dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

魚の名前についてですが、和名ハタについて九州では「アラ」と呼ばれているそうですが、これは方言名ですか?

A 回答 (2件)

方言と言えば方言なのでしょうが、出世魚のブリも



関東:ワカシ → イナダ → ワラサ → ブリ
関西:ツバス → ハマチ → メジロ → ブリ
東北:ツベ → イナダ → アオ → ブリ
下北地方:フクラギ → イナダ → ワラサ → ブリ
北陸:ツバエリ → コズクラ → フクラギ → アオブリ → ハナジロ → ブリ
富山県:ツバイソ → コズクラ → フクラギ → ハマチ → ガンド → ブリ
山陰:ショウジゴ → ワカナ → メジロ → ハマチ → ブリ
四国・広島県:ヤズ → ハマチ → ブリ
九州:ワカナゴ → ヤズ → ハマチ → メジロ → ブリ → オオウオ

と呼ばれているようですから、九州ではクエをアラと呼ぶでいいのでは?

ちなみにあら汁のあらとアラとは違います。
これは美味しんぼでもネタになった事があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

方言ということで納得しました。

ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2015/07/15 11:39

wikiより。



アラは、スズキ目ハタ科の海水魚である。
なお、アラと同じハタ科には同じく美味な高級魚とされるクエがおり、
このクエの九州地方での地方名が「アラ」であり姿もそっくりであるため
混同されやすいが別の魚である。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m

とういうことは、九州ではクエのみがアラと呼んでいるのであり、ハタ科のすべてをアラと呼んでいるわけではないということはわかりました。

地方名ということは方言名ということで大丈夫でしょうか!?

お礼日時:2015/07/13 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!