dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは大阪府内に住む公立高校国際学科の2年生です
この高校に入学して、外国語大学に興味を持ったのですが美容師にもなりたいので
どちらも叶える

方法を探した結果、

大学に通いながら美容の通信制を受けつつ
美容室でバイトをしてスキルを積む

でした。しかしわたしは四年制の外国語大学に行きたいので1年間は留学する期間があります。
また、わたしの現在の実力(?)は
○祭礼や文化祭、体育祭で友人や妹のヘアアレンジをする
○他人や自分の前髪をパッツンに切る

などその程度で、メイクもそんなにできないし美容の勉強もしていません。
同い年や年下でも高校でスキルを学んでいる人や、技術やセンスがある人がたくさんいると思うと美容師になれるのかとても不安です。

そこで、
•このような人を受け入れる美容室はあるのか(バイト)
•留学期間のバイトはどうするべきか(どうなるのか)
•留学期間の通信制はどうなるのか
•この方法で美容師になった人はいるのか
•この方法で美容師になれるのか(合っているのか)

が知りたいです。

興味以外で大学に行く理由は
、美容師になるにしても人とのかかわりや語学を学べるし、もし他の就職を考える必要ができたときに役に立つだろうからです。

A 回答 (4件)

元美容師です。

娘が現在美容学校2年生です。

まず 通信と大学同時は勉強面では可能です。ですが 通信教育では
学科のみとなる為 夏休みなどにスクーリングと称して実地があります。
毎日通常の学校のようにかよい実地の勉強します。
これが 可能でしょうか?大学でも夏休みさまざまなことに取り組まなくてはならず
バイトもままならない方を見ていますが スクーリングは休めません。
•留学期間の通信制はどうなるのか
スクーリング時期にかぶるなら 通信教育か 留学をどちらか諦めることになります。
通信教育は3年ですので うまく時期をずらすことですね。

国家試験では 学科は正直わりと簡単でしょう(大学までいける方なら大丈夫)
ですが 実地は普通のサロンワークでやることと違いがあるので
アルバイトで まして学校終わりの短時間のバイトの子に 
どこまで先輩が付き合ってくれるかは(指導してくれるか)そのお店次第ですね。
大学とのスケジュールの組み方が可能なのかは 現在目指している大学の方に直接
実情を聞くのが一番ですので オープンキャンパスなどできくとよいと思います。

•このような人を受け入れる美容室はあるのか(バイト)
美容室でのバイト これが問題で 大学が終わってからというと
普通のサロンですと営業時間終了まで 時間が短い為ニーズが少ないとは思います。
娘は美容室でバイトしてますが それはそこの店長が学校の講師でもあるため
土日のみということでバイトさせてくれてますが 学校斡旋でない場合は
厳しいようです。(学校終了後のバイトはという意味)
実際土日だけフルタイムでバイトしたとして スキルを積むというほどのことは
できるようにはならないと思いますよ。
掃き掃除 洗濯 ヘルプ うまく行けばシャンプーくらいでしょうか。
それでも 美容師の世界を感じることは十分できますので サロン探しのため
求人しているところ かたっぱしから電話で聞いてみるのがいいでしょうね。
貴方が がんばれば留学もOKといってくれてまってくれるでしょう。
が・・・ 美容師は片手までできる仕事でもないし 職人としてもプライドがあるので
二束のわらじ的な状態 またもともと「もし他の就職を考える必要ができたときに役に立つだろうからです。」
とうい考えがあるとわかれば 断られるかもしれないですよ。その程度なら 勤まらないからです。
100人の新人がいるとして 5年後は半分 10年後は30人程度しか残っていない世界ですから。
バイト探しが 一番大変かもしれません。
•留学期間のバイトはどうするべきか(どうなるのか)
これはバイト先とあなたの頑張り次第です。

•この方法で美容師になった人はいるのか
いなくはないと思いますが 留学などがなければ可能だと思います。
でも少ないでしょうね。

•この方法で美容師になれるのか(合っているのか)
スクーリングと実地試験の練習がじゅゆ分できれば 可能です。
合っているのかといえば ほかにも方法はあるというところでしょうか。
金銭面は無視して 同じ3年間かけるなら 夜間の美容学校へ行くほうが
国家試験対策は問題ないしスクーリングも問題ありません。
留学時期と 入学時期だけ考えればOKです。
また いまどきの美容学校はちょっと美容室でバイトするより技術面でも
しっかりスキルがあがります。(プロとして通用するほどではないけど)

あとは 留学後に通信教育初めて 大学卒業後サロンで普通に働く方法があるでしょう。
この方法だと結果大学卒業と同時に普通にサロンで働けますし 一番いいのかなと思います。
金銭面もふくめて。大学卒業と同時に国家試験受かっていなくてもいいわけですから。

現在の貴方が友人などのアレンジとかしかできないことを不安に思っているでしょうが
その点はまったく心配ありませんので大丈夫です。 
長くなりましたが 貴方が選ぶ道は大変ですが
美容師はやりがいのある素敵な職業ですので 頑張ってください。
    • good
    • 0

机上の空論と言われるかもしれませんが・・・。



美容師の専門学校へ行きながら、通信制の大学である程度の単位修得と美容師となるための学習とスキルアップを行う。

専門学校の卒業または美容師資格取得後に、外国語系の大学へ編入学をする。

このようにすると、専門学校での単位や通信制の大学での単位を編入先の大学へ持っていくことができ、編入先では2年生や3年生、場合によっては4年生として入学が可能となるかもしれません。
大学在籍期間が短くなりつつ、大卒資格が得られやすくなることと、留学しても単位の心配が少なることなどが可能となるのではないですかね。

ただこの方法ですと、大学で外国語を学ぶ期間が少なくなるということもあるかもしれません。しかし、外国語の勉強は、大学以外でも行うことが可能という考え方もあるかと思います。

検討されてはいかがですかね。
外国語の出来る美容師となれば、普通の美容師と異なる分野での活動も考えられることでしょう。
    • good
    • 1

大卒の美容師、素敵じゃないですか。

センスも語学もスキルアップして頑張ってください。だけど美容師になってからの大学へ行くのは大変ですよ。通信制でも時間的に無理です。頑張って大卒の美容師になってください。
    • good
    • 0

美容師さんの下積み時代って意外と長い気がします。


そういう点では、大学に行きながらバイトするのは、とても良いことに思います。
そして、センスの話。
勿論、センスがあるに越した話は無いけれど、基本的には
「お客様の意思通りにカットやブローが出来るか?」が問題になると思います。
つまり、技術面ですね。
それには、器用、不器用もありますが練習が一番、そして、地道な練習の結果、技術が伴う。
と、考えれは、良いと思います。
もし、留学したら、留学先で美容師さんのバイトを探してみたら如何でしょう?
店が違うだけで、こんなに変わるのか?と思えると思いますよ!
必ずしも日本でバイトした所で、途中で辞められては困るなんてことは言われませんし、貴方の考えを伝えれば「戻って来たら、また、うちにおいで」って誘ってくれますよ!きっと!
やらないで考えて悩むより、まず、アクション!
また、悩み事があったら、ここに相談しに
いらっしゃい(*´∀`)
何か、ヒントが見つかるかも知れませんよ!
頑張ってp(^^)q♪
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!