プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

4年前住宅街に新築し引っ越してきました

引っ越してきて生まれた娘と裏に住む女の子4歳、5歳.6歳がたまに遊びます
下記の件で裏の子達とは距離を置こうと思いますが助言をお願いいたします

4歳 Sちゃん
5歳 Kちゃん
6歳 Mちゃん
娘 4歳

最近Mちゃんが保育園から小学生になり、尚且つ両親の友働きから学童となりました

Kちゃん家は裕福ですが三番目だからでしょうか、放任教育です(長女は有名私立中学/長男はスポーツ一本 二人とも大人しい)

Kちゃんは朝、起きれば6時でも外で遊んでいます

物凄くパワフルで親の用事が無ければ朝から夕方まで外で遊んでいます

そこにMちゃんSちゃんや娘も遊びに行くと言った形です

私も近くにはその子らしか居ないし、年も近いので色んな意味で重宝していました

Kちゃんの様に元気に外で遊んでほしい(娘はインドアです)

SちゃんKちゃんMちゃんと仲良く友達でいて欲しい



しかし最近は下記の事が目立つようになってきました


問題はKちゃんの気性の荒さとがさつな性格、娘に対する態度です

もう一つ挙げるならSちゃんKちゃんMちゃんが団結していてウチの子は遊びたいが入れない状態です


Kちゃんは気に食わない事があればどなったりわめいたりします

おもちゃで遊んでいて欲しくなればどなってパワーで引っ張ってぶんどります

私が「アナと雪の女王」の歌を口ずさんでいると周りにいたその子らも歌い始めましたが

「私が歌うから歌わないで!!」と言い始めました

娘や他の子たちがお構いなしに歌うとみんなに怒鳴り散らして歌うのを辞めさせました

私が居たので「みんなで楽しく歌うか、交代で歌おうよ」と提案しましたが

指図された事に腹を立てて「もうあそばん」と言って帰っていきました

ここまでは他人の子なので「すごいなー」って感じだったんですが


最近下記のような事を娘に言いました

4歳(Sちゃん)
5歳(Kちゃん)
6歳(Mちゃん)
4歳(Yちゃん)娘

出来事①
インターホンが鳴り、
Kちゃん:「Yちゃんいますかー?Kちゃんです」
Yちゃん:「いまーすあそびにきたんですかー?」
Kちゃん:「Kちゃんが学校から帰ってくるまで遊ぶ、帰ってきたら遊ばん」
娘は暇つぶしです
なんでこんな事を言うのと思いましたが
それでも構いません、娘と二人の時はガンガン行く子とついていく子で案外うまくいくからです

出来事②
わが子3人で庭で遊んでいました(うちは長男、長女、二男の三人です)
KちゃんMちゃんが敷地に入ってきて植えてある家庭菜園で植えてあるブルーベリーを食べまくり、食べながら一言目に発した一言が、、、
Kちゃん:「今日は遊ばんけんねー」
娘も私もびっくりしました
敷地に入ってくるのは子供だからしょうがないけど家に来てまで遊ばない宣言されたのです
わたしは怒りが込み上げてきましたが、言わなければ、わからないまま大人になると思い冷静に聞きました

私   :「なんで遊ばないっていうの?」
Kちゃん:「今日はMちゃんがおるからYちゃんとはあそべん」
Mちゃんも居たので二人に聞いたのですがMちゃんは返答してきませんでした(元々口数が多くない)
私   :「遊びたくないならさ、わざわざここまで来て言わなくていいでしょ、早く自分たちの遊び     場へ行って」

娘は、だいぶ前にSちゃんとMちゃんが人の家に入ったらいけないとお母さんから怒られていたのを覚えて居たために遊べないと勘違いしていましたが、私が詳しくその子らと話したので理解し、泣きました 妻の所にも走って行き「SちゃんとMちゃんがあそばんって言う」と泣きました

そして1時間後、裏からMちゃんとSちゃんがこういってきました
「今日はあそんでやってもいいよー」

その子たちなりに考えたのでしょうが、私は納得できませんでした

とにかく上から

自分主義

明日にはまた同じ状態に戻る

隣とウチの境界線まで行き自分の都合で遊ぶとか遊ばないとかのけ者にされたらどんな気持ちになると
思うか考えてと伝えました
そんな言い方しかできないならもう遊んでもらわなくて良いと伝えました
子共相手なので説明は時間が掛かりましたが十分理解していました


娘は嫌な事が会っても忘れて付き合える子です(こんな嫌な思いをしても次に誘われれば笑顔で遊びにいきます)

Kちゃんは遊び相手が居なかったらまた何事もなかったかの様に来ます
娘と裏の子たちは確かに遊び方が違います(娘は幼稚園では放課後に遊んだりはしませんが気の合う友達は居ます)



他人の子ですが間違ってると思って行った件ですが間違いなのでしょうか?

