dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弁当に添える、ソース、しょうゆをミニの容器に移し換えるよい方法はありませんか?。
ミニの容器はスーパーの刺身や寿司についていた物。昔 タイの形をしたのがありましたね。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

子供のお弁当を作っていた時に、


ミニの容器に移し替えるための、小さいスポイトを使っていました。
今でもお弁当用品コーナーで売っていると思います。

お醤油を小皿に出して、そのスポイトで吸って入れていましたが、
一回分ずつだと、小皿に微妙に残ったのが無駄になる気がして
詰める時は、複数回分ずつ、一気に詰めて、冷蔵庫で保存していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。探してみます。

お礼日時:2015/06/28 05:57

私は、ダイソーでこれを買ってやっています。


元々は習字の墨汁、図画工作用かな。
http://memorva.jp/life/shop/100_daiso_syringe_8p …

タレビンも、色、デザイン、サイズがいろいろあります。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%80%E3%8 …

なので、キャップとスポイトに油性マジックで書いて・・・
和・・・和風ドレッシング
イ・・・イタリアン 〃
シ・・・シーザー  〃
梅・・・梅  〃
中・・・中濃ソース
し・・・しょうゆ
ソ・・・ソース(ウスター)
ケ・・・ケチャップ
マ・・・マヨネーズ

それぞれ調味料のキャップや蓋を取って斜めにし
スポイトで数回吸って2~3本分移しかえ
冷蔵しています。(ズボラだね~)
作業効率を考えると注射器がベストで、あるにはあるのですが
押す方(ピストン)の先端にゴムがあり、油と馴染みやすく
ゴム臭がするため少し抵抗があって使っていません。
その代わり、スポイトもタレビンも専用にしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。近くにダイソーがあります。

お礼日時:2015/06/28 06:02

当方は、医家用の注射器を知り合いの医院から開封はしたけど使わなかった物をいただいて使ってました、


容量は50c.cでしたので重宝してました、
ポンプを抜いてペットの容器から直接移して注入するだけ、
使用後は素材がポリなので洗えば終わり、

街の薬局(ドラッグストアは余り)なら置いてるところも取り寄せも有ります、
価格はそれなりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。価格が?ね。

お礼日時:2015/06/28 06:01

見当はずれの回答になるかもしれませんが、会社でお弁当を食べるなら小さいびんのしょうゆを会社に置いておくという手もあると思うのですが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。おおくの人が使っていてちょっと気を遣います。

お礼日時:2015/06/28 06:00

押してへこませた容器を醤油などにつけて、指の力を抜けば自然と吸い込んでくれますけど。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。ちょっと容器が固いです。

お礼日時:2015/06/28 05:59

料理作るの嫌いなオジサンです。



 ・100円ショップなどで小さなスポイトが販売されていると思いますし、
醤油なら「おもちゃの注射器」←これも100円ショップに以前有ったけど(洗うのが面倒なので数個いっぺんに作り置く)。
・ホームセンターなどにも園芸用で希釈用に注射器に似た様な物も有るかもしれません。
・代用するなら・・・使用済の液体手洗い石鹸の容器を綺麗に洗い、詰め替えるは無理かな?(した事はないです⇒デカく醤油とかソースと書き冷蔵庫保管)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。その気で探せばあるんですね。

お礼日時:2015/06/28 05:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!