜日→ 上に同じ
・祝日休み→ どこかで振り替える
・夏期休暇→ あります
・有給休暇3日から20日→ 意味が分かりません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!