
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それは根本から違う。
>歴史やさまざまな考え方があってこれといってポイント化することができず
そうではなく、自分が興味があること一点に絞ればよいだけです。
論文だけでなく、本をたくさん読んで来ていれば、難しくはないです。私はいかに指定された最大文字数に収めるかが悩みの種でした。
>宗教学についてのレポート経験がある人教えてください!
これは宗教学に限りません。科学技術論文の書き方が参考になります。
理系は、文系以上に国語力がとても必要ですからね。
私自身は化学科でしたから、たくさんのレポート書きましたし、鍛えられました。理系文系に限らず、書き方は同じです。
___________________________
タイトル (title) 内容を具体的に示すもの
--titleだけで何についてかわかるように
著者名(Author(s))
(著者)
抄録/要約(Abstract)
内容を十数行以内で簡潔に説明
---これで読むか、ゴミ箱直行かが決まる
[本文]
1.序文/導入(Introduction)
---なぜこの内容を書くに至ったかの動機など、読者を引き込むように。
---ここで、その背景や、疑問に対する仮説を立てこの論文の根拠を
2.方法(Materials & methods)
1.の仮説や疑問を解き明かした方法を詳しく書く
--- 実験や観察、文献データの収集方法や実験方法を詳細に説明
3.結果(Results)
--- 得られたデータを客観的な視点で整理する。ここでは考察しない
---- ここで先入観を入れない
4.考察(Discussion)
ここで初めて、結果の意味を検討・考察する。仮説と異なる結果であることも当然ありますよ。
謝辞(Acknowledgements)
--- 支援者や協力者、参考になった研究とか
参考文献(References)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これを見ると判るように、
1.序文/導入(Introduction)
2.方法(Materials & methods)
3.結果(Results)
を元に【あなたの考察】を書けば良い。2000字程度はすぐに埋まる。足りないのじゃないかと。
たくさんの文献を読まれたと思います。それを参考にされればよいでしょう。
No.2
- 回答日時:
「書きやすさ」とか「ポイント化」とか、そういうことではないでしょう?
レポートの書き方にもいろいろあるでしょうが、最初に何らかの「テーマ」「課題」を設定し、それに対する自分なりの「仮説」を立て、それを支持・証明する事例の収集と評価、「仮説」に相違する事例があればそれに対する考察などを論じ、最終的に仮説が課題を解決できるかをまとめればよいでしょう。
2000字なんて、あっという間で、少なすぎるでしょう。どんな構成・配分にするのかも、「レポート作成」の一部です。他人のテンプレートを借りようとは思わないこと。
せっかくの機会ですので、自分なりに疑問に思っていること、調べてみたいこと、あるいは常日頃考えていることを取り上げればよいのでは?
普段から何も考えていない「パッパラパー」だったら、どうしようもありませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 レポートの書き方が分かりません 4 2022/09/18 13:30
- 学校 大学のレポートで、字数制限なしで「歴史的経緯を述べなさい」という課題が出ています。 歴史的経緯を述べ 1 2022/06/17 10:13
- 大学・短大 創価大学って、なんとなくですが宗教と関係があるとか云々で毛嫌いしてる人が多くないでしょうか? 日本の 5 2023/04/06 19:17
- 宗教学 イエスキリストって本当にいたんですか? 聖書の内容やキリストの伝説はどこからが嘘でどこからが史実なの 15 2023/08/02 18:31
- 学校 期末レポートの引用したのにも関わらず、参考資料や参考URLを記載しないで提出してしまいました。 四年 4 2022/08/06 20:55
- 政治学 政教分離原則について説明した次の文章のうち,適当でないものを1つ選びなさい。 ①日本国憲法において政 1 2023/01/22 14:22
- 歴史学 歴史のレポートについて 2 2023/08/18 11:48
- 宗教学 日本のカジュアル宗教 2 2022/08/11 20:05
- その他(教育・科学・学問) 理系大学生 実験レポート 物性の書き方 参考文献 理系大生の実験レポートについて、主に化学系です。 1 2022/04/19 21:46
- その他(悩み相談・人生相談) 私の家庭はいわゆる医療ネグレクトで宗教の信仰で治せるっていう思考なので行けないんです。 宗教は祖母の 7 2023/04/18 04:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
雑誌論文を読んでいる最中の状...
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
論文における in vitro、in viv...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
年譜の出典について
-
序論と緒言、結論と結言の違い
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
論文で語句を強調したい場合
-
m/mという書き方って正しいの?
-
紀要と論文のちがいについて
-
外国文献
-
芸名,ペンネームで論文投稿は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「~という」「~といった」は...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
論文における in vitro、in viv...
-
「以下、~という」を英語で
-
「文字数に限りがある」という...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
雑誌論文を読んでいる最中の状...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
紀要と論文のちがいについて
-
「ていをなす」ってどういう意...
おすすめ情報