遅刻の「言い訳」選手権

伯母が亡くなり、忌引きの休みを申し出たら、亡くなった伯母の名前、喪主、斎場の住所を聞かれました。

これってなぜ教えないとダメなんですか?

斎場に亡くなったかどうかの確認をいれるんですか?

これからバタバタするのに、めっちゃ面倒なんですけど。

局員マニュアルのずる休み対策なんですか?

A 回答 (5件)

父親が亡くなった時、休んだら嘘だと思われていたらしく、今度からそうゆうの止めてね〜


と、言われたことあります。
ズル休みに使う人がいる為ですね。
面倒だと思いますが、勤務先には連絡しておいたほうが良さそうですよ。
    • good
    • 0

>これってなぜ教えないとダメなんですか?


自分で答え出てますね
>ずる休み対策なんですか?
そうです。
「本当なら大した手間もなくスムーズに言えること」を言えないのは「虚偽の申告じゃねーのコイツ」
って判断する為です。

>斎場に亡くなったかどうかの確認をいれるんですか?
「忌引きの休み」を受ける総務部だってバカ素直に「そうですかハイわかりました」ってわけにいかず
ある程度は確認するでしょうね。それはマニュアルに規定されてるんでしょうたぶん。
それがどこまでか、は知らないのでお答えできませんが。

>これからバタバタするのに、めっちゃ面倒なんですけど。
そんなに面倒ですかぁ?
あなたが把握してることを勤め先に伝えるだけですけど。
捏造とかだと「実在する催事場の所在地名称でないとマズいよな。調べなきゃ。」など
手間が生じ「面倒」と感じるかもですけど、真実ならそんな手間ないわけで。
    • good
    • 1

旧全逓現在の日本郵政グループ労働組合があるでしょう。


就業規則=労働協約の中に、特別休暇についての記載があるはずです。
取得時の条件についても記載があるはずです。
よく見てみましょう。
判らなければ、組合に聞いてください。
    • good
    • 3

忌引休みという、有給休暇ではない休みがある会社もあります。

また、嘘をついて休む人もいます。
おばさんでは、出ませんが、親、配偶者、子供の場合は、会社から香典や花輪が出たりします。だから、確認のためだと思います。形式として通知させているのかもしれません。
    • good
    • 1

普通に考えると


弔電でも打ってくれるのでは?
でも伯母さんですよね
深く考えない事でしょ。
でも、会葬礼状の提出を求める会社は結構ありますね
これは、確実にずる休み対策と思われますがね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報