dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
今までは最初は良くてもジャングルになっていたトマト栽培ですが、「脇芽」をつむことを覚えたので上手に出来そうです。
しかしながら、今年は2本仕立てで育てていますが、2メートルまでの高さになった後はどうやって先端を剪定するのでしょうか?
そのまま先端をスッパリと切ってもいいのでしょうか?
それでもその後にもトマトは収穫できるようになるのでしょうか?
そこのところが分からないので教えてください。

ちなみに、トマトの種類は、プチトマトとアイコさんとフルーツトマトです。
あきれられるぐらい家庭菜園未熟者ですが、よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございました。
    やっぱり、バッサリ切ってしまうのですね。
    とすると、もう新しく花は咲かなくて、その木はそれだけで終わりという理解でよいのでしょうか?
    切ったものを他の場所に植えるとは考えてもいませんでした。ありがとうございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/25 08:39

A 回答 (2件)

高さを基準に切るのではなく、実のついた枝(花房)が下から5〜6個になると最後の花房から3枚葉を残し、そこから先は摘心と言って伸びる芽を摘みます。



やっと最初の花房の実が熟れ始めたころと思いますが、5段目が熟れるのは1か月ぐらい先になります。下から順々に熟れていきますから長い期間収穫していけます。いつまでも全体を伸ばさないのは栄養を実に集中させるためです。

順序どおり育っているなら第1主枝、第2主枝ともに3段の葉のつぎに花房がついていると思います。花房の下3段の葉で実を育てているような次第です。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

なるほどです。
無秩序に葉っぱや花房が出るんじゃないのですね。
これで、私は毎年トマトが上手に出来そうな気がしてきました。
今頃からまでは毎年よかったのですが、その先はもうウンザリでしたから。
ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2015/06/26 09:43

タイキと言う所の指示を参考に


1.8m程度でバッサリ切ります。
切った物は他に植えて収穫しています。

http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/spring/tomato/
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼を間違って補足にしてすいませんでした。

お礼日時:2015/06/25 08:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!