
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
ちょっと勘違いされておられるようですが、競馬などの主催者もそれを使ったノミ屋も、自分たちのところの売上から寺銭を差し引いた金額を的中者に振り分ける、という形を取っています。つまり、計算上は確実に胴元が利益を得る仕組みです。これは、ガチガチの本命決着だろうと大穴決着になろうと変わりません。競馬を始める時点で、負ける、とも取れるわけですが。この場合、25%取られる公営ギャンブルよりも、10%取られるノミ屋の方がリスクが少ないということになります。
非合法のカジノなどだと、イカサマであるという部分があるんですが、競馬・競艇・競輪などのノミ行為は公営ギャンブルのレースを借りているに過ぎず、そこにイカサマなどが働いているとは考えにくいものです。負けた人間が警察などに言わない、というのは背後にいる組織が怖いというのが無いとは思いませんが、それよりも単純に「自分の予想がマズかった」と諦める部分が大きいからではないかと思います。
私に限っていえば熱くなるのでギャンブルには向いていないと感じるようなきつい経験があり、以来20年以上、つきあいで宝くじやロト6を買う(それも1枚)以外は近づいたこともありません。「自分の予想がまずかった」と納得できる人種は、洗練されている参加者でありノミ行為などには近づかないのではと思ったりもするのですが、よくわからない世界なので、勝手な想像にすぎないのですが。
勉強になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私の経験から…
公営は控除率が決まっているので掛け金の合計-控除率÷的中票数=配当となるのですが、ノミ屋はその公営の配当金額を付けるだけですから実質25%程度の儲けになります。
勿論、リスクの分散(本命鉄板は他所に流すとか本券を購入するなど)に失敗してひどい損害を受けることもありますが概ねは儲けの方が大きいでしょう。
顧客のサービスとしては1割戻しや新聞配布、配当が1,000円以下では10円プラスや1,000円以上は20円プラス。100枚投票を的中時111枚で計算するなど一部、もしくは全部のサービスを行なっていることからも儲けは大きいと思います。
反面、万州は10,000円切りや15000円切りなど客に不利になる面もありますがそうそう万券が当たるものでもないでしょうし…
現金でしか購入できない窓口と違い大抵は週末の支払いで、給料前で自信のあるレースなどには重宝しますが破滅も沢山見ています。
ノミ屋側でも良いことばかりではなく、車券師グループなどに狙われる現場でのノミ屋が何人か自殺した話も昔は聞きましたし、公営の夏競馬では高額配当が続出することから潰れたノミ屋も数知れずです。
自分の責任で遊ぶ分には良いのでしょうが違法は違法ですから…
それでも不透明な控除金を取りすぎ!
控除額の納得の行く使途の開示や控除額の減免があればノミ屋も自然消滅していくのでしょうが現状ではなくならないでしょうね!
なるほど、麻雀でいうウマのようなものをつけて参加者に魅力を感じさせるような仕組みを追加するのですね。万馬券は確率がきわめて低いのであのような配当になるのでしょうが、不法行為の主催者のリスクとしては無視できる確率ということですね。でもとんでもない当たりをひくと、港に浮いたりするんでしょうかね。怖い話です。
公営ギャンブルが存在を許されているのはたぶんあの高い控除のせいなのでしょう。参加者は織り込み済みのリスクとして甘受することで本来刑法で禁止された賭博に参加することが許されるという仕組みなんでしょうが…。
結構私の周りでも悲惨な話を聞きます。ギャンブルには拒否反応しかない私には理解できないところもあるのですが、洗練された娯楽として参加者が楽しめるものになっていくことを望むものです。実態はほど遠いようですが。
いろいろお教えいただき感謝します。
No.3
- 回答日時:
なぜノミ行為かと言うと
正規の競馬では約3割も寺銭をとられています
(100円競馬すれば期待値は約70円しかもどりません)
いっぽう
ノミ屋の競馬は競走馬や施設などの運営費がいりません
いって見れば2~3人の人件費+プラスアルファーぐらいです
よってノミ屋の寺銭は約1割です
(100円のみ競馬すればもどる期待値が90円です)
参加者は配当が多く成り双方にメッリットがありますね
だから公営にはいかず配当が多い方にノミ屋に参加するのですね