遊びに来ても上から自分主義が直らない限り突き返すつもりですがやりすぎでしょうか?

相手の保護者にこの件を報告するつもりはありませんが聞いて来ればありのままいうつもりです

MちゃんSちゃんは姉妹でSちゃんはMちゃんKちゃんに流されいます

KちゃんMちゃんが間違った事を言っても何の躊躇いもなく同調します

A 回答 (5件)

子供のころ、他人の大人に叱られたことをよく覚えています。


私はいたずらっこでした。真剣に怒られたことがあり、いまだに思い出します。
アメリカのドキュメンタリーでしたが、いじめを題材にしていました。
仲間はずれ、今はまだ無邪気でしょうけれど、そのうち深刻になると思います。
アメリカの場合、いじめをうけたいた親が大声を出してその友人の輪に入り、それから先生も入り、いじめっこの親もはいることになり、大人の監視ができました。
大人の監視ができて、やっといじめが直りました。いじめは積極的な大人の介入がなければなくならないといってました。自由に仲良く遊べるのは、強い大人が監視しているからです。

あなたの場合も、大人の監視が必要で、あなたははっきり大声で、言うべき立場なのではないですか?
それをすべきなのではないですか?黙ってもくもく、なんてナンセンスだと思います。
娘さんの為に。
    • good
    • 0

ご苦労様です。


お父様が お子様の日常に関われるなんて
素晴らしいですね。
子供とはいえ むかっ腹の立つことはよくある事です。
ご自分のお子様のお気持ちは?
確認していますか?
その都度。
今日は遊ばん
そう言われたら どんな気持ちになるのか
そう言われたら なんて答えるのが一番いいんだろうか・・・
お子様に 尋ねられたことはありますか?

相手側は 多分 どおにもなりません。
家庭環境の違いは どおする事も出来ません。
ならば 
ご自分のお子様を 一番良い方向へ導くことが最適なのでは?
と思います。
こういうときは どおしたらいいのかを
お子様と遊びながら導く。
相手に言い聞かせるのではなく
遊ばんって言われたら なんで?ってお子様に聞かせる。
言葉のキャッチボールを展開させるよう促してみたらどおでしょうか。

親がきつく相手に対して口出しをするのは
お子様が行き詰って困り果てた時。
命の危険を察知した時。
あとは
回避策をお子様に学ばせるよう導いたら良いと思います。
    • good
    • 0

先程回答した者です。


あなたは、お母さんではなくて、お父さんでしたね、大変失礼しました。
まあ、とくかく、大人の務めは、子供の足りなさを補ってあげることですから、足りない事を責めても仕方ないですよ。子供の言葉が足りないのは自然な事です。間違った事でもないし、悪い事でもないのです。
    • good
    • 1

