dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

押し入れを整理していると10年以上前のペンティアム4のデスクトップPCがみつかり、マザーとCPUだけ交換して親のために組みなおしてあげようかと思い質問させてもらいました。
下記のマザーとCPUをのせかえても問題なく動きますか?
また、載せ替える時の注意点があれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

今のPCの構成は

■ケース
九十九ショップでBTOで購入したものなので、ケース名称などはわかりませんがATXタイプです。

■電源
TAO-470MPV2 です。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/040813a/

■メモリ Samsung PC3-1600 2GB×2枚 (残り物)

■SSD 残り物

■CPUグリス AINEX シルバーグリス [AS05] 残り物




乗せかえ予定のマザーとCPUは下記です。
とにかく、PCケースと電源が古いので最新のマザーとCPUに対応しているのかが心配です。

★マザー 
H81M-P33
http://kakaku.com/item/K0000568355/


★CPU(クーラーは同梱のものを使用予定)
Pentium Dual-Core G3258 BOX
http://kakaku.com/item/K0000668508/
http://ark.intel.com/ja/products/82723/Intel-Pen …

最新の電源でないと、省エネ設定が使えないとかなんとか・・・
難しいことはよくわからないです(´・ω・`)

また、上記インテルのサイトにメモリは DDR3 1333とありますがPC3-12800(DDR3-1600)など
他の種類ではだめということですか?


※自作に関しては初心者レベルに毛が生えた程度のレベルですし、何年も前の知識しか持ち合わせていませんのでよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

特に問題はないと思います。

気にされている電源ですが、省エネ機能としての「C6」ステート(「C7」ステートは非対応)を有効にしなければ、従来通りです。
http://www.4gamer.net/games/132/G013298/20130601 …

Pentium Dual-Core G3258を使うのであれば、消費電力は比較的少ないでしょうから、電力的にはTAO-470MPV2でも十分と思われます。ただ、最新の電源は、80Plusクラスで効率の良いGoldやPlatinum、Titanium等の電源が出ていますので、より省電力に組むことが可能です。
http://mono-tech.com/monolab/4950/

後メモリについてですが、PC3-12800(DDR3-1600)にはDDR3-1333の動作も含んでいますので、殆ど問題なく使えます。メモリには、SPD(Serial Presence Detect)と言って、動作する周波数とクロックのタイミングを書いたチップが載っており、DDR3-1600のメモリには直ぐ下のDDR3-1333が含まれています。また現時点だと、流通量の違いからDDR3-1600の方が安い場合があります。DDR3になってから、相性は殆ど効きませんので大丈夫でしょう。

容量は、4GBあれば32bit、64bit共に大丈夫ですが、OSはどちらにするのでしょうか? 可能であれば、4GB以上のメモリに対応している64bitの方がお薦めですが...........
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
詳しいご回答ありがとうございます。
非常に詳しい方で助かります。

■C6ステート有効無効はBIOSで設定するのでしょうか?
■DDR-1600を仮にのせたとしても、パフォーマンスもDDR-1600として
動作してくれるということでしょうか?
★OSはWindows8.1 64bit にするつもりです。ここが一番の出費になりますが 笑

ここですごく素朴な疑問で申し訳ないのですが
通常のATXサイズのPCケースにマイクロATXサイズやMini-ITXサイズのマザーボードの
取り付けは問題ないのでしょうか? 
やったことないのでわかりません 笑

お礼日時:2015/07/15 23:33

ANo.5です。



■C6ステート有効無効はBIOSで設定するのでしょうか?
→ BIOSでの設定です。デフォルトでは設定されていないので、BIOSで "Exit" などに "Load Setup Defaults" のような項目があれば、それを選択して一旦初期状態にセットすれば、大丈夫でしょう(変な設定も解除されます 笑)。
http://jisaku-pc.net/hddnavi/tec_02.html ← 参考までのBIOSの初期化。

■DDR-1600を仮にのせたとしても、パフォーマンスもDDR-1600として動作してくれるということでしょうか?
→ マザーボードの動作がDDR3-1333になっているので、メモリはDDR3-1333になります。マザーボードがメモリのクロックをいじれる場合は、元々DDR3-1600ですので周波数を上げることはできます。CPU内蔵のグラフィックを使う場合、メモリのクロックは描画速度に影響を与えます(メインメモリを共有して使います)ので、多少は良くなる可能性があります。まあ、ベンチマークテストで、一寸スコアが上がる程度ですが。