ギャンブルである以上負けることもある、いやそれ以上に参加者が財産を巻き上げられる可能性だって大きいと思います。そうでなければパチンコ屋さんの立派な建物や、公営ギャンブルの莫大(?)な収入もあり得ないことになります。ノミ屋さんだって参加者が負けるからこそ、胴元は儲かっているわけで、度を超すと警察にチクられる恐れも大きくなると思うのですが。ひょっとしたら実際にノミ屋を運営している連中には司直の手は及ばず、警察は密告者も一緒に逮捕して保護するのかもしれないと思ったりします。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ノミ行為の主催者が、それを行う理由はやはり儲けが大きいからでしょう。
競馬・競艇・競輪などのギャンブルは自分でゲームを主催するわけではないですから、控除率の分は丸々、自分の懐に入ることになります。競馬・競艇・競輪などの公営ギャンブルの控除率は25%程度(コースの整理や賞金などはここから捻出されます)です。ノミ行為の主催者とすれば、これを仮に10%にしても、自分で賞金などを出すわけではないので儲けは十分に出ますし、買う側としても配当が大きくなるので魅力がある、というのがノミ行為へ走る人のでる理由だと思います。
公営ギャンブルは結構胴元であるお上が吸い上げているんですね。そういえばある競艇場のそばで民家の壁をこぶしで殴って壊している人を見かけたことがありますが、さもしいと思います。ノミ屋さんで負けて暴れたりすれば怖いお兄さんに取り囲まれたりするんでしょうね、きっと。でもお上に「お恐れながら」ってちくれば簡単に踏み込まれてしまうのではないかなと思いますが。
ご回答に感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ギャンブル) ノミ屋は、まだありますか? 2 2022/12/17 12:47
- 猫 半年前 母から電話がかかってきて ウォーキング中に子猫がお家までついてきたとの事。 実家は9匹猫を飼 1 2022/10/26 01:33
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚、出産、育児、壮年、熟年、老人、痴呆・・・これが日本人の標準であこがれ、理想、あるべき姿なの? 2 2023/06/17 18:30
- 虫除け・害虫駆除 この虫ってノミですか? 2 2022/07/25 10:22
- Android(アンドロイド) スマホ MNP稼げる副業とありますが情報教材だと思いますか? 3 2022/09/21 10:29
- FX・外国為替取引 FX の口座を開設して、200万円程トレードしたら、二三日でプラス50万円程儲かった。 これに弾みを 2 2022/04/10 15:08
- 事件・事故 マスクせんかいと注意した男性に暴行し大けがをさせた罪に問われた男に執行猶予付きの有罪判決 5 2022/05/17 17:32
- 訴訟・裁判 以前通っていたやばい塾のGoogleのクチコミに下記の内容を書き込みたいのですが、名誉毀損にあたるか 1 2023/06/24 22:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人に頼まれた馬券をインターネ...
-
サンプルサイズが異なるデータ...
-
クラシック登録制度の変遷について
-
高校生の競馬についてです。そ...
-
モバイルメイトSの使い道
-
【競馬場】競馬場の馬券購入時...
-
totoと競馬競艇はどちらが当たる?
-
海外から馬券購入
-
競馬歴3か月で50万負けました。...
-
かつてのクラシック登録制度に...
-
騎手の家族って・・・
-
馬券の表記
-
競馬大好き女子大生です。 卒論...
-
粗品さんがやっている競馬払い...
-
今週のオークスの、花束プレゼ...
-
日本中央競馬会の職員について
-
Excelの使い方について
-
競馬はなぜ農林水産省が管轄し...
-
馬券の裏に,「一枚分10円」と...
-
こんな旦那どうしたらいいの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプルサイズが異なるデータ...
-
【競馬場】競馬場の馬券購入時...
-
出銭はゲンが悪いといいますが
-
競馬に関しまして。私よく知ら...
-
競馬歴3か月で50万負けました。...
-
人に頼まれた馬券をインターネ...
-
高校生の競馬についてです。そ...
-
学生バイトについての質問です...
-
スポーツとしての競馬が好きなのに
-
オイチョカブの数字、「4」の...
-
即PATを家族にばれないように。
-
海外から馬券購入
-
馬主資格を取るには?
-
4頭でワイド馬券を買う場合、組...
-
粗品さんがやっている競馬払い...
-
日本中央競馬会の職員について
-
競馬大好き女子大生です。 卒論...
-
競馬攻略本について
-
馬券での激しい後悔、悔しい思...
-
注文って?
おすすめ情報