dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらは初めてです。よろしくお願致します。

 祖母が作ってくれたかいまき(どてら)
を家で洗ってみたいのですが、何か方法は
ないでしょうか?
 手縫いで、綿がぎっしり入ってミシンは
一切使ってません。祖母は「洗うものでも
ない」と言うのですが^_^;)

A 回答 (2件)

去年はじめて久留米絣の綿入り半纏を買い、お店の人にお手入れ方法を伺ったのですが、


・クリーニングがベスト。
・家で洗う時は手洗いで中性洗剤を使って軽く押し洗い後
洗濯機で脱水。
・洗濯機の手洗いコースを使う時はネットに入れる。
・脱水時間は短く
・干す時は形を整えて裏返して平干し陰干し
1シーズンに1回洗うくらいで後は週1で洗わず裏返して陰干しすれば長持ちさせることができるということでした。
手作りで綿がぎっしりということなのでとにかく綿が寄らないように気を付ければ大丈夫だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございます!クリーニングに持って行ける状態ではないので、なんとか手洗いでやってみます!

お礼日時:2005/04/16 19:51

綿は水につけると元に戻らなくなるって聞いたことがあります。

どうしても家で洗いたいなら、ドライクリーニングと同じ方法を、やるしかないですね。  ベンジンをいらない布に染み込ませ、どてらと一緒に大きめのビニール袋に入れ、口を閉じ、ぐるぐる回す。どてらの汚れがが布に移ったら終わり。10分くらい振り回さないといけないかもです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりドライクリーニングですか~。アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2005/04/16 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A