dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

唐突ですが、親の立場だったら、どちらの息子を高く評価したいでしょうか?

* 高校を中退して、家庭内暴力を多々引き起こしたり、非行に走って警察のお世話になるが、旧大検を経て底辺大学を出るも、難関資格を取得し、正社員になる。

* 中高時代いじめを受け、いじめに苦しみながらもきちんと学校に通い、有名大学に進むも、20代以降いじめを耐え続けた影響か、ほとんど非正規で職を転々。

この両者は、実はうちの事例ですが(前者が兄、後者が僕)、明らかに僕の方が冷たく扱われているように思えてならないのです(例えば、兄が僕に暴力を振るっても、
両親はみて見ぬ振りをしたり、時には、○○(僕)に対する愛情表現の一環だといって弁護しようとした。特に20代になってからは、
もう成人なんだから、俺たちが介入する必要はないとうそぶいた)。そんなわけで、親として子供を評価する基準とはいったいどのようなものなのか気になって仕方がないのです。

最近毒親という概念について知りましたが、子供同士のトラブルを放置したり、ある特定の子供を優遇したりするのは毒親に当たらないのでしょうか?
それとも、親にも特定の子供に肩入れする自由はあるとか、僕がいけないとかなのでしょうか
(実際、思春期には兄の家庭内暴力の収拾に専念して、僕のいじめ問題には実害が小さいからか軽く扱われた用に感じているのですが、被害妄想でしょうか)?

まとまりのない文章になりましたが、ご意見いただけないでしょうか?

A 回答 (9件)

残念ですけど親も完全ではないんです。


あなたも完全ではないようにですけどね。まあそれを自覚してくれていれば問題も少なくて済むんでしょうけど。
確かに毒親といわれる人には特定の人には優遇して、特定の人には厳しいことはあると思います。
何故かといえば主体はあくまで親の自己都合だからですよ。
なのでいつまでもそんな親に振り回されていては人生は進みませんよ。
大変でしょうけど早く決別する努力をするべきですよ。
    • good
    • 0

いじめをうけた過去があるから職を転々、の意味がわからない。



あと、仕事する年齢ならもう親からの評価がどうこうとか普通考えないよ。
きつい言い方するけど、ちょっと弱くない?(笑)

あと、うちの親はまぁ当たり前に離婚。
母親はレトルト一週間分おいて、帰宅せず。
小学校の頃はケジラミができて保健所行き。
母親としらないおじさんがセックスしてるから帰宅できない。

毒親ってのはこういうのをいうのよ。
三食もらえて、学校いかせてもらって、清潔に育ててもらったなんて、
親に感謝しなよ。
ましてや夜中にお母さんは毎日いたんでしょ?
わたしなんて夜中おきたら母親いなくて
夜中街徘徊して補導、
母親になにしてんねん!!と罵倒
こんな小学生時代でしたよ。

しかしIT企業につとめ、結婚し、子供もいます。

親なんて関係ないよ
要は本人しだい。


あと親は自分の子供なら無条件に可愛い。
いま息子いますが、可愛い。
親はただそれだけです。
    • good
    • 1

毒親の意味を誤解している。


一般的に毒親ってのは、愛情たっぷりでそれが行き過ぎて
子が人生を歩みづらく、毒になっている親を指す。

いつまでも非正規でいる息子を評価しないのは毒親ではなく、まともな親。
いじめに耐え抜いた、有名大学に行った、そんなもんは過去の功績であって
正社員になれもしない。評価に値しない。

親ってのは、なんだかんだで、
現在進行形で結果を残せているかに重きをおいているケースが多い。
過去はクズだが、今は正規で働いている側に評価を置くだろう。

息子たちが20歳を超えたのなら、評価もする必要もないだろう。
してほしいのなら、俺を評価してくれと言葉に出せばいい。
それで正規社員になるなら、親はとっくにあなたを評価しているはず。
非正規のくせに何いってんだ?と言われるのがオチ。
逆境を結果に残せない奴は評価など期待するのが間違っている。

そんな期待をしているヒマがあったら兄が受けた難関資格の勉強すりゃぁいい。
バカ兄にでもできたんだから、できるはず。
そこに言い訳があるなら、評価されない人生を受け入れる方がラク。

金持ちの女やキャリアバリバリの女みつけて、主夫やって子供でも設ければ
親は振り向くのでは?
能力がない人達は、男女関係なく、その道を選択する人も多数いる。
恥ではない。
    • good
    • 1

