プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今時、丹前というものは、めずらしいものです。我が家では、使用はしていませんがただ保管しています。年老いた母が捨てずにいたものです。クリーニング屋さんに出す以外に、節約のために、自分で洗濯をするとすれば、方法としては、手洗いでおしゃれ着洗いようの洗剤で押し洗いで日陰干ししようと思いますが、昔の人は、どうやって洗濯をしていたのか知りたいですし、何か良いアドバイスをしてくださると助かります。

A 回答 (1件)

丹前、懐かしいですね。


私も子供の頃は家にあり使った思い出もあります。
昔の人は丹前の洗濯などしなかったと思いますよ。
布団と同じ扱いですから陽に干すぐらいです。
いよいよ汚れた場合は打ち返しをするのです。
解いて中のワタを出して洗って、新しいワタを加えて仕立て直す。
慣れてない素人には難しいので布団屋さんに頼むのが妥当です。

どうしてもと言うなら、バスタブで足で踏んで洗ってよく水気を絞って干してみても良いかも。
丹前に使われる生地はたいてい木綿、使われてるワタも木綿ワタだと思いますので普通の洗剤で大丈夫だと思います。
昔のお殿様が使うような上等のものなら絹の生地に真綿(絹)という場合もありますが…?
その場合はかなりの高級品ですから自分で洗うのはやめておきましょう。

お湯に洗剤をよく溶かしてから丹前を入れて踏み洗い。
おそらくびっくりするほど汚れているはずです。何度も水をかえてすすがないとでしょう。
陰干しではなくて夏の暑い時期に一日中でもしっかり陽に当てて干すのが良いでしょう。
中心部まで乾くのに相当かかります。
ただこの場合、綿が片寄ってしまったり、元のように復活しない場合があります。
つまりせんべい布団のようになってしまうリスクが…。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

「中の綿を出して洗い新しい綿を加えて仕立て直し」だったんですねえ。「ふとんと同じ扱い」
だということで、とても勉強になりました。
洗うということは、大変だということも分かりました。しかも、うまく復活しないということで、
自分で洗うことは、危険行為に近いので止めたいと思いました。ありがとうございました。
今年は、まめに日に干すようにします。

お礼日時:2015/07/15 04:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!