アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年5歳になる男の子がいます。
通っている保育園から、発達障害なのでは?
と言われて心配しています。
理由としては、
・先生の話しが聞けない
・一年経ってもやることを言わないとやらない
・他の子と同じことを出来ない
(↑は、製作や運動会、発表会などで)
・テンションが上がると大声を出す
・口より先に手が出る
(↑嫌だ、やめて、を言えずに叩く)
手が出るのは他にも、迎えに行ったときに私が他の子に話しかけられて話していたら、
走ってきて何も言わず突き飛ばしたりとかします。。
遊具やオモチャの順番待ちとか「貸して」と言われたら貸せるのですが、
いきなり取られたり横入りされたときには、
言葉で言えないみたいで叩いてしまいます。
それが理由で喧嘩が増えました。

家ではご飯のときに座っていられないですし、半分も食べずにもういらない~と遊び始めます。
もちろん、ちゃんと座るように聞かせてはいますがあまり食に関心が無いという感じで、ご飯だけではなくお菓子やゼリー、ケーキなどでもあまり食べません。
保育園ではご飯はずっと座っていられています。
私と一緒に出掛けたときには手も繋いでいられますし、
突然飛び出したりはしません。
ただ熱中するものがあると何言っても耳に入らなくなることはあります。
ハサミ使いやお絵かき、文字の読み書きもできています。
4月から先生が変わってから行きたくない、私といる、お迎え早く来て、が増えました。

私が甘やかしているのでしょうか?
引っ越してから子供の落ち着きがなくなったとは思います。
前の家にいたときは友達や私の家族からも人形みたいだね、と言われるくらいお喋りもあまりしなくて遊ぶより私にべったりで本当に静かすぎる子でした。
引っ越してからは別人のようによく話すようになって一人で遊んでいられるようになって、手伝いも進んでしてくれたり、成長だと思っていました。

私が何か間違っているのか、子供に問題があるのか分かりません。
紹介された発達検査をしている病院は半年以上先で予約待ちです。
保育園の先生から、子供の障害に合った育て方をしないと・・・と言われて
子供への対応が分からなくなりました。
どう叱ったらいいのか、いまこの子に何をして何を教えたらいいのか
扱いが分からなくなってしまいました。

障害っぽい子供でしょうか?
私は診察や検査を受けるまで今まで通りでいいのでしょうか?

長々すみません。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

障害でなく、その子の個性って印象ですけど。


よい点もありますから、そこは伸ばして、悪い点を直していく。むずかしいですけど、頑張ってください。
    • good
    • 0

発達障がいというよりADHDのように見えます。


http://adhd.co.jp/otona/shoujou/

ADHDの場合は専門家に見てもらいきちんとした療育を行うことでかなり高い確率で社会に適応できるようになります。
しかしながら我が子の障がいを受け入れられず強引に通常学級に通わせ社会適応力がないまま成長してしまう事例が相次いでいます。
まだ未確認なので必要以上に恐れることもありませんが、ある程度受け入れる覚悟もしておきましょう。
といいながらも医師の判定は9割以上の確率で「様子見」になると思います。
まだ5歳では正確な診断が難しく、逆に言えばその子の一時的な心の不安定であったり個性の可能性もあるためです。

もう1つ可能性が高いかなと思うのは心が不安定になっていることです。
おそらく致し方ない事情があるとは思いますが学生時代に2回以上引っ越し(転校した)た場合非行に走る確率が3倍以上になるというイギリスの研究結果も出ています。
頻繁な引っ越しはお子さんのことを考えると控えてほしいと思います。
また慣れぬうちに先生が変わったことも追い打ちをかけている可能性があります。

保育や教育で大切なのは「心の居場所」といわれています。
これは家や学校に限らず安心して落ち着ける環境のことを言います。
男の子は特に女性に比べ環境変化に弱く違う環境へ飛び出す意欲も小さいため引っ越しが与える影響は大きいのです。

子どもは自分が悪いところもすべて受け入れられていると感じた場合外の世界へ一人で歩き出します。
幼いころ自分の元と関心を持った場所へ行ったり来たりを繰り返しているのを見たと思います。
これはまだ自分だけで外へ歩き出す自信がないため見られる行動です。
男の子は女性と全く違うため育てにくいと言われますが、そのため受け入れられてると感じたり愛情を感じることがやや難しいようです。
男の子とはどういう傾向になるのか、まずは調べてみてください。
悪いところだと思ってるところも理由を知れば受け入れやすくなります。
これを専門用語で「受容」といいます。

