dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語の「ありまくる」はどんな意味ですか?
たったいま、あるサイトで「リアルに長所がない
短所はありまくるけど 」という文がのってありますが、「ありまくる」を電子辞書でしらべたらでてこないでした。教えてくださいませんか。もしよろしければ、例文(使い方)も教えてくださいませんか。よろしくお願いいたします!

A 回答 (2件)

有ると、


~しまくる
を組み合わせたような意味で良いと思いますよ。
食べまくるとか叩きまくったといった感じで『まくる』は自然に使っていますね。
食べまくる=大量に食べるや食べ続けることを言います。
~まくる≒過剰に~する、~し続ける
ありまくる≒有り過ぎる、たくさん有る

リアルに長所がない。短所はありまくるけど

全く長所は無いんだけれど、短所はたくさんあるね。
という解釈で。

ありまくるの例・・・
このプランでは問題がありまくりだ。

大雑把でごめんなさい^^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いろいろ教えていただき、大変勉強になりました。どうもありがとうございました!

お礼日時:2011/04/30 22:59

そりゃ辞書になくてあたりまえですね。


だってスラングですから。
つまり少し時が経てばなくなる言葉です。

さらに、現在でも小さなソサエティのみで通用するたぐいだと思われます。

そんな言葉よりより美しく正しい日本語を尊重してくれればうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

尊重していますよ。ありがとうございました!

お礼日時:2011/04/30 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!