プロが教えるわが家の防犯対策術!

ラーメン店を開業する予定なのですが、券売機(食券販売機)を導入するかどうかで悩んでいます。
ボタン式、タッチパネル式、1万円札対応、レンタル、中古など、機種も多く、今ひとつ判断がつかない状態です。

そこで、券売機を導入されたことのある飲食店様にお聞きします。

1.券売機を導入して良かったこと。
2.券売機を導入して悪かったこと。
3.費用対効果としてどのくらいの客数であれば、導入したほうが良いか?
4.おすすめの機種があれば名称など。
5.新品、中古、レンタルのどれが良いかなどアドバイスを。

項目が多いですが、何卒よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

開業はしていないが、券売機のある飲食店をかなり利用しています。


お呼びでないかもしれませんが、客視点で回答したく思います。

1 
予算どおりに食べられることが良かったことです。
当方、大金を持たない主義なので、食べる前に財布の金額を見て
そこからメニューを決めます。
後払い式では、お金が足りなかったらどうしようと不安になるので。


1の回答が客目線だとすれば、2の回答は店目線の想像になるが、
追加で餃子を頼むアクションを客がやらなくなるので、
(券売機が遠いなど)儲けが少なくなる。

よほど腹が減っている、美味である、などでないと
客は席から立って、再び券売機には行かないものだと思う。
先払い式の性質上、財布のひもが固い人は、追加メニューを
頼む可能性が低いかと。


客数が多くても、券売機が少なければ、並ばないといけないし、
並ぶ、待つ、スペースがあるのか?の話になる。

例えば黄色の丼物チェーン店なんかは2台程度置いてあるけど、
客の回転が速いので、狭い店内で、店に入る人、出ていく人が
券売機の前をさえぎったりして、なんとも利用しづらい。

また、券売機ではないが、ワンオペで問題視されている丼店などは
調理者が会計に廻ると、注文を頼んでいる数人がその度に待たされる。
当方これで随分待たされてイライラして店員にキレたことがあるので、
やはり客数に限らす、券売機は導入すべきだと思います。
(ちなみにキレた詳細:注文して35分後に「並」がやっと来たので
丸のみしないと休憩時間内に仕事に戻れないぐらい、ありえない運の悪さでした。)


機種自体の名称がわからないが、一つ確実に言えるのは
メニューボタンがわかりやすいものであること、
タッチパネルではないものが良いかと思う。
赤の丼物店が、ジュースの自販機ぐらい大きな券売機を採用しているが、
Ipadのようなパネルになっているが、選択を変えたいときに、
元に戻るのに多少時間がかかる。
その時に後ろに新たに来店した客がいると焦る。
また、アナログではないので、壊れれば業者呼び出しになって
使い物にならないのではないかと想像。

別の用途としては、万札対応していると客としてはありがたい。
だが、偽札が見破れない券売機であれば店側が損失になる。


開業するということは、ラーメンで成功するかわからない状態にあるかと想像。
レンタルではじめれば、故障してもサービスマンが駆けつけてくれるので
損失は少ない。ここから始めるべきかと。
軌道に乗りだしたら、新品中古などを購入するのが順当であろうかと。
また、導入したものの、券売機意味ねーわ!と考えるかもしれない。
赤字覚悟で試す価値はあると思う。


とまぁ、客目線になりましたが、一番求めていることは
わかりやすいメニューのボタン配置ですね。
そのためには、ボタン数は少ないほうがいい。
空気が読めないアホ客が、どーれーにーしーよーうーかーなー!って
そいつの連れとなかなか券売機のボタンを押さないケースも
よくある話で、原因は券売機側にもあるので。

スタンダードなメニューが一番見つけやすい所に
配置してあるのが基本だと、当方は思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。

お客様目線からの意見をいただけるとは思っていなかったので、大変うれしいです。

よく、吉野家などで券売機を導入しない理由は、コミュニケーション云々といわれますが、逆の立場からすれば前払いができることで、安心感があるのかもしれません。
会計で待たされてストレスを感じるよりも、セルフで支払いまで出来たほうが、回転率の面からもプラスだと私は思います。

機種選定の条件としては、省スペースで場所を取らない、画面が見やすい、ボタンが押しやすいといったところを中心に見ていきたいと思います。

最初はリースかレンタルもしくは中古で費用をあまりかけずに、ある程度運営してみてからその他必要な機能を考えていくほうがいいかもしれません。

貴重なご意見、感謝いたします。

お礼日時:2015/07/04 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!