dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

でんぷんの消化はどのようにして起こるのか教えてください。

A 回答 (3件)

でんぷんとは、ブドウ糖がたくさんつながってできています。


一般的に言うと、、、
でんぷんは、唾液に含まれている「アミラーゼ」という酵素によって、ブドウ糖がいくつかつながってできている「デキストリン」を経て、ブドウ糖が2つだけつながっている「麦芽糖(マルコース)」に消化されます。その後、胃液や膵液に含まれる「マルターゼ」という酵素によって、ブドウ糖がばらばらにされます。
これらのことを、消化といいます。
マルターゼは、グルコシダーゼとも言います。

中学校の教科書に乗っているような回答になってしまいました^_^;
ちょっと簡単すぎるでしょうか?
以下のHPはご参考まで…

参考URL:http://shigihara.hp.infoseek.co.jp/rika1901.htm
    • good
    • 1

以下の参考URLは参考になりますでしょうか?


「身体の仕組み」

中学程度の教科書が分かりやすいのではないでしょうか・・・?

デンプン⇒オリゴ糖⇒(麦芽糖・)ブドウ糖
最初の段階:アミラーゼ
第二段階:マルターゼ等

補足お願いします。

参考URL:http://barrious.com/wows/wows02.html
    • good
    • 0

このページに各消化器におけるデンプンの消化のしくみが解説されています。



参考URL:http://homepage.mac.com/yamajinaoki/tounyou/budb …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!