dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の初めに場所を借りて飲食店を始めました。

運営資金に国民生活金融公庫から借入できれば、
大変助かるのですが・・・

具体的にはどのようにすれば良いのでしょうか?
どなたか、解る方がいらっしゃれば、
是非お願いいたします。

店をはじめたばかりで(個人です)、まだ決算書的な
ものは在りません。
因みに前年度の所得証明ならあがりますが、役にはたたないでしょうか?

A 回答 (4件)

No3の方の補足です。



開業してからおおむね5年以内の方には、「新規開業資金」というのがあります。運転資金だと4,800万円まで利用可能です。金利は1.5%
この場合、申し込んでから国金の担当者との面談がありますので、その時に追加での書類とか、確認書類の提示があるはずです。あとは、その担当者の判断ですね。

もう一つの無担保無保証人で550万円までというのは、通称「マル経資金」と呼んでいるものと思われます。が、
これを利用できる対象者は
(1)原則として6か月以上、会議所・商工会の経営指導を受けていること。(2)最近1年以上、同一地区内で事業を営んでいること。
(3)都道府県民税や市長村民税をすべて完納していること。
というような制約があります。

必然的に「新規開業貸付」になると思います。
時間があったらお近くの国民生活金融公庫へ出向いて、直接お話されるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
御礼が遅くなり申し訳なかったです。
未だに日常業務が忙しく公庫へは出向いていませんが、
近日中に行くようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/10 02:14

私も小さな会社を設立した後に融資をしていただきました。

あたなの場合ですと新規事業ローンというのが適していると思います。確か上限が4200万の融資枠でしたが、そこまで必要ありませんよね?!であれば無担保・保証人なしで550万まで融資していただけます。当時、私も決算を迎えていなかったので、貸借対照表等の書類を提出しましたが、なければ現在までの売上・仕入・経費を表にまとめる程度でも良いようです。融資に際して一番チェックされたのが、過去の実績よりも今後の見通しです。事業計画書(所定の用紙があります)を提出しなければなりませんので、その中に、今後何がどうなるから、売上がこのうように推移して利益がこうなる・・その根拠は・・等々です。
実際、その書類をもとに面談がありほとんどの場合、会社やお店にも一度来られます。今日のような不況下で、公庫さんもかなり借り易いように緩和されているようです。低金利での融資ですので是非、担当の公庫へ出向かれることをお勧めします。(先方は、みなさん紳士ですが、数字の計算は早いので嘘は禁物です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
御礼が遅くなり申し訳なかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/10 02:15

取引のある銀行家、近くの国民生活金融公庫の窓口で相談出来ます。



又、お近くの商工会か商工会議所(地域によっていずれかがあります)でも、相談が出来ます。

事業を始めたばかりで決算や申告を終えていない場合は、
事業の計画や営業の内容・状況が分かる資料を提出します。

国民生活金融公庫のホームページをご覧ください。

参考URL:http://www.kokukin.go.jp/pfcj/qandaj.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
御礼が遅くなり申し訳なかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/10 02:16

おはようございます。



私は専門家ではありませんので、詳しいことは解りかねますが、
過去のこのようなページが何か少しでもお役に立てば幸いだと思い
貼らせて頂きました。
お時間がありましたら一度ご覧下さい。
(直接の詳しい回答ではなく、誠に申し訳ありません。)

http://www.kokukin.go.jp/pfcj/tokucho.html

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=280768

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=141545

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=561551

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=457132

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=413868

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=340018

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=332322

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=286329

参考URL:http://www.kokukin.go.jp/pfcj/tokucho.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
御礼が遅くなり申し訳なかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/10 02:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!