決してお子さんやご自身を責めぬようにしてください。
何かがおかしかった、間違っていたら今から試行錯誤して直せばいいのです。
子どもと一緒に大人も成長することができる、それが子育ては自分育てと言われる理由なのだから。
    • good
    • 1

まずは気持ちを立て直しましょう。


躾に関して言えば、母親の責任は大きいのですが、母親だけのせいで決してはない。
子供の性質を踏まえ、急がず慌てず子育てに当たるほうが絶対に良いのです。
5才で出来たからと言って、成人になって崩れたら子育ては失敗です。
たとえ5才で出来なくても、たとえ小学生の頃は異端児だったとしても、働き者で優しい大人に成長したら、子供の頃の話など
笑い話になります。
子育ては親の勲章を得ることではないでしょう?お利口さんの子だと褒められて満足することではないのです。
子供の将来が『幸せ』であって欲しい。そういう気持ちでいるから子育て全てに一生懸命になれるのです。
子供への愛情ですね。

引っ越しと成長期がたまたま一緒だったので、子供の変化が顕著だったのかもしれません。
発達検査を受ける段取りが出来ているのですから、断定は急がず、結果待ち、と一旦気持ちを落ち着かれて下さい。
結果が出れば、適した育て方の方向が見えてきますから。

お子さんにどうしていきなり突き飛ばすのか、何故先生のお話はきちんと聞けないのか、嫌なことを口で伝えられないのか
一緒にお風呂に入った時とかスキンシップをとっている時に優しく聞いてみてはどうですか?
叱る行為には意味合いを違える工夫が必要です。正面で向きあっって叱る時は『ここぞ』の場合です。絶対にやってはいけないことを叱る場合には効果的です。
子供の話を聞きたい叱り方は、正面ではなく横向きや正面からずらした位置に着いた方が聞き出しやすいです。
本音を聞きたかったら、リラックスしている状態の時に何気なく聞いてみるといいですよ。
お話が上手になってきたのでしたら、お子さんとの会話やスキンシップの時間を多くして、
何をどう感じているのか、保育園での問題行動はどうして起こるのかの手がかりを探ってみても良いかもしれませんね。
    • good
    • 0

ここでどんなに症状を詳しく書かれても、ここで発達障害かそうじゃないかはわかりません。



周りがどう見てもって思っても親のフィルターを通したら全く問題ない子の場合もあれば
先生からの指摘で連れて行ったら、気になるけど個性の範囲だから見守りましょうってこともあるし。

ところで、病院の予約についてですが数ヶ月から半年待ちということですが
病院と別に自治体の療育センターなどには連絡しましたか?
病院は診察、診断をしますが,療育センター、地域によっては保健センターなどで発達相談を受けて
対応の仕方を教えてくれたり、場合によっては幼児教室のようなことや個別の訓練をしてくれます。
そして発達検査などもやっています。
もし、まだそちらに連絡していないなら、電話してみるといいです。
未就学時期には、たまに行く病院よりよほど相談先として重要です。

障害かそうでないか、っていのもあるんですが
今の段階では5歳ですから、就学までに間に合うか、就学先をどうするか、って問題が出てきます。
どうしようもなくなるまで見守ってから慌ててもやはり予約待ちや
その後の対応で改善する時間がなくなってしまうので

今のタイミングで予約して、検査を受けられるといろいろわかるので良かったのではと思います。
なんでもなければ、それで安心して見守れますし
たとえば何か苦手なところがあるせいで、部分的に難しい場面がある、っていうなら
フォローしたり周りに理解してもらったり、先生にお願いしやすくなります。

いろいろ出来るようになって、成長もみられるということですが
発達障害の子だって何も出来ないわけでも成長しないわけでもないですし
得意なことは誰よりも得意なこともあったりしますから。
引っ越しのストレスや先生との相性もあるとは思います。
ただ小学校なんかだと、園ほど手厚くもない上にいろんな先生もやはりいますから
合わない先生や、負荷がかかってうまくいかないような時にどうすればできるのか
っていうのを今から模索しておくのは悪くないと思います。
まだまだ先は長いですから、長い目でみていろいろ知っておくのはいいと思いますから。

