
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
単純に、レンタル店で借りてきたDVD等を、(私的録画補償金を適正に払っている機器やメディアを使って)私的使用のためにコピーすることは違法ではありません。
ただし、市販のDVDは、ほとんどの場合コピーガード(暗号方式による技術的保護手段)がついています。
コピーガードがついているDVDを、その事実(対象DVDにコピーガードがついていること)を知りながら、コピーガードを解除してコピーすることは違法です。
コピーガードがついていないDVDをコピーする場合、あるいは、コピーガードがついていることを知らないでコピーするは合法です。(本当に知らないかは相当に疑問ですが)
また、コピーガードがついているDVDをその事実を知りながらコピーする場合でも、
例えばDVDプレイヤーのコンポジット出力(テレビにつなぐ白・赤・黄の線)から、アナログで録画してコピーするのであれば、合法です。(コピーガードを解除していないので)
DVDではなくてCDであれば、最近のCDはコピーガードが付されているものはほとんどないので、レンタルしてきたものであろうと、私的複製することは合法です。
No.6
- 回答日時:
個人で楽しむとしても著作権を侵害しますので違法です。
また、コピーによって利益を侵害されたとレンタル業者に訴えられても文句は言えません。
更に違法行為目的の質問投稿ですから、サポートに投稿を削除されるでしょうね。
No.5
- 回答日時:
それはOKですが・・・ダビング防止のコピーガードが付いていると思われるので、パソコンなどで、それ専用のソフトをダウンロードしておいてからやっちゃってください。
あくまで個人的な楽しみ様なのを忘れないでください。

No.4
- 回答日時:
違法です
がダビング出来ます
DVDをコピー・リッピングするフリーソフトで検索したら出てきます
製品で必要なら 海外のソフトをダウンロードする方法が有ります
日本で販売してるソフトは日本の法律で禁止されてます 海外では違法で無い国も沢山有ります
No.3
- 回答日時:
>DVDをダビングすることは違法でしょうか?
確か、コピーは違法じゃないけど
コピーガードを解除した時点で違法となると聞きました。
「技術的保護手段=コピーガード」
ここからは、個人的見解なので
自己責任でお願いします。
コピーガードを解除しないで
コピーした場合 違法とならない可能性も・・・・
DVDを再生しTV画面上を
カメラで撮影する場合は、コピーガードを
解除しない事になるので「セーフ」だと聞いた事あります。
あくまで、聞いた話なので
実際に行うのは自己責任で
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 音楽・動画 TSUTAYAやゲオで自宅のスマホやPCからレンタルで見れるアプリやサイトはありますか? 宅配レンタ 1 2022/11/27 09:13
- YouTube レンタル禁止で販売専用であるアニメDVDのワンシーンは、動画サイトにアップするとやはり著作権法違反? 3 2022/09/13 01:53
- CD・DVD・本屋 今最寄りのTSUTAYAで DVDを3枚借りているのですが『TSUTAYA郵便返却」とは、TSUTA 2 2023/05/21 15:44
- CD・DVD・本屋 DVDやCDレンタルが出来る店で有名なのはゲオ、TSUTAYA以外にありますか? 2 2022/12/17 03:40
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayの機械でTSUTAYAから借りてきたDVD(準新作)のディスクをいれても、「ディスクが 4 2022/09/23 14:31
- CD・DVD・本屋 TSUTAYAの閉店セールについて 5 2022/09/15 23:18
- CD・DVD・本屋 DVDレンタルの需要ってまだあるようですが、新作が観れるからというメリットでしょうか? 2 2023/02/10 19:52
- CD・DVD・本屋 ゲオ調べていたら儲かっているようです 何で一番儲けているのでしょうか 2 2023/01/10 02:13
- CD・DVD・本屋 レンタルビデオ店の借り方について 3 2022/07/18 15:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勤務先の社内で、運転免許証の...
-
証明書類のコピーは、どんな方...
-
契約書の「写し」と「コピ-」...
-
登記事項証明書のホチキス
-
嘆願書について 小学校担任の変更
-
免許証のコピー 悪用されやすい...
-
証明書はコピーでは不可なのか
-
カラーコピーされた捺印済書類...
-
紙幣をコピーしただけでも犯罪...
-
保険証のコピーが必要でコピー...
-
電子書籍について質問です・・。
-
レントゲンフィルムはコピーで...
-
MacでDVDをコピーしましたが、...
-
落雷証明
-
今の御時世免許証の写真コピー...
-
不動産屋に免許証や保険証のコピー
-
私的に使用する絶版本を複製出...
-
Wikipediaの内容はコピーして利...
-
図書館所蔵の書籍のコピーに関...
-
キャバクラ、ガールズバー 、風...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勤務先の社内で、運転免許証の...
-
契約書の「写し」と「コピ-」...
-
登記事項証明書のホチキス
-
コピーか原本か調べられますか?
-
カラーコピーされた捺印済書類...
-
証明書はコピーでは不可なのか
-
免許証のコピー 悪用されやすい...
-
保険証のコピーが必要でコピー...
-
モバイルsuica使用者ですが定期...
-
絶版になった本のコピー
-
証明書類のコピーは、どんな方...
-
レントゲンフィルムはコピーで...
-
不動産屋に免許証や保険証のコピー
-
バイトをするのですが マイナン...
-
コンビニ(またはスーパー)で...
-
会社への免許証のコピー提出に...
-
先生ってテストの答案コピーし...
-
免許証のコピーは悪用可能ですか?
-
紙幣をコピー・・・犯罪ですか?
-
運転免許証のコピーはどのよう...
おすすめ情報