dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不動産に元酒屋の貸店舗を借りる話をしていたのですが、ふと酒屋を
開業する際の開業資金っていくらぐらいなのか詳細を知りたいと思い
質問しました、ここの不動産は酒屋を始めるには少なくても1億円、
~10億円ぐらいとか、多分適当に言ったんだと思いますが・・。
酒屋をするのにそんなにいるのかな、と。
ネットの特定商取引法に基づく表記では少なくても300万、多くて10億円と書いていましたが
それだけ資本金がないと酒屋はできないのでしょうか?。

質問者からの補足コメント

  • 3.経営基礎要件
    申請者が事業経営に際して
    十分な資金・販売設備・経営能力などを
    有しているかという点が要求。

    →十分な資金は今までの申請者の中で最も
    少ない資金で提示された方はいくらぐらいだったんですか。

      補足日時:2015/07/24 18:47

A 回答 (2件)

まずこの時期このご時世で酒屋やりますか!ほとんどのコンビニも酒類取り扱っているのに!昔のように資格や条件それほど難儀なことありませんから。

代々続いた酒屋もコンビニに変わったり、廃業したりと、ここ二十年様変わりしました。またコンビニもそうですが、ディスカウントのチェーンも有り、まともに配達し、店でお客様を待つ等と言うことでは、一年もちません。まだ既存している酒屋は、副業していたり、地主だったりと別途収入がある方、会社です。またこの時期銀行等も酒屋の現状熟知してますから昔の酒屋では融資しないでしょう。どちらか言うと、酒屋だけならやめた方がいいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

酒屋さんだけというのはもう無理なんですね、
よくわかりましたです。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/03 17:46

額は規模に応じてというところのようですが、


相当の資金を求められますね。

酒類の販売系は、
税務署に一般酒類小売業免許等を申請します。

1.人的要件関係
申請者等が欠格事由に該当するかどうかです。

2.場所的要件
申請販売場が酒類の製造場、酒類の販売場、
酒場、旅館、料理店等と同一場所でないこと。

3.経営基礎要件
申請者が事業経営に際して
十分な資金・販売設備・経営能力などを
有しているかという点が要求。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細に教えて頂きありがとうございました。
酒屋さんは大変なんですね、
そんなに簡単な仕事じゃないんだ。

お礼日時:2015/08/03 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!