dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の姉を訴えたいのですが可能でしょうか?

今までは夫の姉だから我慢して何も言わず大人しくしてきましたが、もう限界です。
はじめはイビリだったのですが、それがエスカレートして今では名誉毀損、侮辱される日々です。
その事で精神的に参ってしまった私は精神的ストレスからなる過敏性腸症候群、突発性難聴になってしまい通院する日々です。
夫の両親は揉め事が嫌いで我慢してくれしか言わず、夫が言っても逆上するだけです。
公の場で大声で侮辱されたり刃物を向けられたりしています。

弁護士を通せば訴える事はできるのでしょうか?
治療費と慰謝料を取れる事はあるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 2月下旬から侮辱が始まり酷くなったのは3月下旬頃からです。
    私の過去を大声で非難したり、夫の祖母の告別式で嫌がらせをしてきたり、義母のお見舞いには来るなと言われました。
    お見舞いに行けば刃物を突きつけてきたり殴られたりしました。
    精神的苦痛で気が狂いそうで、寝れない日々が続き耳の状態や腸の状態は悪化する一方です。
    名誉毀損とか侮辱で訴えるよりも精神的苦痛で訴える方が良いのでしょうか?

      補足日時:2015/07/22 16:47
  • 義姉の言動等は全て日時、場所もノートに書き残しています。
    録音、録画、写真撮影はしていません。

      補足日時:2015/07/22 17:20
  • 元々夫と義姉は仲が良くなくて、夫が我慢をしていたから何とかなっていました。
    今回の訴えるとゆうのも夫が訴えてくれと私に頼みました。
    夫の我慢が限界を越え、私の精神面、病状の悪化を見かねての判断です。
    離婚になる事はあり得ないと夫は言っています。

      補足日時:2015/07/23 01:38

A 回答 (10件)

刃物を向けられのは、罪状はわかりませんが警察に通報しても


良くないですか?
凶器を持って相手に向ける事は脅しなどになりますし、
ケガなどする危険もありますので警察にも相談してみてください。

どのくらい前から、どのようなことを言われているのか
詳しいことがないのであまりお答えできませんが
もし、相手が会社の上司だったりするとセクハラ、
パワハラの行為になるのかと思うので、ぜひ弁護士さんに
相談してみてください。

ほとんどの事を詳しく教えてくれるはずです。
他の皆さんがおっしゃっているように証拠は沢山ある方が
有利ですので、録音やビデオなどで状況を残すことは
重要だと思います。

もしかすると慰謝料など取れないかもしれませんが
接近禁止命令などは出るかもしれないので
必ず近いうちに解決しましょう。
そうでないと相談者さんがどんどん辛くなっていきますよね。。。

早い解決をお祈りしています。
できれば義姉の言動など詳細を補足した方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々ありがとうございました。
夫と二人で乗り越えます。

お礼日時:2015/07/23 01:45

通常、身内を訴えることってなかなかないことですよね。



でも旦那様にしてみれば実のお姉さま。訴えることでやはり自分の身内は可愛いものですから旦那様と離婚なんてことになる可能性は考えた置いたほうが良いと思います。
もちろん義両親さんにしてみたら実の娘です。

そのまま今の旦那様との生活は維持できない可能性はあるでしょ。
嫁が自分の娘を訴えて穏やかにいられる人はいないでしょうから。

ですから訴える以上は旦那様との生活も終わるかもしれない可能性を考えてからのほうが良いと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ですが、夫が言い出した事ですので。

お礼日時:2015/07/23 01:43

今後一切顔合わせなくて良いと思います。


どうしても行かなければならないような時でも行かなくて良いです。
会わなければならないなら離婚、くらい言って良いと思います。
連絡来ても無視で良いです。
家に来ても居留守で良いです。
関わらないことです。
それでも関わってくるなら訴えますと言って良いです。
    • good
    • 5

補足 読ませて頂きました



何で訴えるかは弁護士との相談で決めると良いでしょう

録画・写真は無理だと思いますので、録音だけはしたほうが良いと思います

裁判は一にも二にも証拠
証拠がちゃんとある方が有利になる傾向が強いです
    • good
    • 2

随分ひどいですね。


結婚を反対していたのでしょうか?
どんな理由でそんなにひどいことを言われるのでしょうね。
訴える理由も含めて弁護士さんに相談すればきちんと
教えてくださいます。
されている事がどんな罪になるのか、考えてくれます。

なるべく義姉の逆鱗に触れないように、来るなと言われたら
行かなくても良いと思います。
嫌だという事をされるからいじめられるのかもしれません。
お見舞いや葬儀など、出なければならない時も、
義姉を理由に行かないという方法もあります。
来ないことを聞かれたら正直に話せばいいのです。
限界が来ているなら徹底的に義姉に近づかない、
会わない、やめろと言われたことはしない。

このような方法も相談者さんが楽になるかもしれません。
触らぬ神に祟りなし、と言いますし。

ちょっと違いますが、私は成人した娘にひどい迷惑ばかり
かけられたので一切断ち切りました。
自分の身が危険になったのです。
私はパニック発作やめまい、頭痛、耳鳴り、胃痛、不眠
がひどくなりました。

今は通院して治療している途中です。
娘に対して訴えられないので、極力話さない、会わない
ようにしています。
お祈りしています。
    • good
    • 1

