重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

このようなたくさん質問されている中、自分はなんだか理解できませんでした。

物理演算やら演算やら、出てきていて、最終的にどのような利点があり
そのために、どのようなことを、どう組み合わせればいいのかがわかりません。

今積んでいるのは、i7 4790k GTX980 DDR3 8GBです

まずこのパソコンでNVIDIA physXはしたほうが性能が上がるのでしょうか(ゲームをします)

で、そのためには1枚でもできるようですが、一枚でやる場合。デメリットはあるのでしょうか?
(温度上昇や、寿命低下、消費電力増加を含めて)メリットもお願いします。

また、二枚にするとき、NVIDIA physXは、マザボ付属のSLIの線を繋がなくてもいいのでしょうか?

自分の読み込み方だと、SLIが同じGPUを専用の線で繋いで、ひとつに集中させて
NVIDIA physXが、違うGPUでもSLIのようなことがしたいので、繋がなくても
SLIできるようにしたものをNVIDIA physXと呼ぶと理解しているのですが。

それに伴い、同じGTX980を購入したとして(別に同じならどんな組合せでも構わないのですが)
SLIしなかったら何が変わるのでしょうか?(SLIとNVIDIA physXはどちらが性能が上がるのか)

また、NVIDIA physXを違うGPU(例としてGTX550TIにしておきます)を購入し
GTX550TIをNVIDIA physXしたら、性能が上がるのでしょうか?

またその場合。映像を出力するケーブルは550TIと980どちらにつなげばよろしいのでしょうか?

ちょっとごちゃごちゃしてしまい申し訳ございません。
無知なもので....よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

2枚を繋いでPhysX設定を自動選択にしておけば良いです。


グラボを選択して「□PhysX専用にする」と言うチェックを入れて、
専用にも出来ます。
言われているのは1台を専用にするという意味だと思いますが、
画像の通りSLI無効になります、SLI接続で自動選択が無難です。
「NVIDIA physXについて」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よく見たら項目がありました(o^∇^o)ノ
もしよろしければphysxの利点など
他の質問もお願いしますヽ(´∀`)9ビシッ!!‌‌

お礼日時:2015/07/20 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A