dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入社時に生命保険の加入に関する書類にハンコを押したのですが、会社で生命保険に入ることはあるのでしょうか?この場合給料から天引きされてしまうのでしょうか?
私自身個人で生命保険に入っており二重になるのでばと心配です。またこの加入は任意ですか?会社で生命保険加入はよくわからないので質問致しました。

A 回答 (3件)

普通は会社持ちだが勝手に給料から引かれる場合は説明がほしい所。



昔はそうやって高い保険金をかけて会社を受取人に出来たが 問題が多発したので今はかなり制限がかけられている。
被保険者名簿に従業員全員の記名・捺印を求めるか  保険内容を記載した文書を交付して不同意の者から申出を受ける事が義務付けられている。

会社受取の場合 会社がそのお金をどう使うかは会社任せであるので もし死んでもそのお金が全額遺族に行くとは限らない。
そうでなくても税金や保険料は差っ引かれたりするので 個人でかける保険とは少し違う。
「家族が欲しいと言ってるので保険の約款を貰えますか」とかして家族に渡しておくと良い。
そうすれば万一のことがあっても遺族が裁判を起こせる。
・・まあ普通の会社は大丈夫だと思うのではあるが。

生命保険が2重になっても物損と違って修理じゃないから支払いが減ることはない。
その点は安心。
    • good
    • 0

おそらく団体定期保険ですね。


団体定期保険については、以下を参照して下さい。
http://www.pacihoken.com/hgloss/295/

上記ページにも書かれていますが、団体定期保険には任意と強制があります。強制の場合は会社が保険料を負担しているはずです。
任意の場合は自分で保険料を負担する事になると思いますが、一般の生命保険と比べで掛け金が安い事が多く入っていて損はあまり有りません。
定期保険に限らず、医療保険やその他の保険も会社経由で団体扱いで入れる保険があれば、その方がお得な場合が多いです。

私は団体定期保険の他、医療保険もがん保険も会社経由の団体扱いの保険しか加入していません。

強制なのか任意なのかは会社に確認して下さい。
    • good
    • 0

それは、会社が保険料を払って、あなた様に万一のことがあった場合の会社からの慶弔金に充てること、


あなた様の退職時に満期が来るように入ると、退職金の準備を保険で賄うというものだと推測されます。

会社側は、そのようにすることで税金がかなり有利になります。
今現在は法律も変わったと思いますが、以前は払った保険料の半分を損金とすることが出来ました。

退職時にいきなり退職金を用意するのは大変ですが、満期にお金の貯まっている保険であれば税金も有利、会社も支払が楽です。

退職や慶弔金、事故の場合のお見舞金などを保険で賄えますので、会社にとってはとても良い方法です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!