

精神科の掛け持ち受診についてどこかで病院の掛け持ちはいけないと
聞いてすごく後悔して心配しパニックになっています。
双極性障害で5年ほど自立支援を受けてAクリニックに通院しています。
体調はよくもなく悪くもなく一定していましたが
処方される薬が薬価の高い物で1か月自立支援を受け1割負担でも
3450円と高額で家計の負担になっていました。
処方された薬はきちっと飲んでましたが
薬を長く服用しているにも関わらず血液検査等も一度もありませんでした。
薬価の安い薬に変えるとか減薬するとか検査の事とかDrに言いたかったのですが
頑固で少しキツイDrで言いたいことがあまり言えませんでした。
会社で病院の話題になり私の通ってる病院は薬代も高く
血液検査など一度もしたことがないって言ったところ
同僚から血液検査もカウンセリングもきちんとしてくれるし
ジェネリックの薬を出してくれて薬代の安い病院があるから
いちど診てもらったらと言われ安易にBクリニックを受診してしまいました。
BクリニックのDrから今までどの薬を処方されていましたかと聞かれ
○○と**と言ったところ○○は副作用が強いから当院では
処方してないとのことで違う薬と**を処方されました。
3割負担で受診し悪気は全くなく処方された薬を薬局で受け取りました。
薬代はすごく安かったですが新規に受診した病院は少し遠くて
病院の雰囲気が合わないような気がしました。
転院するかどうか決めかねてるうちにいつもの
Aクリニックの予約日が来たので受診しいつもの薬を処方されました。
Bクリニックの雰囲気に決めかねてたところもあり
迷いの中見極めるためBクリニックを2回目の受診し
私には合わないと思い今後受診しないことにしましたが
処方された薬を受け取ってきてしましました。
処方箋だけもらって薬局に行かないということは
病院に対しても薬局に対してもいけないことだと思っていました。
新規の病院で処方された薬は手つかずで置いてあります。
これから先どうなるのでしょうか?
不安でいっぱいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
確信犯ってことはないのでは。
悪意があってしたことではないですし、どうなるかわからなくて不安なんですから。
保険で同一疾患で同時期に違う医院を受診した場合、問い合わせがある、かもしれませんが、ない可能性もあります。
ばれたら、実は診察が不安で違うところへセカンドを伺いに行った、そういって、それでも認めないということなら払えばいいことです。
自立支援はそれが理由で取り消されるとは考えにくいです。
患者が他の病院へ行っていることは言わずに初診してくることはよくあるし、確かめられません。もっと重症の患者なら、何をしているか何もわかっていない場合もありますし。
それをもって自立支援が取り消されることはありえないと思います。
もし万が一何かの決まりに抵触して取り消されたら(そんな決まりはないはずなのですが)、何ヶ月かは損になりますが、再度申請すれば良いことだと思います。そうなったらどうすればいいか役所で相談しましょう。
ご返答ありがとうございます。
浅はかな行為をしたと反省しています。
精神科の場合薬の取り扱いに対してすごく厳しいです。
薬を重複してもらう行為したことに対して処罰があるような気がします。
今後Aクリニックで診察拒否されないことと
自立支援医療受給者証の使用ができれば
Bクリニックに関しては実費負担しても仕方ないと思っています。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
双極性障害Ⅰ型の者です。
炭酸リチウムを飲んでいらっしゃるのなら、血液検査は「します」。
血中のリチウム濃度を調べ、きちんと体に入っているか、確認し、薬の量を見極めていくものだからです。
なので、リチウム飲ませて血液検査をしない、のなら、
医師にはっきり「調べたところ、3か月に一度、血液検査をすると思うのですが、してもらえませんか」というか、
医師を変えるか、だと思います。
2つの医院を受診したことを、そんなに後悔することはないと思います。
ずっと掛け持ちしているのではなく、
どんなものかと行ってみたのですよね。
セカンドオピニオンでしょう。
私は、別の科の医師のアドバイスを受けて、サードオピニオンまでしましたよ。
体調は、とりあえず悪くないのなら、
こちらもお金を払っているのだから、聞くところは聞くぞ、と、がんばって、
質問や要望をメモして持っていき、
医師の前でノートの内容を漏らさず聞いて、
医師が忙しそうでもめんどくさそうでも、受診料の分はひるまず聞いてきましょう。
そして、医師の言うことも、できるだけその場で、医師の目の前で、メモしてきましょう。
