
皆さんは、就職する時、何度も面接をしたことがあるかと思います。面接官の質問には 想定範囲内でも深く突っ込んでくるもの、または 意表を突くような質問もあったかと思います。
私の場合は、長所、短所を聞かれたんですが、「長所は 責任感があり、協調性のある性格です。
短所は 期待に応えようとして、無理をしすぎてしまうところです。 」と答えたら、
「そうですか、なんか、面接マニュアルにあるような模範回答ですね。自己保身的で率直さを感じませんね。」
と言われました。
長所、短所は よく面接でも必ずといっていいほど 聞かれますが、長所はアピールしやすいとしても、
短所はできるだけ 隠そうとする傾向がありますよね。もっとも、短所を強調する必要はないんですが。
そこで質問ですが、面接官に このような突っ込みを受けた場合、あなたなら、どのようにかわしますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こういったツッコミが入った場合は、素直に「すいません、短所ってなかなか伝えるのが難しくっていつもこまるんです。
。。」みたいに人間ぽさを出すのもひとつの手ですね。そもそもですが、「期待にこたえようとして、無理をしすぎてしまうところです。」という回答の「期待に応えようとして」という部分が短所をよくみせようとしているように感じるところだと思うので、「正直、一人で問題を背負ってしまうような癖があるので、そこは改善しないとなと思っています」ぐらいにした方が、いいかもしれません。
ポイントは、「正直」とつけることで人間ぽさを出して、最後に「そこは改善しないとな」とつけることで実際に課題だと思っている感をより出すという方がいいかなとおもいます!
No.4
- 回答日時:
おじさんです。
そうなんですね。
就活をしている人は、面接マニュアルを勉強しますが、面接官もそれを知っています。
ですから、長所を責任感や協調性、忍耐、努力という当たり前のことを説明することはよくありません。
要するに、社会のニーズを勉強していないと評価されるからです。
現代では、責任感や協調性、忍耐、努力はあまり魅力的ではないのです。
何故ならば、そういうを重視する人材では成熟した社会に通用しないからです。
アイデアなどの創造性といった個性が大切なのです。
そういう勉強もしてみるといいでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
-
ジャパニーズ・ガールズ!:第7話「履歴書の書き方」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「欠点」の対義語は?
-
家についてお聞きします。 写真...
-
放送大学卒業という学歴は就職...
-
風俗勤務です。 割りと当欠する...
-
弱点の反対語は?
-
自己プロフィールの書き方
-
学童保育のアルバイトをしよう...
-
今日バイトの面接がある高校生...
-
専攻しているテーマがなく、就...
-
「長所・短所」何を書けばよい...
-
FRPの製造法
-
クスリのアオキ バイトの面接 ...
-
面接で血液型を聞く意図は何で...
-
今年就職の高校三年生です面接...
-
保育園給食調理員として履歴書...
-
能動RCフィルタと受動LCフィル...
-
長所と短所
-
日本語の「ありまくる」はどん...
-
動物専門学校自己PRの添削お願...
-
ゼミの面接で自己PRがあるので...
おすすめ情報