
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
玄光社刊「イラストレーション・ファイル」はご覧になりましたか。
学生の時は欠かさず読んでいたのですが、今でもあるのかなと思って調べたらありました。
http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=8046
知り合いのイラストレーター(TIS会員)も載っているのですが、確か結構な額の掲載料をとられると言っていました。だから金がないイラストレーターは載ることができない→仕事が来ない、という悪循環なのだそうです。
個人的に好きなのは、井筒啓之さん(セツ)、あと専門卒という括りではないですが宇野亜喜良さんでしょうか。
その様な物があるとは知りませんでした…( ゚д゚)
今度買ってみます!!
丁寧に教えて下さってありがとうございましたm(_ _)m

No.3
- 回答日時:
イラストレーターと一口に言っても色々ジャンルがあります
自分が調べきれなかったプロの情報について教えて欲しいと仰るのなら、ジャンルくらいは絞りませんか?
専門学校への進学を志望して、参考にしたから質問されているのですよね?
いまいち質問の主旨が理解できません
参考程にワカマツカオリ様を出しているのですがね…
ジャンルはワカマツカオリさんの様な本の表紙、挿絵、ゲームのイラストとかそういうのですよ。
No.2
- 回答日時:
Wikipedia 日本のイラストレーター一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC …
ここから各個人の記事、公式サイトを辿れば、出身校がわかります(ただし、出身校を公開している場合)
あとは、専門学校のサイト、案内等にも、卒業生一覧が載っていることもあります。
出身校が公開されていないのは
・キャラクター作りの演出
・知られたくない
・(イラストについては)学校では学んでいない
・出身校を公開する意味を感じていない
・学校側が許可していない/案内に載せようとしていない
等が考えられます。
言うまでもないかもしれませんが
毎年何百人も卒業生が出るわけですが、こんな一覧に載るのはごくわずかです。
載っていない人の中には
・全国的には無名なイラストレーター
・会社内のデザイン・イラスト関係部門勤務
等、「プロのイラストレーター」が大勢います。
そして、同じくらい多くの人が、なんらかの理由でイラストレーターを断念して別の道を歩んでいます。
有名イラストレーターの出身校に通っただけでは、有名イラストレーターにはなれません。
※ 出身校を卒業してその職業になれるのなら、総理大臣は何十万人もいるはずです。
「夢を強く思えば叶う」というのは幻想でしかありませんが、何もしなければ絶対に叶いません。
こんな簡単な調査くらい、自分でやれるようになりましょう。
それとも「そんな手間をかけたくない」と思う程度の「取るに足らない夢」なのですか?
詳しく教えて下さってありがとうございますm(_ _)m
私はただたんに自分の知っている人以外の人がいるかも…皆さんが好きなイラストレーターは誰だろう?と思い質問したのですが…こんな簡単な調査?それなりにちゃんと私は調べてますよ?
調べても抜けは生じますし、沢山の人の意見、好きなイラストレーターを聞きたかっただけなのですがなぜ「取るに足らない夢」などと馬鹿にされなくてはならないのでしょうか?理解に苦しみますね。
それに私はその有名な人がいたイラスト専門に行ったら自分も有名になれるわ〜✨などという馬鹿な考えは持っておりませんので、厳しい世界なのは当たり前ですが知っております。知った上で質問させていただいております。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学校を辞めて自分のやりた...
-
専門学校を退学したいです。 今...
-
財界二世学園って何?
-
自称進学校に通っています。私...
-
26歳で専門学校に入り直すのっ...
-
高校3年生です。 私は、将来や...
-
現在高校2年生で医療系の学校に...
-
ほんとは専門学校に行きたいの...
-
無職19歳どうすれば…
-
指定校推薦で合格後・・・
-
専門学校を今年入学した者です...
-
最悪です
-
看護学校の養成施設と専門学校...
-
デザイン系か医療系
-
臨床検査技師の専門学校に通っ...
-
大学卒後、専門学校に行く方は
-
娘が大学を中退して、英会話の...
-
大学を中退して専門学校
-
専門学校がしんどいです。
-
専門学校を中退して新たに別の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二浪専門学校は学校内で浮きま...
-
専門学校を退学したいです。 今...
-
26歳で専門学校に入り直すのっ...
-
もうすぐ26歳、仕事を辞めて専...
-
専門学校を辞めて自分のやりた...
-
臨床検査技師の専門学校に通っ...
-
自称進学校に通っています。私...
-
23歳で専門学校に入って就職を...
-
25歳 専門学校か就職かで迷っ...
-
専門学校に行くことは逃げなの...
-
専門学校がしんどいです。
-
専門学校の実態について
-
専門は忙しい?
-
専門学校を退学です
-
イラスト専門学校に通っている...
-
ほんとは専門学校に行きたいの...
-
親がオープンキャンパスに行く...
-
桑沢デザイン研究所に通うため
-
文化学園と文化服装学院
-
イラストレーター志望で、専門...
おすすめ情報