双極性は長い付き合いで、薬を自分勝手にやめてもいけないものですから、
お薬を信頼して飲み込むために、疑心暗鬼なままの投薬、受診にならないように(お金を捨てることになる)、
うつじゃない時期に、ちょっと頑張りましょう。
おたがいがんばりましょう。
私は今2年、寛解です。
ご返答ありがとうございます。
炭酸リチウムを服用していた時期もありましたが
今は服用しておりません。
自分のした浅はかな行為を恥じております。
健康保険からBクリニックに関して全額負担の
請求があった場合は支払を覚悟しています。
精神通院1割負担で通える自立支援医療証が
取り消されるのが怖いです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
特に精神科に関しては病院のかけもちは薦められる
行為ではないと思います。治療にあたり信頼すべき
お医者さんが複数出てくれば言うことも複数出かね
ず、場合によっては全く違う事を言いかねず、どち
らも信用できなくなる可能性が出てくると思うので
す。
精神科で血液検査は普通しないと思います。血液検
査で問題が発見出来るならそれは肉体問題であり、
精神病ではない、という話になってしまうと思いま
す。心療内科では病気の原因を探す時に血液検査は
するとは思いますが(心療内科はあくまで肉体に関
する分野ですし)、それが精神から来ていると考え
られるならば、以後、しないのではないかと思うの
ですが。
取り敢えず両方行くのは無駄だと思うので(無駄な
薬が手元にありますよね?)、どちらかにしぼりま
しょう。
医師を疑った時点でその病院での治療は出来ないの
ではないかと思いますが。精神科の医師は信頼され
てナンボだと思うのです。信頼出来ない精神科の医
師なんて薬品の知識があるただのオヤジだと思うの
ですが。
以下雑談
うつ病の初期の頃、私の担当の先生は「大丈夫だ、
会社解雇になっても生きていける、生活保護が何の
ためにあると思うんだ、君達のためにあるんだぞ」
と言っていたのに、治療終わりの頃には「頑張って
働こう、生活保護は貰うの大変だし」と言っていた
んですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薬局で買える対人恐怖症患者向...
-
精神安定剤
-
心療内科の儲けの仕組み。教え...
-
寝る前の薬を服用している人に...
-
双極性障害、躁うつ病と診断さ...
-
心療内科と薬の処方
-
ベンゾ系のお薬は認知症になる...
-
することがない 50代専業主婦、...
-
きょうの健康の番組
-
精神科って治す場所でしょうか...
-
イリボーの副作用とコロネルに...
-
【薬】糖衣錠。なんで甘くするの?
-
デパケン 肝臓
-
ADHD治療薬ストラテラとコンサ...
-
パキシルとカフェイン
-
躁状態の方への接し方について
-
下剤(ラキソベロン)はなぜ「就...
-
夜中に起きて食べたり、間食の...
-
朝起きると死にたくなる
-
好きなら何でも出来るものです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神科の掛け持ち受診について...
-
体に悪いと分かっていながら、...
-
3日後って何日のことでしょうか?
-
鬱について、心療内科へ行くと...
-
バルプロ酸Naを飲み続けるのは...
-
寝る前の薬を服用している人に...
-
統合失調症 強いドライアイ 描...
-
鬱を薬以外で治す方法2年ほど前...
-
双極性障害、躁うつ病と診断さ...
-
手が震えて給食がたべれません...
-
双極性障害に効く薬は?
-
HDLコレステロールが高めでも、...
-
うつ病や適応障害で、薬を処方...
-
ベンゾ系のお薬は認知症になる...
-
ODをしてしまいました。
-
統合失調症で頻尿になることは...
-
脱毛後、赤みが消えない
-
薬が多すぎてつらい
-
薬局で買える対人恐怖症患者向...
-
市販の睡眠導入剤の大量摂取に...
おすすめ情報
不安な部分は自立支援医療(精神通院医療)と
健康保険との兼ね合いの事なのです。
掛け持ち受診が保険からばれた場合
自立支援医療が取り消されないかということと
健康保険部分が実費になるのかを心配しています。
1回受診して薬を貰うことについては
セカンドオピニオンと薬代金調べで通ると思います。
2回目受診して薬を貰う行為に関しては完全に
掛け持ち受診になると思います。
7月6日 Bクリニック受診
7月10日 Aクリニック受診
7月17日 Bクリニック受診
A・Bクリニックで共通で出されてる薬はロヒプノール
確信犯的な受診ととらえられても仕方ないと思います。