私は、特には、障害児童の発達の研究職に就く者です。


4、5歳児は、家族以外の大人に叱られる経験が始まる時期ですよね。そして、それは親に叱られるよりも、劇的に効果があるんです。家の外には社会があり、自分も社会の一員なのだという自覚も目覚めますからね。ですので、他所の人に叱って貰うという事は、とても大事なことですし、親御さん同士としても、とても有難いことです。だから、他所の子でも叱るんだ、というあなたのお考えは、大変頼もしく感じました。
で、叱る時には、コツがあります。まず、人間が、これは大人も同じですが、2分以上相手の言い分を聞き続けるという事は出来ません。余程、人の話しを聞き取るという訓練を受けていない限りは無理です。せいぜい出来るのは、聞いてる振りくらいです。子供であれば、ひと言ふた言を聞くが精一杯です。。それ以上何か言われても、くどくどと訳が分からない事を言われたという印象しか残りません。聞いてる振りも、上手に出来ませんしね。
よく、子供はちゃんと説明すれば分かる、と言いますが、子供の方から説明を求めた時には、それが適うのであって、こっちから、聞けといって、伝わるものではないのですよ。よく、子育てに熱心なお母さんは、四六時中あれこれ言い聞かせていますが、あれは子供にとっては拷問です。そんなお母さんを黙らせる為には、ウンと言うしかない。なので、お母さんのいう事を聞く以外は何も出来ない良い子が出来上がるのです。
その言葉にも、余計な事は付け足さない。「うちの子と遊ばないんやったら、こんといて‼︎」くらいが、調度いいんです。どうして、おばちゃんがこんな事を言うのか、なんて説明も余計なものだし、相手の考え方が間違っていると踏み込むのも、余計な
事です。お互い、自分のした事を相手がどう感じたか、を知るだけで充分なんです。
それに、Kちゃんは、あなたの嫌がる事はしたのでしょうが、悪い事はしていないと思うんですね。①の時には、誰かと遊ぶ予定はあるけれど、それまでの時間は、他の誰かと遊びたい。それだけですし。②の時は、今日は遊べない、と伝えただけです。毎日遊ぶ同士なら、自然なやり取りですよ。自分の予定を相手に知らせただけです。あなたのお子さんが、Kちゃんにとって、どうでもいい相手ではないからですよ。それをね、「Kちゃんは、うちの子をいいように使っている」とか、或いは、「わざわざ除け者にすると言いに来たのよ」なんてとって、あなたが怒り出したんでは、子供達びっくりすると思いますよ。相手の言葉や態度の裏の裏までとるって、大人の感覚だと思うんですね。それに子供を対応させようなんて、無理難題です。だから、分かりやすい率直なやりとりが必要だと思うのです。
それに、子供が自分主義なのは、極自然で当たり前の事です。活発な子供は、それが目立って、大人しい子供はそれが目立たないだけの事です。この年齢で、人の気持ちを丁寧に気にかける事が出来たり、フェア精神を獲得しているなんて、あり得ない事ですよ。友達が大好きで、沢山遊ぶ子程、友達同士のトラブルも当然目立ちます。そのトラブルの中で、子供は経験を重ね学び、真の知性を掴み取るんですよ。あなたのお子さんも、自分の資質を持って世界に飛び込んでゆくしか、自分を生かす方法はないのです。安全の中に閉じ込めたら、得るものは、少ないのです。
とは、言え。あなたに叱られた経験は、Kちゃんにとっては、大切な要だし。あなたのお子さんにとっても、ウチのお母さんはひるまない、という態度を見せた事は、とても良い刺激だったと思います。
子供達に向けて、大人の賢さを舐めちゃいけないぜ、って所は見せてやらなきゃいけませんものね。
    • good
    • 1

子どもというのはいろんな経験をして成長していきます。


逆に言えば経験が少ないと成長が遅れたり成長しないまま大人になってしまいます。
そして経験をは楽しく嬉しいものばかりではありません。
つらく悲しい経験も成長には欠かせないのです。
娘さんが置かれている状況でも娘さんは学び成長していることを知ってほしいのです。

大人として社会に出ている以上誰もが思いやって優しく接してくるわけではないことはご存知だと思います。
子ども時代につらく当たってくる相手を排除し続けるとどういう対応をして自分を守っていいかわからないままになってしまいます。
考えの持ち方として「私の娘は今頑張って人との付き合い方を学び成長している」と見守る気持ちを持つことが育児では大切です。

娘さんの交友関係にあまりでしゃばると逆に成長を妨げてしまいます。
しかし女性は極端になりがちで、じゃあ一切手や口を出さず見てるだけにする! とまでやってしまう方も多いんですね。
そこである程度の目安をお伝えします。
あくまで目安なので参考以上にはしないでください。
ご自身のポリシーを大事にすることも大切です。

親が手や口を出すのは
①怪我の恐れがある行為を見聞きしたとき
②お子さんが自分から困ってると言ってきたとき
です。
基本的にはこの2つで大丈夫です。
身の回りのことなど生活については別ですが…
そのためにも困ったら自分に話すように日ごろから適度に伝えておきましょう。
自分を愛し見守ってくれていると感じ感情面でもプラスになるでしょう。
子どもは自分が安心して逃げ帰れる場があってこそ自分から外の世界へ歩き出します。
幼いころ興味を持った物に走って行って自分の元に戻ってくるを繰り返す様子を見たことがあると思います。
その行為が1つの例なのです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!