アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。

記念樹としてすだちの木を購入し、本日宅急便で届きました。


が、枝が切られてることに疑問を持ちました。

以下3点質問があるのでお願いします。

またその他育てることにアドバイスがあったらお願い致します。


1. この枝を切っているのは意味がありますか?
(特にアップにしている写真ですが、あきらかに最近切ったような切り口が新鮮で色も白い。段ボールに入らないから切ったのかなと考えています。)

2.切った枝から枝がはえて実がつきますか?
(葉っぱが少ないようで、枝も短く少なくこの先実がたくさんつくか心配。)

3.これから太い枝ができるのでしょうか?
(道の桜の木や、いちょうの木が時々切られてしまってますが、太い枝というのはただの細い枝を切るのとは違うような、フレーム自体を切ってしまうように思います。太く枝がでて分岐し、立派な木にしたいです)


4. 葉っぱは今の時期にこれは少なくないですか?


植物や果樹に詳しいかた、この木は太い枝をつけて立派になるのかわかりましたら教えていただきたいです。



●赤い点は切られてます

●何年生か不明です

「すだちの木を買いましたが、これは普通です」の質問画像

A 回答 (6件)

木は剪定して初めてきれいに育つのです。


特に苗で販売するときは根を切って小さくします。
それに合わせて上部も木ってバランスを保ちます。
    • good
    • 0

果樹はもともと自然樹形を楽しむものではありませんので、実の収穫のために不要な枝は容赦なく切り落とします。


もし自然樹形を楽しみたいのでしたら、果樹はふさわしくありません。
果樹は成長すればするほど枝が横に張りますので、どっちみち伸び過ぎた枝は落とすことになります。

1.真ん中の写真を見ると、同じ場所から生えている枝と下に伸びた枝を落としています。
右の写真を見ると、その他の部分は混みあった枝を落としているのがわかります。
いずれもセオリーどおりで、剪定の仕方としては悪くありません。
ただ、切り方がちょっと雑です。
切り口を残し過ぎなんです。
もう少し根元から切らないと、切り口がきれいに塞がりません。

2.切った枝からという意味がよくわかりませんが、枝はいくらでも出てきます。

3.地植えすれば大丈夫です。

4.接ぎ木をした後の紐が確認できますので、ある程度年を重ねた木だと思います。
葉っぱの数は少なめですが、接ぎ木としてはこんなものかと。
    • good
    • 2

2年生苗でしょう。


一般的には2年生苗なら幹1本だけで
幹から枝が自然樹形に出ている物ですが
この様に幹が曲がっているのは珍しいと思いますが
問題無いと思います。

1. この枝を切っているのは意味がありますか?
確かに剪定が雑ですね。剪定した所を
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00149.html
で剪定傷をふさいでください。
空気中には木を腐らせる菌が浮遊していて
剪定した切り口から入って木を腐らせます。
木工用ボンドで切り口をふさがないでくださいね。
木工用ボンドで切り口をふさぐと木工用ボンドの所が
蒸れて腐ります。
段ボールに入らないから切ったのでは無いですね

2.切った枝から枝がはえて実がつきますか?
(葉っぱが少ないようで、枝も短く少なくこの先実がたくさんつくか心配。)
切った枝から枝は出ませんが枝は必ず出ます。
庭に植える、大きな鉢に植えるいずれも苗は木の成長より
根を多くだして来年の成長の準備をするものです。
葉っぱが少ないとは思いませんよ良い感じですよ。
実がたくさんつくかは今年のお世話で決まりますね。
果樹や花木は1年間に必要な栄養を冬の寒肥で80%必要です。
冬のお手入れが決め手
上手くお手入れ出来たら春に新芽が出ます
柑橘類の剪定は関西では3月頃
新芽が芽吹く前又は直前。
なくこの先実がたくさんつくか心配と有りますが
幼苗ですので来年とか果実をならさずに果実は小さい内に
全て取って木の成長に栄養が100%行き渡る様にしてあげてください。
4年生苗位で果実収穫出来そうかも?果実の収穫できるかどうかは
木の成長で決まります。
3月には芽出し肥料与えてね。

3.これから太い枝ができるのでしょうか?
フレーム自体を切ってしまうように思います。太く枝がでて分岐し、立派な木にしたいです
新芽が幹からも枝からも3月頃でます。小さい小さい芽ですが
何年もかけて太くてたくましい枝に成長させます。
立派な木できるかどうかは、あなたの勉強とお世話で決まります