お子さんにはお子さんの理由や、言葉にしづらいというのはあるのでしょうが
突然押す、とか叩く、などの危害系はやはり周囲や先生は一番困ります。
場所によっては危険だったり、2~3歳とちがって力や体格もましてきますから。
そういうときに一番いいのは、察知してやる前に止めることです
その繰り返し。
そしてお口で言おうね、とか。
叩かない、押さない、は当たり前ですが、叩かない時には褒める、押さない時には褒める。
と当たり前のことでもできていたら褒めて下さい。
他の子に答える前にお子さんに断りをいれるとか、抱き上げるとか
とられるわけじゃないと安心させて上げるのもいいかもしれません。

検査で大事なのは障害かどうかより
何ができて、何が苦手で、どうしてそういった行動になるのか、っていうことです。
    • good
    • 0

発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ


この本、すごく良かったですよ。
こころがまえとして読んでおいてください。
    • good
    • 0

発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ



この本を読んでみてください。
必ずなにかきっかけがつかめると思います。
    • good
    • 0

私は、特には障害児童の発達の研究職に就く者であり、自身も発達障害者です。


検査を予定しておられるという事ですので、あなた自身としてはこれまで通りの生活でお子さんと過ごされる事が、よろしい事だと思います。お子さんに発達障害があろうとなかろうと、その親の態度がコロコロ変わったり、不安定である事が、子供にとっては一番よくないことなのですから。
また、生活や親の態度の変化が著しいと、診断基準を保てません。落ち着かない生活の子供に、落ち着きが無いのは当然の事であるし、家庭が荒れていれば、子供も当然荒れます。ですので診断では、常にどのような生活の中にその子供がいるかという保護者の聞き取り調査が、重要になります。ですので、これまで通りお過ごし下さい。
発達障害はその名の通り、発達する過程が定型児童とは異なる形を持つという事です。発達出来ないとか、発達が未熟であるという事ではありません。定型の子供と同じように発達するまでの過程が違うし、発達する為に欲するものが違うという事です。ですので、ご心配なく。診断とは、あなたのお子さんが育つ為に必要なものを確かめにゆくという意味です。
普通の子供を育てる為に必要な親のスキルと、発達障害の子供を育てる為に必要な親のスキルは、何ら違いはありません。ただ、周囲がその子供に感じる違和感を、親にも向けられるという、オプションがついてまわります。それは、ただでさえ大変な子育ての更なる障害には、なり得るでしょう。なので、子供の為にというよりも、あなたの為には、支援を得る必要はあると思います。
    • good
    • 3

こんばんは。


多くの事は、すでに回答されているのでボクから手短に。

発達障害は、「障害」と言う単語がくっついていますが
一般的な身体障害者や知的障害者、精神障害者とは、やや異なると思います。

決して障害者の皆さんを差別する気持ちはありませんが
もしかしたらご質問者様は、発達障害と言う単語から
重度の障害をイメージされて誤解しているかもと思いました。

とにかく発達障害か否かは、初診に何ヶ月かかっても
はやり医師、つまり専門家にゆだねるのが最善かと思います。

お子様のためにも。
    • good
    • 0

子供であれ、大人であれ


人間関係のトラブルは公平な立場で判断しないと大きな禍根を残し、
子供の心に理不尽な傷をつけることになります

まず、
>通っている保育園から、発達障害なのでは?と言われて
とありますが、これを言ってきたのは誰でしょうか?

そして、それを告げられたのは、いつですか?

そして、あなたのお子さんの言い分は、
>4月から先生が変わってから行きたくない、私といる、お迎え早く来て、が増えました。
ですが、その発達障害なのでは?と言ってきた先生とは、
その4月から新しく変わった先生ではないのですか?

それまでのお子さんの様子はいかがでしたか?
保育園に合わなかったんでしょうか?

学校であれ、保育園であれ、教師や保育士と言うのはある一定の権力を子供の前に振りかざします。

支配する力と何らかの意見を発言できる権力があります。

だから、その特権を乱用して発達障害という言葉がなかった時代にも
学校の教師や保育士達は親に向かって、親の知らない間に起きる出来事を
自分の都合に合わせて誇張したり、捻じ曲げて伝える事があります。

それが
>・先生の話しが聞けない
>・一年経ってもやることを言わないとやらない
>・他の子と同じことを出来ない

ではないでしょうか?

