
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>これもシリコンを再充填したほうがいいのでしょうか。
そうですね、しなきゃいけないというより
どうせならしておいた方が安心じゃないですかという事ですよ。
ネジに密着した状態で硬化したシリコンから
ボルトを抜き取り、また差し込むと隙間が出来る可能性が
あるじゃないですか。
なので再充填すれば確実に止水出来ます。
まあやらなくても多分大丈夫とは思いますけど。
入っても少しなので。
もし再充填するなら1本ずつ充填、ボルト固定すれば
アイプレートを外さなくて済むので
裏につけたシール材もやり直す必要がなくなります。
プレート裏のシリコンは、厚さが増すとクッション効果で
ガタ付き、ネジの緩み、浸水の原因になります。
もしアイプレートを外したならそういう処置もして下さいね。
因みにこの処置も念の為程度の意味です。
No.2さん、シリコングリスは用途が違うんじゃないですか?
止水は出来ませんよ。
No.1
- 回答日時:
まず確認したいのは、取り付ける部分が
むき出しの木という事は無いですよね?
もしそうなら何をやっても腐りますので・・
台座等の木ではなくて、ボート本体への
取り付けを前提に回答します。
シリコンシーラント=シリコンでシールする訳ですから
隙間から水が入り込んで材質の劣化等を防止する目的です。
水筒で言うとパッキンの役割ですね。
なので外部からの水の浸入を防止出来る構造に
する必要があります。
今回の場合ネジ穴の中だけでも大丈夫だと思いますが
充填が不十分だと水が浸入して腐りますから
心配ならプレートを外してネジ穴の周りにも充填してから
取り付けて下さい。
外した時はネジ穴の方にも再度充填するのを
忘れない様にして下さい。
>いれないとどうなりますか?
水の浸入が木に達する程であれば
いずれその部分が腐ると思います。
それ程でなければ大丈夫です。
程度次第ですが、きちんと充填したのなら
まず大丈夫と思います。
常に水の中で力を掛ける訳ではないので
ネジ部のガタツキから水が入ってくるとも考え難いですね。
心配だからと言ってアイプレートの周りを
シーリングするのは止めて下さいね。
ステンレスには付きませんので
固まった後指で擦るとめくれます。
詳しい回答、ありがとうございます。
すごく参考になります。
ちなみに、船外機の取り付けボルトを外して、シリコンの注入を確認して、
もう一度、つけたときに、シリコンを再充填しませんでした。
それからまだ一度も下架していませんが、これもシリコンを再充填したほうがいいのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- リフォーム・リノベーション シリコンシーラントで外壁(窯業系サイディング)コーキング補修 1 2022/09/27 00:14
- DIY・エクステリア 木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固 11 2023/01/12 11:08
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- その他(ホビー) フルメタルヨーヨーについての質問です。フルメタルヨーヨーのアクセルに六角レンチで締める穴があるとは知 1 2023/07/09 17:34
- 電気工事士 コンセントについて。 友達が、子供が家のダブルコンセントを割ってしまったので直して欲しいとの事で、取 5 2023/01/13 19:41
- 物理学 もし摩擦係数が0で全く変形しない材質でできたネジをいくらキツく締めても、それを地面に向けたとたんに重 6 2023/05/30 17:26
- 照明・ライト シーリングファンについて 3 2022/05/04 01:23
- DIY・エクステリア 車の部品を取り付けたいのですが、 説明文には長さは3㎝ほどの10㎜ボルトに商品に穴あけて通して6×1 2 2022/05/17 12:57
- 楽器・演奏 エレキギターの 木ネジ 5 2023/06/24 08:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネジ穴位置のマーキング法
-
タップでの加工後の錆止め
-
ヘリサートとヘリサートの距離
-
アクリルパイプにねじを切りた...
-
額縁の開け方が判りません。
-
スポイラーの穴を簡易的にふさ...
-
ネジ、ボルト等の在庫管理について
-
ぶかぶかになったネジ穴を直したい
-
間違ってあけてしまったネジ穴...
-
エアロパーツの取り外し
-
FRPボートのネジ穴の補修
-
ネジ穴の記載について
-
ハンドパレットが上昇後下がら...
-
DC24Vは安全ですか?
-
タイヤハウス内のカバーみたい...
-
ハンドリフトの油圧オイルの種...
-
自動車学校の技能教習での質問...
-
シマノ・ローラーブレーキの効...
-
木と木の間にワイヤーを張る方法
-
ワイヤーを真っ直ぐにする方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
間違ってあけてしまったネジ穴...
-
ネジ、ボルト等の在庫管理について
-
タップでの加工後の錆止め
-
ぶかぶかになったネジ穴を直したい
-
エアロは純正エアロに穴を開け...
-
FRPボートのネジ穴の補修
-
ネジが空回りする…対策方法を教...
-
スポイラーの穴を簡易的にふさ...
-
エアロパーツの取り外し
-
ネジ穴位置のマーキング法
-
アクリルパイプにねじを切りた...
-
PP(ポリプロピレン)製品のメネ...
-
ヘリサートとヘリサートの距離
-
ムシねじ、イモねじ、止めネジ...
-
締付トルク
-
ネジ穴の記載について
-
リベット打ち
-
タップのピッチ変更
-
こんな感じのステーのつけ方 教...
-
シティサイクルについて 素人で...
おすすめ情報
取り付ける先は剥き出しの木材ではなく、木材を骨としたFRPです。失礼しました。