
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2の方が書かれているように,酵素とは巨大なタンパク質で、
分子中に疎水部分と親水部分を持つので界面活性作用があります。
しかしながら、私の試験では人間が合成したアルキルベンゼンスルホン酸
ナトリウム(ABS)よりも高い界面活性作用を持つとは思えません。
もし、それだけ高い界面活性作用を持つならば細胞膜を破壊し、
生体中にいられないものになるはずです。
乳化するのは界面活性作用ではなく、リパーゼのような油脂の
分解酵素だからではないですか?
ありがとうございました。たいへん参考になりました。
酵素に界面活性効果があるから、、、、と決めつけられそうになっております反面で、紅色光合成菌と枯草菌を共存培養中の液(水)が洗浄力をもっておりまして、これら二種から出ているであろう酵素に界面活性効果があるかと、おもっております。
重ねて御礼申し上げます。
No.2
- 回答日時:
> 油と水を乳化するときに、ある種の酵素を混ぜると、既知の界面活性剤よりも乳化が進むと、きき及びました。
この例では酵素を特定しておりませんでした。この話は判りませんし、何をしているからそうなったかも判りませんので何とも言えませんが、
一般的に、酵素の構成要素であるタンパク質には、界面活性効果があります。
ただし、界面活性効果を発揮した時点で、一部、または肝心な反応部位、あるいは全体が、壊れることがあるでしょう。
界面活性剤というのは、棒の片方が親水性、もう片方が疎水性、というような構造をしています。
蛋白質や酵素は、長いひもを丸めたような構造なのですが、ひもの各部位の親水性や疎水性などを利用して、独自の構造を保ち、それで酵素反応をさせていることが普通でしょう。
従って、想定外の「界面」(水と水とは疎である物との境界)に置いた時点で、蛋白の構造に従って正しく丸まっていたものが、界面の構造に合わせて並び変えられてしまうことが予想されます。
洗濯洗剤に入っている(/いた)バイオの酵素なんかは、境界面に晒されても生き残る物なのでしょう。
でもたぶん、もっと弱い酵素もあって、それ自体が壊れて界面活性剤になっちゃう物もあるでしょう。
そもそも界面での使用を前提に作られた酵素もあるでしょう。
たぶん、こういう話では無いんだろうとは思いますが、しかし、それ以上は、もうその特定の酵素の機能の話で、概論では無いでしょう。
ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
実は、酵素に界面活性効果があるから、、、、と決めつけられそうになっておりまして、お尋ねしたのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 お酒が強い人は麻酔の効果が効きずらいという話は本当ですか? 3 2022/04/01 16:33
- 飲み会・パーティー 女性は、お酒に強い体質・お酒に弱い体質のどちらが有利だと思いますか? 2 2022/06/21 17:22
- 化学 【化学】酵素洗顔パウダーが流行っていますが、洗顔パウダーの酵素の働きってなんですか? 3 2022/09/30 19:38
- 大学・短大 女子大生(成人している大学2年以降の学生)の飲酒とリスクについて質問です。 5 2022/03/26 19:45
- 子供 男性に必要で女性に不要なモノ(才能・能力・身体的機能など)は何だと思いますか? 3 2022/06/21 17:07
- 倫理・人権 法の下の平等という概念の必要性の有無についてどう思いますか? 4 2022/04/02 14:41
- 日本語 「酒が強い」・「酒が弱い」という日本語の使い方は間違っていると思います。 6 2022/06/14 18:27
- 生物学 今の科学でお酒の強さを遺伝子レベルで変えることはできますか? 3 2022/09/04 12:12
- 就職 女子アナの採用選考は憲法違反ではないでしょうか? 3 2022/08/20 12:12
- 生活習慣・嗜好品 お酒が強い体質の人はアルコール依存症になりやすいという話は事実ですか? 5 2022/03/26 18:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
恐れ入ります。
60歳以上男性からの回答求むと付記されましたが、お教え頂けるなら何方でも大歓迎です。よろしくお願いします。
リパーゼの油脂分解効果とのことですが、リパーゼは鉱物油をも分解してくれるのでしょうか? 合わせて教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。