一方的な話であって、そこにお子さんの意思は尊重されていないはずです。

子供だから何を言ってもわからないだろうという悪意すらも感じます。
子供はある意味、純粋なので悪意のある大人を本能的に嫌う事があります。

これは危ない大人だと思ったら近づかないし、なつかない。
それが保育士や教師と言う権威ある職業の人間だったりすると、上記のようなトラブルに発展する事があります。

単に自分が気に入らない、好きじゃない子供というだけで
あらぬうわさや悪口を親やその他の保護者に吹き込む。

そして、子供を孤立させて、あらぬ障害者に仕立て上げる。

指導力のない、心根の曲がった、指導者にまったく向かない、その職業に絶対に就いてはいけないような
不適切な教師や保育士が今、盛んに発達障害という言葉を権威で持って振りかざし、
罪もない子供達を陥れようとします。

むろん、無知で未熟な子供はボキャブラリーも少なければ、自己主張や自己表現力に乏しいし、
大人と比べて経験も浅い。
自分の気持ちをうまく伝えられず、理解してもらえず、
大人が子供の弱い立場につけこんで、どんどんその子の行き場を失わさせる。

何よりしっかりしなければならないのは、親であるあなた自身です。
親のあなたが我が子を疑う前に、冷静に、第三者としてその子の本質や問題点、真実を見極めなければならない。

大人としてその保育園をしっかり見極め、自分の子供に本当に非があるのかないのか、
どういう状況で、どういう経緯で何が起こったのかを冷静に、客観的に受け止めなければならない。

オロオロして、周りに言われた事ばかりに気を取られていたら、
大切な我が子の気持ちを生涯、傷つけることになりかねません。

まして、障害者などと目に見えないレッテルを、何の医学的な証拠もないのに勝手に判断して
貼りつける。
医者ですらも発達障害の証拠など何も持っていません。

厚生労働省のHPですらも、発達障害についてきちんと説明していません。
先天性という言葉すら断言できず、誤魔化している。
なぜなら、何の証拠もないから

指導力のない、学校や保育所、幼稚園として機能できていない、
親として、教師として子供を教育できない大人達が増えているからこそ
生まれたエセ障害。

それが発達障害です
    • good
    • 0

大切なお子様の事。

心配は付きませんよね。
間違ったかどうかは 誰にも分からない。グレーな状態のまま予約待ちは
本当に疲れますよね。まずは耳鼻科へ行き 聴力のテストをしてみたらどうでしょう。不安な状態で待っているなら 行って損はないと思います。
あるお子様 とても乱暴だったり言う事を聞かず勝手な事をしていて
何かあるとスグにわめく。他の症状で耳鼻科に行ってついでに聞こえるかどうかの検査をしてもらったところ 難聴気味との判断。治療を開始して
ゆっくり分かる言葉で言い聞かせたところ180度変わったと。
いままで聞こえにくかったからイラついて言葉もうまく出てこないから意思表示が出来なくて噛み付いたり叩いたりしていたようです。落ち着きなくうろうろしたりひどかったけど治療が進むごとに落ち着いて今では自分が言葉を発信して穏やかになったと。当てはまるかどうかは 定かではありませんが その辺も視野に入れて様子を見る事も大事かなと思います。
お母さんは 今までどおり悪い事は悪いで教えていけば良いですし
出来たら褒めるを繰り返す事でいっぱい抱きしめてあげてください。
ゆるぎない思いをお子様に向けられていれば 良いと思います。
もしかしたら先生が変わり環境が変わって お子様にしてみれば最大限の抵抗をしているのかもしれませんね。園の先生とは なるべくたくさんお話をされて
お母さんと先生は仲良しなのよ。ってお子様が見てくれると多少は安心感が生まれてくるのかも。お母様は担任が代わられて動揺しませんでしたか?
お子様がいち早く察知しているのかもしれません。
今までどおりの優しくて厳しいお母さんでいられれば良いと思います。
最寄の機関で行われているサークルとか習い事とか行かれるのも方法かも。
お子様にとって良い発見が出来ますように。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!