納得いかないかもしれませんが、普通の範疇だと思います。


それぞれの子どもに対し、親の対応は違うのが普通ですよ。
質問者様が精神的に大人になり、親のことを理解でき、
親もまた不完全な一人の人間なんだなと思えるようになれば、
気持ちが楽になると思います。私の経験ですけど。

まあ、でも、いじめってしんどいですよね。
いじめた方がいつまでもそれを気に病んでいるという話は聞かないけど、
いじめられた方は、その後の人生が狂うほどの衝撃ですよね。
質問者様はすごくがんばっておられると思います。
    • good
    • 0

親って子どもの過去はさて置き 現時点の評価しか出来ず、加えて将来的な心配をさせられているか否かも重要になってきます。


毒親ではなく、普通の親としての反応ではないですか? 大の大人といったって いつまでも未熟なものですよ。
家庭内暴力の処理の方が目に見える部分が多いのと、いじめはデリケート過ぎる問題で下手に親が動けないというのもあるので、放置しているように思えるのかもしれませんが実際心を痛めていない親なんていないと思います。
きちんと学校に通われたということなので、そんな秘めたる強さを分かっておられたのではないかと思います。
辛い経験をたくさんされたのでしょうが、有名大学まで出られたのならばこれから頑張れば他人も高い評価をしてくれるでしょう。どうか親の評価など気にされずに、自分なりの生き方を見つけてください。
    • good
    • 0

そりゃ自分の食い扶持は自分で稼いで自立してるほうが評価できる。



いつまでも親に甘えて依存してすねをかじってる子供より自立して自分自身の目標を持って生きてる子供のほうが評価できる。

親だって全能の神ではないのでなんでも親のせいにされても困る。

親を乗り越える気のない子供など親の劣化コピーにしかならないので、なぜ劣化版を評価しなければならないのか。
    • good
    • 1

最近、すぐ毒親っていいますよね・・・。


親も完璧じゃないんですよ。
性格もあるし、子どもでも合う合わないがあるとも言われています。
自分の生きてきた過程を思い出して、どちらの気持ちが理解できるか、ということで、対応は変わるかもしれません。
二人を見比べてどちらが優秀か、どちらがマシかなんて評価はしていないと思います。

どっちも親にしたら苦しいです。家庭内暴力もいじめにあうのも。
家庭内暴力では、何が悪かったんだろう、どうすればいいんだろう、と悩むし、子どもがイジメられたら、自分がイジメられているくらいつらくなります。

>例えば、兄が僕に暴力を振るっても、
>両親はみて見ぬ振りをしたり
味方になって守ってほしかったんですね。
ご両親の気持ちはわかりませんが、ご両親も疲れていたんではないでしょうか。

>20代になってからは、
>もう成人なんだから、俺たちが介入する必要はない
自分の身は自分で守れってことですよね。
いつまでも親に言いつけて何とかしてもらおうというのは違うかな、と。

>思春期には兄の家庭内暴力の収拾に専念して、僕のいじめ問題には実害が小さいからか軽く扱われた用に感じているのですが、被害妄想でしょうか
手が回らなかったということはあるかもしれませんね。
でもそれはあなたの方はどうでもいいから、ではないと思いますよ。
いじめを受けてもちゃんと学校に行っていたわけですから、あなたは大丈夫、生きていく力があると信頼されていたのかもしれませんよ。

もっと構って欲しかったし、守って欲しかったんですね。
もしかして、今もそうなんでしょうか。

あなたの立場からだけでは全体を見れていないと思いますよ。
お兄さんからみたらまたちがう景色が見えているかも。

大体兄弟って、○○の方が可愛がられている、と思うものですよ。

もしも、あなたが今、重い病に倒れたら、心配してくれますよね?
そうなら、それで十分じゃないですか。
愛されているんですから。
    • good
    • 0

>親の立場だったら、どちらの息子を高く評価したいでしょうか?


どっちもどっち 家庭教育の失敗作だったな とにかく比較云々以前の話
と思うだろうね 警察のお世話になるなんて・・論外
難関資格・正社員 なんていう消しゴムで簡単に消えるような過去ではありません 実に甘いです。

この親にしてこの子あり・・とか
子どもを見れば親が判るとか 昔から親子は連帯的に評価されるものです。

そういう意味でも親が親なら子どもも子ども 
勿論 トンビが鷹を産むこともあるが非常にまれ

でもとにかく
>もう成人なんだからは、普通常識の正論なんですよ
    • good
    • 1

あなた、もう成人してるんでしょ?


そこで親の子に対する扱いでどうこう言いますか?

親に何をして欲しいんでしょう?
あなた自身もっとしっかり自分で解決するようにすべきでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!