それはいけませんね・・


親族間の揉め事は大変そう・・
義理の姉は 弟の嫁を可愛がってくれるのだと思っていました
小姑 妹の方が大変かと
どこかでこじれてしまったのでしょうか

もしも同居だったら大変ですね
でも出れば良いかもだし
最初に近寄り過ぎたのかも??
親しき仲にも礼儀有り 最初から何でも距離が必要です

賢くなって上手な世渡りをしましょう
柳に風 気にしない気にしない精神で
なるべく揉めないで済むように
八つ当たりでもされているのでしょうか

負けてはいけませんよ
年齢がかなり上なのかな
歳上は悪いですからね 御用心
訴えることは可能でも それだけが解決では無いですよ

余りにも酷ければ あなたも陰で何らかの逆襲をしてやれば良いのです
顔で笑って 心でアカンベで
がんば
世知辛い世の中です・・
嫌いな人に優しくすると 向こうから逃げて行くかもよ? 定説かも・・
    • good
    • 0

先ずは弁護士と相談することです



その際に何時・どこで・どんなことを言われたか・されたかをきちんとわかるようにすること
時系列で書き出しておくと良いですよ

病気に関しても医師から原因がストレスであることを書いてもらうと良いでしょう

たぶん、弁護士がアドバイスをしてくれると思います


訴訟になり勝てば治療費も取れるでしょう

慰謝料は決まった金額はありません
貴女様が一千万と言えば一千万の訴訟になり、判決で妥当な金額が決まります


貴女様に合った弁護士を探してくださいね
    • good
    • 1

近しい経験をした者です。

ぼくも元義妹を訴えたい気持ちがありました。

まず義姉のせいでなったであろう症状、過敏性腸症候群と突発性難聴ですか?これの診断書を取りましょう。義姉のせいで、とは書いてくれないと思いますが、日々の多大なストレスにより〇〇の症状を発症、現在も通院している、くらいは書いてくれると思います。
後は出来るだけ証拠をそろえたいところです。仮に証拠が無い場合、この手の相手の場合は空中戦になるでしょう。本人は「やってない」と言い張り、義両親も「そんなことは無かった。嫁が言っているほど酷くない」と言い、夫も「出来る範囲で守ってきた」程度しか言わないでしょう。保身感がプンプンする一族です。
そして慰謝料は、事実と確定ないしは限りなく事実に近いだろうと推測できるまで持っていかなければ、取るのは難しいでしょう。不条理ですが、日本の司法は一に証拠、二に証拠です。疑わしきは罰せず、が日本という国ですから。
訴えること自体はいつでも可能です。ただその前に動かぬ証拠集めをする必要があると思います。ホントはいけないことですがこっそり映像に撮ったり、音声を録音したり、裁判ならば証拠は複数あればある程良いでしょう。

それと、慰謝料は100万も200万ももらえると思わない方が良いです。慰謝料は基本的には取れたとしてもびっくりするほど少ない、と離婚裁判の時にお世話になった弁護士が言っていました。名誉のための戦いです。

また弁護士によるとは思いますが、ドラマや海外みたいに弁護士が勝手に慰謝料や治療費を取ってくれることはないと思います。日本の裁判はほとんどが書類です。有名な裁判みたいに何度も法廷に立ったりはしないのが通例だそうです。
書類の体裁を整えたり、良さげな言い回しをアドバイスしてくれたり、面倒な手続きをしてくれたり、当然本人尋問の際は上手な立ち回りをしたりアドバイスをくれたりします。大変お世話になりますが、「裁判を進めていく主軸は自分である」と考えた方が良いです。書類だって弁護士が勝手に作るワケにいかない。骨子となる部分は拙くて構わないので全て自分で作成します。それを弁護士が肉付け装飾して裁判所に提出できる書類にしてくれるワケです。

はっきり言って大変です。弁護士に頼んではい終わり、みたいな甘いもんじゃないです。相手が提出してきた反論書類は見るのも嫌ですよ。吐きたくなるくらい不快です。相手は相手で絶対にこちらを悪者にしてきますから。でもそれもしっかり読んでそれに対しての対策を練らなきゃいけない。
大変ですが個人的には質問者さんにはやってみて頂きたいですね。そういう理不尽で有害な連中には一人でも多く鉄槌を下してギャフンと言わせて頂きたい。僕には出来ませんでしたから。
    • good
    • 3

どの様な事でも、訴える(訴訟を起こす)事は自由で可能です。


ただし、その訴訟に勝つことが出来るか(相手の行動の制限や、治療費と慰謝料等の損害賠償を得る事が出来るか)が大事です。

勝つための訴訟を起こすには、これまでの夫の姉のイビリヤ行動の記録を証拠として保存しておくことが重要です。(日ごろの事実を記載した日記や、写真またはビデオなど)
たとえ優秀な弁護士であっても、単なる口での報告や事実の報告で有っても、あくまでも第三者は公平な判断をする必要が有ります。
ましてや相手側の反論などを踏まえたうえでの裁判官判断には、どの様な証拠や記録が有るかの資料が必要で、そのことでどちらの言い分が事実であるかの裁きをします。

これまでの記録がしっかりされて居ない場合は、もう少し我慢してしっかり記録を摂りましょう。
そのために、信頼ある弁護士と相談し、今後の事を相談してください。
優秀な弁護士を知らない場合は、お近くの弁護士協会などに相談されることが良いと思います。
    • good
    • 2

63歳主婦です。



今の世の中は、不条理が有ったら、訴えることで

自分を守らなければならない世の中です。

限界まで、我慢されたのですから、、。

また、義姉も、法で裁かれて罪を償うことが

義姉のためになるのです。

このまま、やりたい放題をさせていたら、義姉のためにも

なりません。

弁護士を立てられた方がいいです。

治療費、慰謝料が取れるかどうかは、弁護士の腕次第です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A