dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寝室に窓用エアコンの購入を考えています。(壁用エアコンは設置できません)

2つ気になる点があります。

1つは音の問題。
私は結構神経質で扇風機の「弱・中・強」の「中」の音でも気になってしまうくらいです。

2つめはエアコンを使っていない時、例えば冬には窓を閉め切ることはできるのでしょうか?
隙間ができるのであれば購入をやめようかと思っています。
電気量販店の店員さんに聞いたところ、冬でも窓を閉めることができないので隙間風が入ると言われました。
ちょっと信じられないのでこちらで質問させていただきました。

実際に使っていらっしゃる方のご意見などをお聞きできればと思ってます。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

1.音は起動時はかなりの音です。

インバーターによるコンプレッサーがフル運転ですからね。
ある程度冷えてきたらコンプレッサーが停止するので、その時は送風だけの音になります。
ま、暑さに比べりゃ耐えられます(笑)。

2.エアコンを使用しないときは、窓を閉めることができます(引き違い窓の外側窓の枠の手前に取り付ける)。

補足ですが、結露は蒸発させるタイプ(ドレンレス)が普通だと思いますが、ドレン式があったとすれば、その機種を選んだときは水滴がポタポタと室外に落ちることになります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ある程度冷えたら音がましになるとの回答、とても参考になりました。
引き違い窓の外側窓の枠の手前に取り付ける、というのも納得です。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/25 22:12

音は…そうですね、壁掛け式の2~3倍と思って下さい。


流石に室外機がすぐ側にあるのは、うるさいものです。
それと、コンプレッサーが停止するとき「バタン」という音がしますが、これが大きいですね。
寝てる時に目が覚めるかも。

窓閉めについては、可能です。
ただし、これには少し工夫が必要で、付属のキットだけでは無理です。
私の場合は、取付枠と手前の窓の間の4センチほどの隙間に「板」で仕切りを設けて、それを強力両面テープで固定してあります。
板の先端には「戸締まりテープ」の「起毛タイプ」を使って、これが窓枠にちょうど接触するように細工してあります。
こうすることで、網戸も今までと同じように使えます(ただ開口面積が小さくなりますが)。
冬には窓を閉めて、施錠も出来ますね。
夏場出かけるときにも施錠はしましょう。

少しDIYの経験がないと難しい作業ですね。
木材でなくても出来るはずですので、詳しい人に頼むといいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

壁掛け式の2~3倍の音、具体的に回答いただいてとても参考になりました。
窓閉めの工程、DIYの経験の全くない私は読んでるだけでくらくらしてきました。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/25 22:14

2年程前にコロナのを購入して使用しています。

メーカーによっても異なりますし、騒音に関しては感じ方や取り付けされる窓より共振が起こる場合とかもあるので、説明が難しいです。扇風機の音でも気になるのでしたら、おすすめは出来ないですね。家では取り付けたまま窓を閉めることは出来ます。窓の形状によっても開閉は出来る場合がありますのでメーカーホームページを参考にしてみるといいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

扇風機の音でも気になるならおすすめできない、なるほどよくわかりました。
窓を閉めることができることが確認できてよかったのですが、皆さんうるささはかなりだと回答いただいてるので、諦めるほうがいいような気がしてきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/25 22:10

騒音は字のごとし、ホントうるさいです。

(騒音なのに冷房はあまりきかない。窓用なら6畳なら8畳用をお勧め)
窓を閉めるようになっていてもクーラーを取り付けた部分の窓は開いたままですからクーラーを通して冷気は(わずか)入ります(寒いと思う程ではない)
例:「送風」にすると外気がまともに入って来る。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはりうるささは相当のようですね・・・
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/25 22:07

1.窓用エアコンの騒音はセパレートエアコン(室外機と室内機に分かれているタイプ)と比べると相当のうるささです。


 扇風機の「中」で五月蠅いと思うのであれば購入はやめられた方がいいです。窓用エアコンのコンプレッサーオンのとき、本体ごとゴトッという音もします、ファンもかなりうるさいし、そのわりに冷えが悪いです。冷房能力が低いので仕方ないですが。

2.機種にもよりますが、窓を閉め切ることはできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりうるさいのですね・・・
窓を閉めれるというのは安心しましたが、涼しくてよく眠れると思ったら、
うるさくて眠れない、なんて悲しすぎます

もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/25 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!