★OSはWindows8.1 64bit にするつもりです。ここが一番の出費になりますが 笑
→ Windows8.1 64bitですね。Amazonでは、かなりパッケージ版が安いようです。
http://amazon.co.jp/dp/B00JP54E9O ← ¥13,394 32bit,64bitが同梱です。

"通常のATXサイズのPCケースにマイクロATXサイズやMini-ITXサイズのマザーボードの取り付けは問題ないのでしょうか?"
→ ATX仕様のPCケースは、ATX、MicroATX、Mini-ITXのマザーボードの取り付けが可能です。以前、友人がミドルタワーのケースに、Mini-ITXのマザーボードを取り付けたことがありました。ちゃんとバックパネルや基板スタッドは、合っていました。流石に、ケース内部はスカスカでしたが.......

このマザーボードは、メモリスロットが2個なので、更にメモリを増やしたい場合は、丸ごと交換になりますが、8GBでも値段はそこそこでしょう。
http://www.msi.com/product/mb/H81M-P33.html#hero … ← DDR3-1600に対応と書いてあります。
http://amazon.co.jp/dp/B00EVDUVBK ← ¥6,380 永久保証です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございました!
BIOSの情報参考にさせていただきます。
しかし、メモリも安くなりましたね。

お礼日時:2015/07/16 00:49

何も問題無いと思う。


たぶんPC3 1600でも動くと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
昔と違い、今は相性問題もあまりないようですね。

お礼日時:2015/07/15 23:19

おんなじマザボ、CPUで質問者様の電源より低出力電源でやっとります。

電源が元気ならいけんじゃね?細かいことですが、SSDがIDEならケーブル買ってくるくらいかなー心配なのは(適当)

>メモリ
DDR3-1600の8GBと4GBで今日も元気に動いとります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
電源にはSATAコネクタもついていました。
SSDは2年?くらいしかたってませんので大丈夫だと思います。
メモリDDR3-1600でいけてますか!
参考になりました。

お礼日時:2015/07/15 23:19

以前、私もM/BとCPUだけ新品を購入して楽しんでいました。

一年前の人気度ナンバー2のCPUですし、オンダイのグラフィックもHDですから、結構満足できそうです。

私なら、中古のビデオカードをつけて、メモリーも適当に中古を流用して使うかも知れません。しかし、以前のペンチアム4に比較すると半分程度の消費電力とはいえ、TDPが53WのCPUは熱そうです。静かに遊ぶにはファンもそれなりに用意した方が安定しそう、冬向きかも知れません。

今、DVDなども非常に安いですし、BDも十分に再生できますから、光学系のドライブも新調してもいいと思います。

それと、OS、汎用を狙うならWINDOWSなのかも知れませんが、これが費用が結構掛かる、悩みどころかも知れません。体験版を利用して、気に入ったら購入という手がいいと思います。

>他の種類ではだめということですか?
いろいろ高速タイプを使うとわかるのですが、相性といわれる問題が発生しやすいことがあります。特に上級タイプですと、単独で使うと問題がない、しかし、2枚以上で正常に動かないことなどが発生することがあります。メモリーはバンク数などの違いで高速のフルの速度で使えないことがある、容量を稼ぐだけなのか、速度を追求するのかで目的達成できないこともあります。

私はサーバーも扱うので、特殊なメモリーを使うことが多いのですが、この手のものであればあまり気にしないでも大丈夫なことが多いみたいです。

とにかく、最小限の費用で動かす、楽しいのは間違いないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
光学ドライブは余り物のsataのDVDRWドライブを付けるつもりです。
おっしゃるとおり、お金をだせばいいものは手にはいりますが
いかに安く抑えてそれなりの機能をつけられるかが楽しいですね。

お礼日時:2015/07/15 23:16

まず、電源の容量を確認してください


最大でも8割以内にしてください。
仮に補助電源ケーブルなどが付いていなかったと仮定しても、その補助電源ケーブルを追加出来るようなケーブルが売っていたりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
電源容量は大丈夫だと思います。

お礼日時:2015/07/15 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!