
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
某電機系メーカーにいます。
正直いって卸値は量販店によって全く違います。某新宿のカメラ店さんにはすごく安く入っていますし、フランチャイズの電機屋さんなんかには定価に近いくらいの卸値で入っています。最近オープン価格が多くなっているので、私どもメーカー側の人間でも定価はわかりません。いわゆる原価に利益を乗せて考えるのでだいたいは計算できますが。ですから回答として、
>一番高い値段はをつけた店が限りになくメーカーから仕入れた卸値に近いのか?
今の時代そんなに利益を上乗せしていては、競争に勝てませんから、一番高い価格=仕入れ値も高いということがいえると思いますよ。
>沢山売るAカメラは卸値が安いのでしょうか?
はい、これも正解です。大型量販店には卸値も安く入ります。
No.3
- 回答日時:
補足です。
オープン価格は小売店が自由に決めれる価格ではあるんですがメーカーの営業からの口頭で「これは参考価格ですが・・・」と定価らしきことをほのめかされる事は多いです。また、全く同じ仕様なのに形式番号だけを変えて別の製品としてカタログに登録してそちらは「オープン価格」ではなく「定価」を記載している事も多いです。「定価」がどうしても要る理由は役場などへ競争入札をする場合「同じ定価レベル」を「同等品」とする習慣があるために「定価」が無いと困る事があるからです。
No.2
- 回答日時:
卸値そのものは千差万別です。
普通は大量に売る店について、小売店はメーカーへ個別に卸値の引き下げを要求しますので実力ある小売は特別な卸値で商品を仕入れる事があります。その上で、大量販売する店はメーカーや卸から、販売販促費などという名目でボーナスが支給されますから多くのショップはその費用を仕入値引き下げの原資とする事となります。
結果として、たくさん売れば売るほど仕入値は安くなるのです。
No.1
- 回答日時:
通常、卸値はほとんど変わりません。
ただ、価格の違いには大きく分けて2つの
理由があります。
1つは卸値に対して利益率がちがう。
例えばA社では5%の利益率で販売し
B社では20%の利益率を取る。
もう1つは、バックマージン(販売対策費など)を
卸値の一部として価格を決定する。
バックマージン(販売対策費など)は
販売量に対して出てくる費用なので
販売量が多いほど多くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ 一斉値上 スーパーの食料品 値上や単価の仕組みは? 4 2022/06/01 16:18
- 営業・販売・サービス 【問屋】なぜ問屋は卸値で商品を売っても良いのですか? 小売店はオープンプ 3 2022/11/10 19:18
- 会社経営 定価7万円 A社 メーカー B社 販売店(卸) C社 販売店(小売) B社はA社から商品を仕入れてC 2 2022/11/21 17:51
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット キッチン家電の製品等の正規の値段は無くなったのですか? 1 2022/04/13 05:54
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) JH-WB1821の修理方法と費用の実際 1 2023/04/23 22:27
- その他(健康・美容・ファッション) 香水・フレグランスの価格について 1 2022/08/29 13:51
- 大学・短大 至急お願いします 2 2022/04/26 13:59
- バッグ・財布 GUCCIのドラえもんコラボ長財布について。 GUCCIのドラえもんコラボ長財布は中古でほぼ未使用に 1 2023/01/13 14:42
- 企画・マーケティング エアコン価格下取後価格89800円 下取なしの価格129800円 下取品にそんなに価値ないですよね? 4 2022/07/31 12:34
- 宗教学 宗教団体が販売する商品は、不当廉売には当たらないの? 3 2022/07/12 10:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
米国IT企業の大量リストラ・・今後の日本にどんな影響を及ぼすのか?
2022年、新型コロナの拡大はアメリカなどで終結を見せ、世界では経済活動が再開した。日本もその波に乗って景気が上向くだろうか。「教えて!goo」にも「世界で活躍できる日本のグローバル企業は?」と、日本企業の躍...
-
キャリアカウンセラーに聞いた!採用面接における評価基準や合格に向けたアドバイス
就職や資格試験など、人生のさまざまな局面で経験する面接。緊張や不安でいっぱいになるという人も多いのでは。特に就職試験となると将来を大きく左右するため、できる限りの対策をたてて臨みたいと思うはずだ。「教...
-
サラ忍マン 良太郎:第244話「ぼっち女子」
-
専門家に聞いた!職場で話したくないことや聞かれたくないことがある場合の対処法
職場の昼休みや飲み会で、プライベートの話をすることがあるだろう。そんな際、話したくないこと、聞かれたくないことに対し、何と答えようか迷ったことはないだろうか。「教えて!goo」にも、「会社でプライベート...
-
サラ忍マン 良太郎:第243話「信用スカウター」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファミチキの原価って何円ぐら...
-
仕入れ価格と納入価格の違い
-
家電量販店の在庫について。 売...
-
おむつの仕入先
-
納入業者の責任について
-
ヨーロッパとの輸入ビジネスで...
-
メーカー営業と小売店の関係
-
カーテン、照明の費用
-
ダイヤル付の郵便ポストのメー...
-
なぜ?掃除機ダイソンは日本で...
-
販売拒否
-
他のお店で買ったものを販売
-
家電製品の原価はいくらぐらい...
-
「発売元」と「販売元」の違い
-
鉄板焼きのカロリーを計算して...
-
18歳でも高校生なら18禁関連の...
-
中国からの輸入品(漢方薬)を...
-
シャンプーとかリンスのメーカ...
-
関西のAVメーカー
-
100円ショップへの新規売り込み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報