4. 葉っぱは今の時期にこれは少なくないですか?
良い感じです健康です。
葉も緑色で光合成できそうです。

●赤い点は切られてます
透かし剪定です。風通しを良くする為の剪定です。
風通しが悪いと花木や果樹は病気しやすくなります。
蒸れたりするから
人間も風通しが悪くてムシムシした部屋なら居心地悪いでしょ

●何年生か不明です
花木や果樹が市販されるのは
たいがい2年生苗です

常緑樹は落葉しないと思われていますが
1年を通して葉が黄色くなって1枚落葉気付かない内に
少しずつ落葉しています。
落葉樹の様に冬に全ての葉を落葉しません。

常緑樹は貝殻虫が幹や枝や葉に寄生して樹液や葉液を吸います
貝殻虫は汁をこぼします。貝殻虫が出す汁が葉に付着したら
葉が黒く炭が付着した様になります
葉がその様になると光合成ができなくなり成長が悪くなり
果実の収穫も不可能になりますので
その様に葉がなったら歯ブラシでこすって落として
光合成が出来る様にしてやってください。
貝殻虫の被害が出てたら
冬に葉に未だ炭の様な物が残っていたら
葉を歯ブラシでこすって落としてマシン油と言う薬剤を
木や枝や葉全体に散布します。
マシン油は貝殻虫の幼虫や成虫や卵をコーティングして
窒息死させます。
マシン油は大人の葉に散布しても良いが
新芽に散布すると薬害が出て新芽がチリチリになってしまいます。
柑橘は秋肥10月位にも与えます。
柑橘類の肥料は冬は80%
芽出し肥料10%
秋肥料10%位かな
秋肥は少し多めが良いかも
花が生理落下します。自然に花が落下して
残った花が果実になりますが
4月~5月に摘果と言って果実1果に葉が50枚は必要なので
果実1果に葉が50枚になるように人の手で大きく成長した果実を残し
他は摘果(果実を取る)します。
果実を甘くするなら枝は出来るだけ水平に仕立てます。
3月の芽出し前の選定で枝は仕徐々に水平になります。
果実が上を向いている果実は甘く無い
果実が枝から下に垂れてる果実は甘くまる。
果実が肥大して果実の重さで枝が垂れたら
果実は甘くなります。

柑橘類は中性の土が良いので苦土石灰を毎年まいた方が良いですが
苦土石灰をまくと土は固く締り果実の根が伸び伸びと育たなくなります。
矛盾ですが農家の方は地面を耕します。地面が固く締まらない様にです。
苦土石灰のかわりにゼオライトと言う園芸資材をまくと
中性の土になりますしゼオライトは土を固く締めません
ゼオライトは土を耕す様な作用がございます。
まだまだ話はつきませんがこの辺で
    • good
    • 0

大きな鉢に植えなおす又は庭に植える場合


今の土がある所まで植えてね
今の土がある所より上まで土で埋めると
良くないですよ。
常緑樹の葉が病気かもと思っても
葉全て取ったら成長が著しく悪くなるか
最悪枯れてしまいますよ。
園芸の話は楽しいな~(^0^)
    • good
    • 2

柑橘類はたいがい最高樹高3m位で成長が止まると思いますが


毎年剪定したら低木に管理できますよ
幹は年々太りますよ(^0^)
成長が止まれば幹の成長も止まるはず。
剪定も基本間違ったら枝だらけになって
管理出来なくなります。
低木にしたいなら毎年毎年枝先を少し剪定します。
一気に極端に短くしたら
(3年目で一気に枝を短く剪定したとか)
木に刺激を与えてしまい木は直ぐに元の高さになろうとして
一気に高く伸びまくります
剪定の基本と言う本を図書館で借りてください。
剪定は枝をぶった切ってはいけません。
ぶった切った所から5本8本新しい枝が出ます。
剪定する時は1本枝を残し剪定したら
残った1本の枝を伸ばせば良いと木は思うので
1本枝を残し剪定したら
剪定した所から5本8本新しい枝は出ません。
また枝から垂直に出る枝葉他の枝より成長がもの凄く旺盛で
木の枝のバランスを崩すので
枝から垂直に出た枝は根元から必ず切り取ります。
    • good
    • 2

幹が左に曲がっているのが気になります。


できたら支柱を立てて幹を支柱に固定して
曲がった幹をまっすぐ上に向くように
幹を矯正した方が後々の事を考えると
良いと思いますよ。
庭植えでもこのまま成長させると
左に曲がった幹が左に曲がったまま
太く成長して左枝が重たくなり
強風で倒れやすくなる
左が重いから絶えず左に倒れようと癖が付くと思います。
できたら支柱を立てて幹を支柱に固定して
曲がった幹をまっすぐ上に向くように
幹を矯正した方が後々の事を考えると
良いと思いますよ。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!